
ネイティブがよく使う「超かっこいい!」、「死ぬほどかっこいい」などの英語表現を知りたいですか?
各単語(形容詞)のニュアンスの違いなどは、詳しくは後ほど解説しますが、下記がその一覧です。
スラングも含めて沢山ありますね。これらをうまくシチュエーションや相手ごとに使分けれると、まさにネイティブの感覚です。
- cool(クール)
- handsome(ハンサム)
- good-looking(グッド・ルッキング)
- stud(スタッド)
- bad(バッド)
- beautiful(ビューティフル)
- cute(キュート)
- gorgeous(ゴージャス)
- classy(クラシー)
- attractive(アトラクティブ)
- sexy(セクシー)
- hottie/hot(ホッティ/ホット)
- amazing(アメイジング)
- nice(ナイス)
- awesome(オーサム)
- nifty(ニフティー)
- tight(タイト)
- killer(キラー)
- stylish(スタイリッシュ)
- sweet(スウィート)
- dope(ドープ)
- swag(スワグ)
など。
または、「After you.」、「Get a grip.」や「My bad.」など、日本人があまり使わないけど、ネイティブが実際に使っているかっこいい英語の表現やフレーズ・熟語を知りたいと思っていませんか?
実は、学校の教室では教えてくれない、そのようなかっこいい英語が多く存在します。
だから、多くの日本人が知らないのもしょうがないのですが、もったいないですね。
たった一言だけで、よりスムーズなネイティブのような会話が実現します。
2~3単語の短文で、覚えるのも簡単なフレーズが中心です。知っているか、いないかだけでも大きな差です。
よって、今すぐ使えて周りをびっくりさせるかっこいい英語フレーズ・単語を厳選してお教えします。使う際のポイントや使えるシチュエーションも例として記載しています。メールやSNSでも気軽に使えるかっこよくて、今すぐ使えるものばかりです。■なぜ日本人だけ英語が話せないのか?「英語のカラクリ」を今だけ無料プレゼント中(PDF全71ページ)
目次:
0.基本!「かっこいい」を一言で表現する英語とは?
・男性向け
・女性向け
・男女共通
・モノや行動など
1.かっこいい英語フレーズ・単語:「名言やことわざ編」
・恋愛のかっこいい名言
・スポーツのかっこいい名言
・友達・友情のかっこいい名言
2.かっこいい英語フレーズ・単語:「挨拶編」
・出会いの挨拶(初めまして)
・出会いの挨拶(2回目以降)
3.かっこいい英語フレーズ・単語:「感謝・お礼編」
・カジュアルな「ありがとう!」のかっこいい英語:略語など
・フォーマルな「ありがとうございます」のかっこいい英語
・「どういたしまして」のかっこいい英語
4.かっこいい英語フレーズ・単語:「恋愛編」
5.かっこいい英語フレーズ・単語:「褒める言葉編」
6.かっこいい英語フレーズ・単語:「略語(短縮形)編」
7.かっこいい英語フレーズ・単語:「熟語編」
8.かっこいい英語フレーズ・単語:「名前編」
9.2文字・3文字のかっこいい英語フレーズ・単語:30選
- 「After you.(お先にどうぞ)」
- 「Bless you.(あなたに幸あれ!)」
- 「Chill out.(気軽に!)」
- 「Can’t live without〜.(~なしでは生きていけない)」
- 「Go ahead.(やってみて)」
- 「Get it.(了解!)」
- 「Get a grip.(しっかりしなさい)」
- 「Here and there.(そこらじゅうに)」
- 「Hang in there.(頑張れ!)」
- 「I did it.(やったぜ!)」
- 「I’ll be right here.(いつもあなたのそばにいるよ)」
- 「It depends.(ケースバイケースです)」
- 「It’s a piece of cake.(超簡単/朝飯前)」
- 「Just in case.(念のため)」
- 「Leave me alone.(一人にして)」
- 「Make my day.(楽しい一日)」
- 「My bad.(私のせい)」
- 「Never too late.(遅すぎるということは決してない)」
- 「No need to say.(言う必要はない)」
- 「No way.(ありえない)」
- 「No one’s perfect(No one is perfect/誰も完璧じゃない).」
- 「None of your business.(あなたには関係ない)」
- 「So what?(だから何?)」
- 「Take it easy.(気楽にね)」
- 「Tell me about it.(分かるよ)」
- 「Time flies.(時間が経つのは早い)」
- 「You can say that again.(ホントにそうだよね)」
- 「Up to you.(あなた次第)」
- 「Wish me luck.(幸運を祈ってね)」
- 「Well done.(良くやったね)」
0.基本!「かっこいい」を一言で表現する英語とは?

先ずは、「かっこいい」の英語表現からみていきましょう。
「見た目がかっこいい」、「めちゃくちゃかっこいい」など、基本的に形容詞の一言で表す英語は沢山あります。
次のような例ですね。
- Cool!
- Beautiful!
- Good-looking
などです。それぞれでニュアンスが異なります。
これらの「かっこいい」の英語を男性向け、女性向けなど各カテゴリーで見て、意味と使い方を見てみましょう。
しかし、スラングも多いので使う場面には少し気を付けて下さい。
使い方としては次の通りです。
- 一言(一単語)のみで表す ※人、モノ、行動など共通での使い方です
- 「主語 + look(s) ~.」などで表す ※見た目の場合に使います
- 「主語 + are(is) ~.」などで表す ※更に誇張して相手を褒めたい場合(超かっこいい、めちゃくちゃかっこいいなど)は、例えば「You are so ~.」と「so(とても)」という副詞を付け足します
- 「主語 have(has)」+「形容詞+名詞」の形 ※「You have a killer smile.(とても素敵な笑顔ですね)」など、ある部分がかっこいい場合
などが基本となります。
男性向け
男性に向けた「かっこいい」としてよく使われる表現は次の通りです。
- cool(クール):顔だけではなく、落ち着いてかっこいい場合にも使います。「He looks so cool.」
- handsome(ハンサム):外見(顔)がかっこいい場合に使います。日本語で使う「ハンサム」と同じ感覚でOKです。「He is handsome.」
- good-looking(グッド・ルッキング):見た目がかっこいいと言う場合に使います。「ハンサム」と同じニュアンスです。
- stud(スタッド):「種馬」という意味で、性的魅力がありかっこよくモテる男性のことでスラングとして使います。「He is stud.(彼はイケメンです)」
- bad(バッド):スラングで「めちゃくちゃかっこいい」という場合に使います。ここでは「悪い」という意味ではありません。
『「イケメン」の英語|16個もある「いい男」の表現を使い分ける!』の記事も参考にしてみて下さい。
女性向け
女性向けの表現はかっこいいというより、「素敵」、「いい女性」というニュアンスが強くなります。
- beautiful(ビューティフル):美しいという意味です。主に大人の女性に使う表現です。「She is beautiful.」
- cute(キュート):かわいいという表現で、見た目だけでなく、仕草などでも使います。「You look so cute.」
- gorgeous(ゴージャス):華やかに見えたりする時に使います。「She looks gorgeous.」
- classy(クラシー):上品やおしゃれ、または落ち着いた大人の女性に使います「She is classy.」
『美しいの英語|「beautiful」以外の英単語12選』の記事も参考にしてみて下さい。
男女共通
男性女性問わずによく使われている「かっこいい」を見てみましょう。
- attractive(アトラクティブ):人を惹きつけるぐらい魅力的な場合に使う表現です。
- sexy(セクシー):日本語の「セクシー」と同様で性的に魅力がある相手に使います。
- hottie(hot)(ホット):セクシー的なかっこよさ・魅力がある時に使います。「hottie(ホッティー)」は、スラングの表現となります。
モノや行動など
見た目でも使えますが、それ以外(モノや行動など)でもよく使われる「かっこいい」を見てみましょう。
一言(単語のみ)や「It’s ~.」、「主語 have(has)」+「形容詞+名詞」などで表現するのが一般的です。「cool eyes」や「killer smile」などが一例です。
- amazing(アメイジング):驚させるぐらい「かっこいい」
- nice(ナイス):さりげなく「かっこいい」という場合に使います。「It’ a nice car.(かっこいい車だね)」
- awesome(オーサム):素晴らしいという意味を含む「かっこいい」です。
- cool(クール):「いいね」や「かっこいい」という場合に一言でよく使う表現です。
- nifty(ニフティー):洋服などに使う表現です。「That’s a nifty shirt.(それはかっこいいシャツですね)」など。
- tight(タイト):「かっこいいね、最高!」とう場合に使うスラングです。
- killer(キラー):「死ぬほどかっこいい」や「それはヤバい」というぐらいのカッコよさの時に使います。
- stylish(スタイリッシュ):おしゃれでかっこいい場合に使います。
- sweet:素敵、かわいいらしいという場合に使います。行動が素敵(かっこいい)などにも使います。「It’s so sweet.」など。
- dope:「イケてる」とうスラングです。元々は「麻薬」とう意味の単語です。
- swag:センスがかっこいいという場合に使うスラングです。
さて、次からは「使えるとかっこいい英語」、または「知ってるだけでもかっこいい」フレーズなどを見ていきましょう!
1.かっこいい英語フレーズ・単語:「名言やことわざ編」
時間、お金、恋愛、人生など様々な英語の言葉や言い回しが名言・格言、ことわざなどに多く存在します。
誰もが知っている偉人や映画やネイティブがよく使うかっこいいことわざなど男女関係なく、幅広い場面で使えます。
メッセージカード、メール、口頭など色々なシチューエーションで役立てて下さい。また座右の銘にしてもいいでしょう。
因みに私は、長文ではありますが、下記が私の座右の銘です。元NBSバスケットボールプレーヤーのマイケル・ジョーダンのかっこいい名言です。
- 英語:I can accept failure, everyone fails at something. But I can’t accept not trying.
- 和訳:失敗は受け入れることができる(耐えれる)、誰だって何かに失敗している。でも、挑戦しないでいることだけには耐えれない。
他にもかっこいい名言があるので少し触れてみましょう!
恋愛のかっこいい名言
先ず一つ目が、「Love is like a flower – you’ve got to let it grow.」 by John Lennon(ジョンレノン)
「愛とは、育てる必要がある花のようなもの」
二つ目が、「I trust love. When loving a person, it’s to believe it perfectly. by Marilyn Monroe(マリリン・モンロー)
「私は愛を信じています。人を愛する時は、「愛してるということ」を完全に信じること」
どちらとも奥が深い名言ですが、かっこいいですね。
スポーツのかっこいい名言
一つ目は、野球界で有名な選手の名言から。
「Its difficult to beat a person who never gives up.」 by Babe Ruth(ベーブ・ルース)
「諦めない人に勝のは難しい」
二つ目は、ボクシング界から。
「He who is not courageous enough to take risks will accomplish nothing in life.」 by Muhammad Ali(モハメド・アリ)
「リスクを背負う勇気がない人は、人生で何も成し遂げることはないだろう」
ぐっと踏ん張る、また継続してチャレンジする人の素晴らしさが伝わってくる名言で、かっこいいですね。
友達・友情のかっこいい名言
一つ目は、イギリスの小説家から。
「A friend is a gift you give yourself.」 by Robert Louis Stevenson(ロバート・ルイス・スティーブンソン)
「友達とは、あなた自身に与える贈り物です」
二つ目は、「The best way to find out if you can trust somebody is to trust them.」 by Ernest Hemingway(ヘミングウェイ)
「あなたが誰かを信頼できるかを試すのにベストな方法は、彼らを信頼してみることです」
友達との絆などを表現する名言ですね。
また、名言にはこれら以外に、キャチコピーに使われるような短くてかっこいい表現もあるので、広告やホームページ、タイトルなど作る際にも参考にしてみて下さい。そのような場合は基本的に2~3単語がかっこいいです。
3文字の短文でのかっこいい英語フレーズや言葉、また8、9文字以上などから構成される長文のフレーズまであるので是非参考にしてみて下さい。
- 英語のことわざ:『英語のことわざ|楽しく学べる!テーマ別厳選34個の表現』
- 英語の名言:『有名な英語の名言|厳選!9人の偉人から生きるヒントを学ぶ』
2.かっこいい英語フレーズ・単語:「挨拶編」
特にカジュアルな場面の挨拶で使うかっこいい英語フレーズが多くあります。
スラング(俗語)的な言い方やビジネスなどフォーマルな場面で使えるかっこいい英語フレーズとなります。
出会いの挨拶(初めまして)
私たちが学校で覚える挨拶のフレーズは「How do you do?」ですが、特にカジュアルな場面では基本的にネイティブはこのような言い方はほとんどしません。
次のような言い方をします。
- Nice to meet you. ※カジュアルで3文字で表現できます。
- It is an honor to meet you. ※直訳は「お会いできて光栄です」となり、ビジネスなどで使えるかっこいいフレーズです。
などです。
『「初めまして」の英語|6つの基本フレーズと使い方を習得!』の記事も参考にしてみて下さい。
出会いの挨拶(2回目以降)
2回目以降、仲がいい友達や仕事仲間などで使える表現が次となります。
- What’s up? ※カジュアルで2文字で表現できます。他にも「How’s it going?」などもあります。
- Hi, good to see you again. ※フォーマルな場面でも気軽に使える英語フレーズです。
この他にも、英語の挨拶で「お疲れ様」、「よろしくお願いします」、別れ際でのさようならと同じような役割の「気を付けて」、「久しぶり」、「頑張って」、「おめでとう」(年末年始などの挨拶)、色んなかっこいい英語フレーズがあります。
下記はそれぞれのかっこいい言い方の一例です。
- 「お疲れ様」:You are the best! ※他にも「Well done」などがあります。『「お疲れ様」の英語|直訳できない2つの意味とメッセージ集』もご参考下さい。
- 「よろしくお願いします」:I’m counting on you. ※しかし、この「よろしくお願いします」は場面により表現が異なります。『英語で「よろしくお願いします」|6つの場面で使い分ける!』も見てみましょう。
- 「気を付けて」:Take care. ※他にも「Take it easy.」など様々な言い方があります。『「気をつけて」の英語|場面毎で使い分ける!9個のフレーズ』でも解説しています。
- 「久しぶり」:It’s been ages. ※「Long time no see」などよりかっこいい言い方です。『「久しぶり」の英語|メールや挨拶で使える23個の例文』も参考にしてみましょう。
- 「頑張って」:Never say Never. ※「Gor for it.」や「I keep my fingers crossed for you.」などの長文もあります。『英語の「頑張る」と「頑張って」を完全マスターする!』で「頑張る!」と自分から言うかっこいい英語も紹介しています。
- 「おめでとう(年末年始)」:Cheers to 2018! ※直訳は「2018年に乾杯!」となります。他にも「Wish」を使ったかっこいい表現なども多くあります。年賀状やクリスマスカードなどでも使えます。『英語で「おめでとう」|絶対に外せない3つのフレーズと例文』で誕生日などの記念日にも使えるかっこいい英語フレーズを紹介しています。
3.かっこいい英語フレーズ・単語:「感謝・お礼編」
「ありがとう」や「ありがとうございます」という場面も多いですね。
そんな時にしっかりとカジュアルとフォーマルの使い分けをして、「Thank you(very much)」以外のかっこいい英語も使えるようにしましょう。
また、「どういたしまして」と返事をする時もかっかいい言葉を知っておくと役立ちます。
カジュアルな「ありがとう!」のかっこいい英語:略語など
友達同士でネイティブがよく使う「ありがとう」のかっこいい表現は次となります。
- Thanks. ※「Thank you.」より更にカジュアルでかっこいい言い方です。
- Thanks a million. ※「Thank you very much.」のスラング的言い方です。「million(ミリオン)」は「100万」という英語です。
- thx ※「Thanks」の略語となります。メールやチャットなどでよく使われます。
フォーマルな「ありがとうございます」のかっこいい英語
ビジネスなどフォーマルな時には動詞の「appreciate」や形容詞の「grateful」を使えるとかっこいいです。
- I really appreciate it. ※直訳は「本当に感謝申し上げます」となります。基本的に何かの行為の「it」を使います。
- I’m gratefule for it. ※これも「appreciate」と同じような意味合いで使います。」のスラング的言い方です。
他にも「I can’t thank you enough.」などかっこいい表現は多くあるので、『「感謝」の英語表現|困らない!3つの基本とメッセージ集』の記事も参考にしてみて下さい。
何かの記念日(~周年記念、母の日、クリスマス、誕生日)などに感謝のメッセージを言う・書く時にも役立ちます。
「どういたしまして」のかっこいい英語
相手にありがとうと言われて、「どういたしまして」と言いますね。
一般的に使われる「You’re welcome.」ばかり使ったり、無言にならずにかっこよく返事を返しましょう。
- You bet. ※「No sweat.」などのかっこいいカジュアルな表現もあります。
- No worries. ※「Don’t worry」のくだけた言い方になります。
他にも、「Anytime」やフォーマルな「Not at all.」や「My pleasure.」などのかっこいい英語フレーズもあるので、『英語で「どういたしまして」|返事に困らないための11選』の記事も見てみましょう!
4.かっこいい英語フレーズ・単語:「恋愛編」
彼氏・彼女、結婚パートナーなどにメッセージを言ったり、書いて伝えたりする場合にかっこいい英語フレーズの例は下記となります。
照れずに、ストレートにあなたの気持ちを伝えるのがベストです。
メッセージの文末に付ける代表的なフレーズは下記です。短文にします。
- Love you now and forever.:今も、これからもずっと愛しています。
- Love always.:いつも愛しています。
また、文中や言葉などで伝えるフレーズは下記を参考にしてみて下さい。少し長文になります。
- Do you know how much I love you?:あなたのことをどれだけ愛しているかわかる?
- No matter how much time goes by, I love you.:どんなに時間が経っても(永遠に)、あなたのことを愛している。
恋愛の言葉は名言や言い回しが数多くあります。『英語で「愛の言葉」を表現しよう!すぐに使える50フレーズ』の記事にてピックアップしているので参考にしましょう。
5.かっこいい英語フレーズ・単語:「褒める言葉編」
挨拶の一部でもある「頑張ったね」、「お疲れ様」、「いいね!」など、相手を褒める場合にかっこいい言葉を使えるとネイティブらしくなります。
下記は2文字の短文で表現できる褒める言葉です。
- How wonderful!:「How nice!」なども同様です。
- That’s cool.:「That’s nice.」も同じ意味合いです。
- Good job!:「よくやったね.お疲れ様」という意味が含まれます。
上述にある挨拶の参考記事と『「いいね」の英語|1つだけじゃない!様々な表現一覧』も確認してみて下さい。
6.かっこいい英語フレーズ・単語:「略語(短縮形)編」
「感謝・お礼編」のところで「thx」の略語を紹介しましたが、他にも多くの略語が英語には存在します。
特に友達同士などのメールやSNSでのやりとりでは欠かせないものです。
下記がその一例ですが、ネイティブのように使いこなせるようになるとかっこいいですね。
- 4:「for」の略です。
- u:「you」の略です。
- b/c:「because」の略です。
頻繁に使うかっこいい略語は、『英語の略語一覧|メールやSNSで今すぐ使える厳選73個』を参考にしましょう。
7.かっこいい英語フレーズ・単語:「熟語編」
英語の熟語は使えるとかっこいいものばかりです。
特に英語の「get」と「make」には多くのかっこいい熟語があります。
下記がその一例です。
- get along:仲良くする
- get over it:乗り越える、忘れる
- make it up:埋め合わせをする
- make a big deal:大騒ぎする
他にも使える熟語は沢山あります。
『英語の「get」の使い方・意味|16の必要熟語や例文集』や『英語の「make」の使い方・意味|18の必要熟語や例文集』を参考にして下さい。
また、「一期一会(Once in the lifetime chance)」のような4文字熟語もありますが、英語では長文になるケースも多いのでその点は注意しましょう。
参考として、『「一期一会」の英語|意味と4つのかっこいい関連ことわざ』をご確認ください。
8.かっこいい英語フレーズ・単語:「名前編」
日本人にとって英語の名前はかっこよく聞こええるものですが、それには必ず由来があります。
またフルネームでなくて、ニックネームを使えると更にネイティブらしくなります。
下記がその一例です。
- Elizabeth(エリザベス):旧約聖書の登場人物で、ニックネームは「Beth」や「Liza」です。
- John(ジョン):新約聖書に登場するヨハネで、ニックネームは「Jack」や「Jonny」です。
- Charles(チャールズ):フランス語の男性名で、ニックネームは「Charlie」や「Chuck」です。
- Margaret(マーガレット):ギリシャ語の「真珠」の意味でニックネームは「Meg」や「Peg」です。
男性・女性それぞれの名前やニックネームは、『英語の名前の意味や由来も分かる!|男女別人気20選』にても紹介しています。
9.2文字・3文字のかっこいい英語フレーズ・単語:30選
これまでご紹介したかっこいい英語フレーズや言い回しとは別に、ネイティブたちが頻繁に使う熟語、フレーズをアルファベット順に30個ピックアップしました。
そのほとんどが2文字、3文字(2単語、3単語)で、英語初心者でも覚えることができるものばかりです。長くて5文字(5単語)です。
リラックスして、動画なども参考にして発音もマスターしましょう!
「After you.」
2文字の「After you(アフター・ユー)」は、「お先にどうぞ」という時に使う、かっこよくて丁寧な表現です。
(動画内容)After youの発音など
例えば、ドアを開けて先に人を行かせる時などの状況で使います。列に並びそうになってぶつかりそうになっら、是非この言葉をかけてみましょう!また、『「お先にどうぞ」の英語|2つのネイティブが使う表現を習得』の記事でもあるように、「Go ahead」や「Ladies first」などで「お先にどうぞ」を表す表現もあります。

「Bless you.」
2文字の「Bless you(ブレス・ユー)」は、相手がくしゃみをした時に言う決まり文句のような英語となります。
直訳では「あなたに幸あれ」です。
(動画内容)Bless youの発音など
話し相手がくしゃみをした時に、無言にならずに「Bless you」と言ってあげるとかっこいいですよ!また、発音を「Bless」の「s」と「you」の「y」を重ねて、「ブレシュー」とするとよりネイティブらしいです。

「Chill out.」
2文字の「Chill out(チル・アウト)」は、「気楽に」や「リラックスして」という時に使う英語の表現です。
(動画内容)Chill outの発音など
「Can’t live without〜.」
3文字からできる「Can’t live without〜(キャント・リヴ・ウィズアウト)」は、「〜なしでは生きて行けない」という英語の表現です。
〜のところに、you(あなた)を入れて、Can’t live without you(あなたなしでは生きて行けない)は代表的です。
恋愛のフレーズの1つでもあります。
主語のI(私)を省くのがかっこいいですよ。
(動画内容)Can’t live without〜の発音など

「Go ahead.」
2文字の「Go ahead(ゴー・アヘッド)」は、「お先にどうぞ」や「やってみなよ」という場面で多く使われます。
前者で使う場合は、「After you」と同じ意味合いとなります。
(動画内容)Go aheadの発音など
「Get it.」
これも2文字ですね。「Get it(ゲット・イット)」「理解しました」や「了解しました」という時に使います。
過去形で、Got itと表現しても同様の意味になります。「理解しました」の「I understand it」よりもかっこいいですね。
また、『「了解しました」の英語|会話やメールでも使える厳選16個』の記事でも詳しく解説しているのでご参考下さい。
(動画内容)Get itの発音など
友人などに軽く返事をする感覚でOKです。I(私)を付けて、I get it(I’ve got itやI got it)でも同じです。ネイティブの発音は、「Get」の「t」と「it」の「i」を重ねて、「ゲティット」や「ゲリット」となります。

「Get a grip.」
3文字の「Get a grip(ゲット・ア・グリップ)」は、「しっかりしなさい」という相手に言う時に使う表現です。
Grip(取っ手)をGet(つかむ)するというのが、直訳になります。
(動画内容)Get a gripの発音など
「Here and there.」
3文字の「Here and there(ヒアー・アンド・ゼアー)」は、「そこらじゅうに」という表現になります。
直訳では、ここもあそも、となりイメージがしやすいですね。
(動画内容)Here and thereの発音など
「Hang in there.」
3文字の「Hang in there(ハング・イン・ゼア)」は、「頑張れ」と相手を応援する時に使う表現です。
Hang inだけでも同様の意味になります。
このHangですが、色々な前置詞と一緒に表現されます。
- Hang up - 電話を切る
- Hang on - 電話を切らずに待つ
- Hang out - 外出してぶらぶら遊ぶ
などが、代表的です。
(動画内容)Hang in thereの発音など
苦しんで困っている、一生懸命頑張っている相手に是非使いたいかっこいい表現です。「頑張る」や「頑張って」の詳しい表現は、『英語の「頑張る」と「頑張って」を完全マスターする!』でも詳しく解説しています。

「I did it.」
3文字の「I did it(アイ・ディッド・イット)」は、「やったぜ!」など喜びを表現する時に使います。
You did itとなれば、「あなたやったね!」という意味になります。
(動画内容)I did itの発音など
「I’ll be right here.」
これは少し長めの4文字、または略を使わない5文字の「I’ll be right here.(アイル・ビー・ライト・ヒアー)」は、「いつもあなたのそばにいるよ」と相手を励ます時に使う表現です。
「I’ll」は「I will」の略です。
相手が何か挑戦する時、落ち込んでいる時などですね。場所的な表現というより、心の拠り所を示している感じです。
(動画内容)I’ll be right thereの発音など
「It depends.」
2文字の「It depends(イット・ディペンズ)」は、日本語の「ケースバイケースです」と同じ表現です。
ハッキリしない時などは日本語でも同じように答えますね。onを後ろに付けて、It depends on〜 になると、〜次第、〜に頼るという意味になります。
(動画内容)It dependsの発音など
「It’s a piece of cake.」
5文字の「It’s a piece of cake(イッツ・ア・ピース・オブ・ケイク)」は、「朝飯前」や「めちゃくちゃ簡単」という時の英語です。
直訳は、それはケーキの一片となり、very easyと同等の意味を指します。
(動画内容)It’s a piece of cakeの発音など
「Just in case.」
3文字の「Just in case(ジャスト・イン・ケイス)」は、「万が一のために」や「念のため」という時に使う表現です。
Just in case it rains(雨が降った時、念のため)など、その後に文章を付ける場合もあります。
(動画内容)Just in caseの発音など
「Leave me alone.」
3文字の「Leave me alone(リーヴ・ミー・アローン)」は、「一人にして」と、構わないで欲しいときに使います。
そっとして欲しい時や自分一人で考えたい時などの表現です。
(動画内容)Leave me aloneの発音など
「Make my day.」
3文字の「Make my day(メイク・マイ・デイ)」は、「楽しい一日」と喜びを表現する時に使います。
主語を明確にして、過去形で使うケースが多いです。It made my day - 今日一日楽しかった(Itがデートやプレゼントだったりとなります)
(動画内容)Make my dayの発音など
「My bad.」
2文字の「My bad(マイ・バッド)」は、「私のせい」というお詫びを表現する1つです。
It’s my fault(私の失敗です)と同じ意味となります。
(動画内容)My badの発音など
「Never too late.」
3文字の「Never too late(ネヴァー・トゥー・レイト)」は、直訳通り「遅すぎるということは決してない」という場面で使います。
相手を励ます時などには最高の言葉の1つですね。
(動画内容)Never too lateの発音など
「No need to say.」
4文字の「No need to say(ノー・ニード・トゥ・セイ)」は、「言う必要はないが」と、次の表現が後に続きます。
Needless to sayは、学校など正しい熟語として覚えますが、No need to sayは、口語的だと思って下さい。
(動画内容)No need to sayの発音など
「No way.」
2文字の「No way(ノー・ウェイ)」は、「絶対嫌だ」や「ありえない」という場面で言う表現です。
- 前者の場面は、相手から何か勧められている時などですね。
- 後者の場面は、信じられないような話などに対しての感情表現となります。
「信じられない!」という場合の表現は、他にもるので、『「信じられない」の英語|2つの英単語と7つの会話フレーズ』の記事を参考にしてみましょう!
(動画内容)No wayの発音など
「No one’s perfect(No one is perfect).」
3文字から4文字の「No one’s perfect(ノーワンズ・パーフェクト)」は、「誰も完璧じゃない」と直訳どおり、励ます言葉の1つです。
Nobody’s perfectでも全く同じ意味となり、どちらを使ってもかっこいいです。
(動画内容)No one’s perfectの発音など
「None of your business.」
4文字の「None of your business(ナン・オブ・ヨー・ビジネス)」は、「あなたには関係ない」と怒りを込めた表現です。
Mind your own business(直訳では、自分の事だけ心配しなさい)という表現と同じ意味です。しつこくアドバイスや話の詳細を知りたがる相手に使います。
(動画内容)None of your businessの発音など
「So what?」
2文字の「So what?(ソー・ワット)」は、「だから何?」という、ムッとした時につかう感情表現です。
他にも、Who cares? (誰が気にするの?)といった表現も同様に怒りのフレーズの1つとなります。
(動画内容)So what?の発音など
「Take it easy.」
3文字の「Take it easy(テイク・イット・イージー)」は、「気楽にね」と相手をリラックスさせる時に使う英語表現です。
何かにチャレンジする相手を何も言わずに見送るより、一言このような言葉をかけてあげればカッコいいですよ。
(動画内容)Take it easyの発音など
「Tell me about it.」
4文字の「Tell me about it(テル・ミー・アバウト・イット)」は、「本当だね」や「分かるよ」と同意した時に使います。
直訳すると、「そのことについて、私に話して」となりますが、実は賛同している意味で使われるので注意が必要です。
(動画内容)Tell me about itの発音など
「Time flies.」
2文字の「Time flies(タイム・フライズ)」は、「時間が経つのは早い」となり、楽しい時間を過ごした後に良く使います。
Flyを過去形にして、Time flew(タイム・フルー)という場合もありますが、全く同じ意味です。
(動画内容)Time fliesの発音など
「You can say that again.」
5文字の「You can say that again(ユー・キャン・セイ・ザット・アゲイン)」は、「ホントにそうだよね」と強い同意を表す時に使います。
Tell me about itと同じ意味となります。
(動画内容)You can say that againの発音など
「Up to you.」
3文字の「Up to you(アップ・トゥ・ユー)」は、「あなた次第」という表現です。
何かご飯を食べたい時など気楽な場面でも使えます。「私はあなたに任せます」とする場合は、I leave it up to youとなります。
(動画内容)Up to youの発音など
「Wish me luck.」
3文字の「Wish me luck(ウィッシュ・ミー・ラック)」は、「幸運を祈ってね」という英語の表現です。
日本語ではあまり使わない表現ですね。もし、何かしようとしている相手に言われたら、Good luckやI keep my fingers crossed for you(動画参照)と返しましょう。
(動画内容)Wish me luckの発音など
「Well done.」
2文字の「Well done(ウェル・ダン)」は、「良くやったね」という褒める表現です。
ステーキの焼き具合の、Well doneと同じ単語で発音も同様です。
(動画内容)Well doneの発音など
まとめ:かっこいい英語はさりげなく、バシッと
ここでご紹介した表現のほとんどが、2〜3単語で構成されています。覚えやすいし、直ぐにでも使えるものばかりです。だから、使わなきゃ損!
今すぐ実際に使わないとしても、目の前に相手がいて、各シチュエーションをイメージして口ずさんでみることで、簡単なトレーニングができますね。
それらの表現やフレーズを、あなたがネイティブらしく使う日を想像してみて下さい。
めちゃくちゃかっこいいですよ。
また、色々な表現や英単語を覚えたいけど覚えられなかったり、時間が経つと忘れてしまうという方のために下記にて英文や英単語を覚えるコツや勉強法もまとめていますので、参考にしてみてください。
・『TOEIC満点者が教える!英単語の覚え方マスター法』
・『英単語の覚え方|3倍速の短時間でドンドン吸収できるコツとは?』
【その他の英会話記事】 ・出会いがある大人向け英会話教室9選 ・Best3|大手格安まで大人の英会話教室の料金比較 ・東京の英会話教室比較|安い初心者向けからマンツーマンまで ・梅田の英会話教室比較|格安で初心者向けからマンツーマンまで ・札幌の安い英会話教室比較|大人子供初心者向けマンツーマンまで |
コメント