著者 : 藤永 丈司

◆上智大学比較文化学部卒(現:国際教養学部)
◆初受験でTOEIC990(満点)、英検1級、小学校英語指導者資格
◆ニンテンドー3DS TOEIC「超速」プログラム・スペシャルアドバイザー
◆日経HR「英語コミュニケーション in Business」特別講師(2017年8月~)
◆日経メディカル「医師のためのDailyイングリッシュ」特別講師(2019年10月~)
◆公式動画チャンネル:マイスキ英語【たった3分で奇跡を起こす!】(2020年2月~)

タップして詳しいプロフィールを見る

著者自身の受験英語への疑問や登校拒否といった苦い体験や、10年以上にわたる海外生活から、外国人の英語習得の早さと相対する日本人の遅さの違いを同時に徹底的に解読・研究を繰り返すことで、日本人へ「英語回路」を植え付ける仕組みを解明。


◆活動 - 芸能人 への個別指導、英会話・ TOEIC講座、企業研修、小学生を中心に 各地でボランティア英語指導など。


藤永の著者・監修した商品

◆著書に「なぜ、留学生の99%は英語ができないのか?」など多数(シリーズ累計10万部以上)

2016年に甚大な被害をもたらした「熊本地震」への復興活動の一環として、『マイスキ英語(代表:藤永丈司)』は、同年7月より、Jリーグ所属のロアッソ熊本のスポンサーカンパニーとして協賛しております。

英会話コーチングが続かない原因と、最後までやり抜くための秘訣

のべ39がこの記事を参考にしています!

secret-to-perseverance.jpg

「英会話コーチングを始めたけど、途中でやめてしまった…」
「最初はやる気があったのに、3週間後には教材がホコリをかぶっていた」

英会話コーチングは短期間で成果を出せるサービスですが、続けられる人と途中で挫折する人がはっきり分かれます。
この記事では、心理学・行動科学の視点も交えながら「なぜ続かないのか」を解明し、最後までやり抜くための実践的な方法をお伝えします。

英会話コーチングが続かない3つの心理的要因

1. 成果が見える前にモチベーションが切れる

多くの人は「効果が見えない期間」にやめてしまいます。
これは「モチベーションの崖」と呼ばれる現象で、心理学的にも説明が可能です。

人は努力の成果が実感できるまでに一定の時間がかかりますが、この期間を乗り越えられないと「自分には向いていない」と思い込んでしまうのです。

英会話の場合、リスニング力→スピーキング力の順で成長するため、「話せる実感」が出るのは早くても2〜3ヶ月後。

このタイムラグを知らないと、早々に諦めてしまいます。

2. 完璧主義による“発言のブレーキ”

「文法間違えたらどうしよう」「発音が変だったら笑われるかも」

こうした完璧主義は、アウトプットの機会を奪い、結果的に成長スピードを落とします。

実は、コーチング受講者で半年後も残っている人ほど、序盤から間違いを恐れず発言しているというデータもあります。

上達のカギは「正確さより発言量」。完璧は後から整えればOKです。

3. 習慣化の設計ミス

続かない人は、最初から「気合い」で乗り切ろうとする傾向があります。

しかし、行動科学では「意志力」よりも「仕組み」の方が継続力に直結するとされています。

例:
・毎日同じ時間・場所で学習する
・コーチに毎日報告する(義務感を活用)
・“やらないと気持ち悪い”状態をつくる

これらがある人ほど、英会話コーチングを最後まで走り抜けます。

行動科学でわかる「続かない人の学習パターン」

行動科学では、人が新しい習慣を定着させるまでのプロセスは3段階に分かれます。

  1. 開始期(1〜3週間):新鮮さとやる気で動けるが、効果はまだ出ない
  2. 停滞期(4〜8週間):慣れて飽きが来る。効果が見えずモチベ低下
  3. 定着期(9週間〜):習慣が自然に回り出し、効果を感じやすくなる

多くの人は停滞期で挫折します。

逆に言えば、この時期を越える仕組みを持てば、最後まで続けやすくなるのです。

続けられる人がやっている5つの工夫

1. 「目的」と「期限」をセットで決める

「半年後の海外出張でプレゼンする」など、期限付きの目標は学習の推進力になります。
期限があることで、毎日の行動に“意味”と“緊急性”が生まれます。

2. 小さな達成感を毎週つくる

脳は報酬で動きます。

「今週は電話会議で1回発言できた」など、小さな成功を積み重ねると、モチベーションが自動的に上がります。

3. コーチに弱点をさらけ出す

「聞き取れない音」「言えない表現」を隠してしまうと、改善が遅れます。上達する人ほど、弱点をそのまま見せ、コーチと二人三脚で修正しています。

4. 学習環境を“物理的に”固定する

机の上に教材とノートを置きっぱなしにする、オンラインレッスン用のスペースを作るなど、行動までのハードルを下げます。

5. 録音・記録で進歩を見える化する

週ごとに自分の発音や会話を録音し、過去と比較しましょう。成長が数字や音声で見えると「やってきてよかった」という感情が強まります。

コーチング効果を最大化するための“心の持ち方”

英会話コーチングは、「短距離走」ではなく「短期集中マラソン」です。
最初から全力疾走すると息切れします。

大切なのは、適切なペース配分で最後まで走り抜けること。

また、「今日はやる気がない」と感じる日があってもOKです。習慣化の研究によると、全体の80%の日数で継続できれば成功とされます。

完璧を求めず、淡々と続ける力が成功の分かれ目です。

まとめ:続かない原因を“設計”で解決する

英会話コーチングが続かないのは、才能や性格の問題ではありません。

多くの場合は、学習の設計や環境に原因があります。

・効果が出るタイムラグを理解する
・習慣化の仕組みを作る
・停滞期を越える工夫を持つ

これらを意識すれば、最後までやり切れる可能性は格段に上がります。

本気で英語力を伸ばしたい方は、まず自分が続けられる仕組みを一緒に作ってくれるコーチを探してみましょう。

行動を変えたその日から、英語力の成長曲線は上向き始めます。

おすすめ英会話スクール一覧

▼北海道・東北エリア
会津若松青森市秋田市旭川いわき大谷地郡山札幌白石仙台千歳函館・五稜郭バスセンター前八戸弘前宮の沢盛岡山形市

▼東京23区
青砥赤坂赤羽秋葉原浅草麻布十番綾瀬飯田橋池袋板橋市ヶ谷上野恵比寿王子大泉学園駅大井町大崎大塚大手町荻窪押上御茶ノ水表参道尾山台葛西勝どき金町亀有亀戸北千住木場経堂銀座錦糸町高円寺麹町五反田駒込千駄木三軒茶屋汐留品川渋谷下北沢下高井戸石神井公園自由が丘新小岩新宿新橋水天宮巣鴨成城学園前代官山高田馬場田町溜池山王千歳烏山東京駅東陽町ときわ台戸越豊洲都立大学中野中目黒成増西新井西大島西葛西日暮里日本橋練馬浜田山東大島広尾二子玉川船堀三田茗荷谷武蔵小山目黒森下門前仲町祐天寺有楽町用賀四ツ谷代々木六本木

▼東京23区外
吉祥寺国立久米川国分寺狛江仙川立川田無多摩センター調布鶴川八王子東小金井ひばりヶ丘府中町田三鷹南大沢武蔵小金井武蔵境

▼神奈川エリア
青葉台海老名大船鎌倉上大岡川崎菊名相模大野鷺沼桜木町湘南台新百合ヶ丘新横浜センター北センター南たまプラーザ茅ヶ崎中央林間辻堂綱島戸塚登戸橋本東戸塚東大和日吉平塚藤沢二俣川本厚木溝の口武蔵小杉武蔵新城大和洋光台横浜駅若葉台

▼埼玉エリア
朝霞台上尾浦和大宮春日部川越川口北浦和北本久喜志木新白岡草加土呂東浦和東川口ふじみ野南浦和武蔵浦和柳瀬川与野和光市蕨(わらび)

▼千葉エリア
市川稲毛稲毛海岸江戸川台海浜幕張鎌取蘇我千葉駅都賀津田沼流山おおたかの森西船橋船橋松戸妙典本八幡四街道

▼その他関東
伊勢崎宇都宮小山雀宮高崎つくば土浦日立前橋水戸守谷

▼北越・甲信エリア
上田魚津金沢甲府小松燕三条富山市直江津長野市新潟市福井市松本

▼東海エリア
新瑞橋安城市一宮市大垣大曽根勝川(愛知県)金山(愛知県)岐阜市国府宮静岡市津市戸田(愛知県)豊田市名古屋高畑西春半田市東岡崎浜松富士藤枝藤が丘(愛知県)星ヶ丘(愛知県)柳津(岐阜県)四日市

▼大阪エリア
板宿茨木市(大阪)梅田岸和田市京橋(大阪)堺市心斎橋千里中央高槻天王寺豊中難波(なんば)枚方市藤井寺八尾

▼その他関西エリア
明石芦屋尼崎生駒近江八幡桂駅(京都)烏丸御池川西北大路木津川市京田辺市京都駅京都河原町草津(滋賀県)西院(京都)三宮四条烏丸長岡京市奈良市西宮彦根姫路伏見桃山山科(京都)大和八木六甲道和歌山市

▼中国・四国エリア
出雲今治岡山市倉敷高知市下関高松徳島市広島市福山松江松山

▼九州エリア
飯塚大分市大野城市大牟田沖縄市鹿児島市香椎熊本市久留米小倉佐賀市佐世保新宮町筑紫野天神鳥栖長崎市那覇西新博多薬院

▼オンライン英会話教室
独自調査|オンライン英会話10選をおすすめ順にランキングしてみた。
TOEIC満点者おすすめ!大人向けオンライン英会話教室18選
大人初心者に超効果的なオンライン英会話教室7選

人気記事ランキング

出会いがある大人向け英会話教室1
2
online-english-cheap-ranking-image3
english hearing4
5
6
7
8
9
10
   ×