
英語で「おめでとう」や「おめでとうございます」を言えますか?
口頭で行ったり、メッセージカードに書いたり、メールやSNSでも頻繁にネイティブが使います。
日本人がよく使う「Congratulations」ですが、使う場面によっては、恥をかくことになるので注意が必要です。
他の「Happy」と「Best wishes」を使い分ける必要があります。英会話の基本です。
後ほど詳しく解説しますが、この3つの表現の使い分けが「おめでとう」の英語では大変重要です。
- Congratulations・・・努力して達成した時、または人生の節目の時など ※努力して手に入れた「昇進おめでとうございます」や「合格おめでとう」、人生の節目の「ご結婚おめでとうございます」や「ご出産おめでとう」などがその例となります。
- Happy・・・必ずやってくる記念日など。 ※「明けましておめでとうございます」、「誕生日おめでとう」など。
- Best wishes・・・「Congratulations」や「Happy」のどちらのケースでも使えるとても便利な表現です。しかし、これから未来に起こる行事の時などに限定して使います。 ※「これから多くの幸が訪れますように!」という意味が含まれます。
少し補足すると、既に卒業式が終わっている場合は、「Congratulations on your graduation!」しか使えませんが、まだ卒業式が終わっていない場合は、「Best wishes on your graduation!」と両方の表現が使えます。
しかし、毎年のように必ず卒業するわけではないので、「Happy graduation!」は使えません。もし、その表現をすると、毎年卒業するという何かのギャグになってしまいますね。ジョークとしては面白いですね。
何となく違いが分かっていただけたでしょうか?
おめでたい時、お祝いの時に誰かから「おめでとう」と言ってもらうと嬉しいですよね。英語圏のお友達にも様々な場面で「おめでとう」と言えたらさらに関係が深まります。
でも、一口に「おめでとう」という言葉ですが、上記のように卒業や、誕生日、合格、お正月、ご懐妊(妊娠)など様々なシチュエーションで使われます。
先ほどもお伝えしたように、シチュエーションごとに様々な「おめでとう(おめでとうございます)」の言い方があり、基本の言い方を押さえると、色んな場面でネイティブのように適切に使うことができます。
最後には、どれくらい「おめでとう」の英語を理解したのかを試せる、「まとめクイズ」を用意していますので、是非チャレンジしてみましょう!
目次:
1.英語で「おめでとう」|「Congratulations」編
1-1.英語の「おめでとう」を使う場面
1-2.「Congratulations」の略とスラング
1-3.「Congratulations」を使った表現
1-4.とてもフォーマルな「congratulations」を使った表現
2.英語で「おめでとう」|「Happy」編
2-1.「誕生日」での「おめでとう」の場合
2-2.祝日や記念日での「おめでとう」の場合
3.英語で「おめでとう」|「Best wishes」編
1.英語で「おめでとう」|「Congratulations」編

最も多く使われる英語の表現であり基本は「Congratulations(コングラチュレーションズ)」を使った「おめでとう」となります。
1-1.英語の「おめでとう」を使う場面
成功や何かを成し遂げたことをお祝いする時に使う「おめでとう」が「Congratulations!」となります。
卒業や、合格、婚約、お店を開店した時などをお祝いする場合に使います。
「Congratulations」は何故、複数形にする?
「congratulations」には必ず複数形の「s」を必ずつけるというが文法的にも正しいです。
日本人で「s」を付けなくて「コングラチュレーション」と表現する方が多いので、注意が必要です。
これは感情を強める時の表現としての複数形にするという英語のルールがあるためです。
他にも次の例があります。
- Thanks ※「Thank you」のカジュアルな言い方ですが、必ず複数形にします。
- Best wishes ※冒頭でもあった言い方ですが、「多くの幸あれ!」という表現ですから、これも必ず複数形にします。
など。
1-2.「Congratulations」の略とスラング
「Congratulations」の省略形(短縮形)は、「Congrats!」で「コングラッツ」と発音します。
同じ「おめでとう」の表現ですが、スラング的表現なので、友達など仲がいい人に限定して、目上の人や、フォーマルな場では使いません。
また更に短縮した、「Gratz!」や「Grats!」という表現もあるので押さえておきましょう。
1-3.「Congratulations」を使った表現
「Congratulations!」だけでも「おめでとう」という意味で使えますが、「ご結婚おめでとう!」など何についてのお祝いなのかを明確にしたい場合は前置詞「on your + 名詞」か、「on + 動詞のing形」を使います。
なにかを成し遂げたり、努力が伴った「おめでとう」の場合は、「Congratulations」を使えば、基本的な「おめでとう」のフレーズを伝えることができます。
前置詞「on」を使ったフレーズを使いこなせるようになれば多くのシチュエーションでお祝いを伝えることができます。
1-3-1.「Congratulations on your + 名詞」の表現例
「Congratulations on your + 名詞.」を使って様々な場面で「おめでとう」を言うことができます。よく使う「おめでとう」のフレーズをご紹介します。
- Congratulations on your graduation. / 卒業おめでとう。 ※他にも、「Best wishes for your future!」などもあるので、『「卒業」の英語|卒業おめでとう!のメッセージや関連表現』の記事でも確認してみましょう!
- Congratulations on your engagement. / ご婚約おめでとう。 ※「engagement(エンゲイジメント)」は「婚約」となります。
- Congratulations on your wedding. / ご結婚おめでとう。
- Congratulations on your baby girl. / 女の子のご出産おめでとう。※男の場合は「baby boy」としますが、性別が分からない場合は、「Congratulations on your baby.」のみでOKです。
- Congratulations on your new job. / ご就職おめでとう。 ※転職した際にも使えます。
- Congratulations on your promotion. / 昇進おめでとう。 ※「promotion(プロモーション)」は「昇進・昇格」の英語です。
- Congratulations on your new career. / 転職おめでとう。 ※「on your new job」でも同様に使えます。
- Congratulations on your new business. / 開業おめでとう。
- Congratulations on your accomplishment. / 成功(業績に)おめでとう。 ※「accomplishment(アカンプリッシュメント)」は「業績、成果、遂行」等の意味です。卒業など、なにかを成し遂げた時にこのフレーズを使うことができます。
1-3-2.「Congratulations on + 動詞のing形」の表現例
同じような内容の文を、名詞ではなく「動詞のing形」を使って伝えることもできます。こちらも、代表的なフレーズをいくつかご紹介します。
- Congratulations on getting married! / ご結婚おめでとう。※「get married(ゲット・メリード)」は「結婚する」の英語です。
- Congratulations on getting pregnant! / ご懐妊おめでとう。 ※「pregnat(プレグナント)」は「妊娠する」の英語です。
- Congratulations on having a baby! / 出産おめでとう。 ※この場合は「having」を使って出産を表現しています。
- Congratulations on passing the exam. / 試験合格おめでとう。
- Congratulations on winning. / 受賞おめでとう。(優勝おめでとう!)
1-3-3.丁寧な「おめでとう」の言い方
スピーチやビジネスシーンなど、フォーマルな場では「congratulation」の動詞形「congratulate」(コングラチュレイト/祝う、祝いを述べる)を使って丁寧な「おめでとう」を言うことができます。
- I’d like to congratulate you on new business. / 開業おめでとうございます。
- I’d like to congratulate you on promotion to the sales manager. / 営業部長への昇進おめでとうございます。
また、「祝う」の英語で混合して使ってしまうのが、「congratulate」と「celebrate」(セレブレイト)です。
「celebrate」は、下記でご紹介する「お祝い事」などを祝う時に使われる英単語です。『「祝う」英語|2つの英単語の使い分けと「祝日」の表現など』の記事で詳しく解説しているので確認してみましょう。
1-4.とてもフォーマルな「congratulations」を使った表現
上記も丁寧な表現ですが、更にフォーマルな言い方があります。
次のような言い方です。
- Please kindly accept my congratulations. ※「accept」を使った、こちらの方が一般的によく使います。
- Please receive my congratulations.
など。
直訳すると、「私の祝辞を受け取って下さい」となります。少し硬いですが覚えておくと便利です。
また、「my congratulations」のところを「my sincere congratulations」や「my heartiest congratulations」などで「心からのおめでとうござます」というニュアンスで使うケースもあります。
2.英語で「おめでとう」|「Happy」編
「Congratulations!」と対象的な「おめでとう」の言葉として使われるのが「Happy」を使った「おめでとう」の言葉です。
「Happy」は記念日や祝日など、努力とは関係なしに必ずやってくるおめでたい日に使います。
2-1.「誕生日」での「おめでとう」の場合
- Happy birthday! / お誕生日おめでとう! ※この「誕生日おめでとう!」は日本でも良く使われますよね。
- Happy belated birthday! / ちょっと遅れちゃったけどお誕生日おめでとう! ※少し遅れて「おめでとう」という時に使えます。
- Happy 18th birthday! /18歳のお誕生日おめでとう! ※数字のところを入れ替えて使えます。
- I hope you have a wonderful day! /素敵な一日になりますように! ※「Happy birthday」の後ろに、このような一言を添えるとさらにお祝いの気持ちが伝わります。
また、先ほども「celeberate」の英単語にも触れましたが、人のお祝い事を祝う丁寧な言い方は下記となります。
しかし、この場合は、実際に「お祝いをする(パーティなどを催す)」ニュアンスが含まれる場合もあるので、使い方に注意しましょう。
- 英語:We celebrate your birthday.
- 日本語:あなたの誕生日をお祝いします。(誕生日おめでとう)
その他にも誕生日のお祝いメッセージに使えるフレーズや言い方がたくさんあります。『英語で誕生日メッセージを伝える60個のお決まりフレーズ』で詳しくご紹介しています。
2-2.祝日や記念日での「おめでとう」の場合
新年や大きなイベントの時に使う「Happy」を使った「おめでとう」もたくさんあります。
~周年おめでとうございます、結婚記念日や付き合って~ヶ月記念日など、様々なおめでとうの英語フレーズなどは、『4つの場面で使える!記念日の英語メッセージ・フレーズ一覧』の記事でも紹介しています。
- Happy New Year! / あけましておめでとう! ※「a」はつかないので要注意です。「I wish a Happy New Year!」(良いお年を!)などの場合は「a」をつけますが、Happy New Year! 単体の場合は「a」は不要です。日本の年賀状などでは書かれている場合も多く、間違いやすいポイントです。アメリカでは年賀状よりもクリスマスカードを贈る文化で、仕事や学校もクリスマス前から休暇に入って正月明けまで友人に遭わないことも多いので、クリスマスカードに「Merry Christmas and a Happy New Year!」と書いてあわせてお祝いの言葉を伝えることが多いです。『英語での年末年始の挨拶|カジュアル・ビジネスの2つの場面』の記事も参考にしてみましょう。
- Happy holidays! /(クリスマスなどの休暇に)おめでとう! ※クリスマスのお祝いの言葉は日本でも使われる「Merry Christmas!」が一般的ですが、宗教的行事なので、最近ではキリスト教以外の宗教に配慮してこの言葉が使われることがあります。クリスマスのメッセージなどについては、『「クリスマス」の英語|メリークリスマスやカード用語45個』の記事でも詳しく解説しています。
- Happy 10th Anniversary! / 10年目の記念日おめでとう! ※様々な記念日に使うことができるフレーズです。
- Happy Easter! / ハッピーイースター! ※イースターの時に「おめでとう」の意味でみんなが言いあうフレーズです。イースターは日本語で「復活祭」と言われ、春の一大イベントです。イエス・キリストが復活したことをお祝いする日で、春分の日の後の満月の次の日曜日がイースターの日です。イースターではエッグ(たまご)がシンボルで、エッグの形をした入れ物にお菓子を入れて、庭や家の中に隠して子供たちが探す「エッグハント」をしたり、ペイントをしたエッグを飾ったりします。
- Happy Halloween! / ハッピーハロウィン! ※ハロウィンの時に「おめでとう」の意味でみんなが言いあうフレーズです。ハロウィンは近年日本でもメジャーなイベントになりました。毎年10月31日に行われるイベントで、元々はキリスト教の万聖節(聖人たちを偲ぶ)日の前夜に行われた祭りが起源といわれています。現在は、秋の収穫を祝うイベントです。ハロウィンには仮装をして、子供たちは「Trick or treat!」(いたずらか、もてなしか!)といって近所の家をまわってお菓子をもらいます。ハロウィンと言えば「Jack-o-lantan」(ジャックオランタン)で、パンプキンをくり貫いて、キャンドルをともして飾るのが有名ですね。最近は、デコレーションとしてジャックオランタンのグッズが様々売られていますが、元々は悪霊を家から追い払うために飾ったのが始まりです。
- Happy Valentine’s Day! / ハッピーバレンタインデー! ※バレンタインデーの時に「おめでとう」の意味でみんなが言いあうフレーズです。バレンタインは日本では女性から男性にチョコレートを贈るイベントですが、アメリカでは逆のパターンで男性から女性が多いです。また、友達同士の義理チョコ交換もします。ホワイトデーは日本だけのイベントなので、アメリカではありません。バレンタインについては、『「バレンタイン」の英語|メッセージや挨拶と日本との違い』でも解説しています。
また、「母の日(Happy Mother’s Day):『「母の日」の英語|感謝を伝える厳選8個のメッセージと例文』」や「父の日(Happy Father’s Day):『「父の日」の英語|厳選6つのメッセージや贈り物を参考に!』」も同様に「Happy」を使いますが、感謝の気持ちを添えるのも忘れないようにしましょう!
3.英語で「おめでとう」|「Best wishes」編
「お幸せに!」「たくさんの幸せが訪れますように!」という意味の「おめでとう」を伝えたい場合は「Best wishes」を使うことができます。
「お幸せに!」の意味で「Best wishes!」だけでも使うことができます。少しカジュアルな言い方です。入学、卒業、出産、誕生日などこれから先の未来に繋がるお祝いの場面で使います。
試験合格に対するお祝いは、すでに済んでしまっていて幸せとは関係がないのでこのフレーズは使いませんので注意が必要です。
また、「ご結婚おめでとう、お幸せに!」など、何についてのお祝いなのかを明確にする場合は前置詞「on」を使って、「Best wishes on your + 名詞.」の形で表現します。
- Best wishes on your birthday. / お誕生日おめでとう!(お幸せに!)
- Best wishes on your wedding. / 結婚おめでとう!(お幸せに!)
- Best wishes on your graduation. / 卒業おめでとう!(素敵な未来が訪れますように!)
- Best wishes on your new career. / 転職おめでとう!(素敵な未来が訪れますように!)
ただし、「卒業おめでとう!」の時に、「Best wishes for your future.」という場合がありますが、この場合はお祝い事を直接祝っておらず、「あなたの将来に幸あれ!」という意味になるので、このような場合は「for」を使っています。
まとめクイズ:英語の「おめでとう」は型を覚えよう!
「Congratulations」、「Happy」、「Best wishes」の他にも沢山、お祝いのフレーズがありますが、まずはこの基本のフレーズを身につけてそこから幅を広げてください。
また、基本的なフレーズに、プラス一言添えるのもありですが、お祝いは伝える気持ちが大切です。心をこめて伝えるのを忘れずにしましょう。
是非、大切なお友達、仲間に「おめでとう」を英語で伝えてみてください。
それでは、最後に次の問題を解いてみましょう!
【問題】
- 「Congratulations」の省略形で友達たちで使う英語表現は?
- 「graduation」の名詞を使った「卒業おめでとう」の英語フレーズは?
- 「pregnant」の形容詞を使った「ご懐妊おめでとう」の英語フレーズは?
- 「Happy」を使った「10年目の記念日おめでとう!」の英語はフレーズ?
- 「wishes」を使った「誕生日おめでとう」の英語フレーズは?
いかがでしたか?
今すぐ読んだ「おめでとう」に関する英語でも、多少はてこずりますよね。答えを確認して、徐々にでいいのしっかりマスターしましょう!
【解答】
- Congrats!
- Congratulations on your graduation.
- Congratulations on getting pregnant.
- Happy 10th Anniversary!
- Best wishes on your birthday.
コメント