著者 : 藤永 丈司

◆上智大学比較文化学部卒(現:国際教養学部)
◆初受験でTOEIC990(満点)、英検1級、小学校英語指導者資格
◆ニンテンドー3DS TOEIC「超速」プログラム・スペシャルアドバイザー
◆日経HR「英語コミュニケーション in Business」特別講師(2017年8月~)
◆日経メディカル「医師のためのDailyイングリッシュ」特別講師(2019年10月~)
◆公式動画チャンネル:マイスキ英語【たった3分で奇跡を起こす!】(2020年2月~)

タップして詳しいプロフィールを見る

著者自身の受験英語への疑問や登校拒否といった苦い体験や、10年以上にわたる海外生活から、外国人の英語習得の早さと相対する日本人の遅さの違いを同時に徹底的に解読・研究を繰り返すことで、日本人へ「英語回路」を植え付ける仕組みを解明。


◆活動 - 芸能人 への個別指導、英会話・ TOEIC講座、企業研修、小学生を中心に 各地でボランティア英語指導など。


藤永の著者・監修した商品

◆著書に「なぜ、留学生の99%は英語ができないのか?」など多数(シリーズ累計10万部以上)

2016年に甚大な被害をもたらした「熊本地震」への復興活動の一環として、『マイスキ英語(代表:藤永丈司)』は、同年7月より、Jリーグ所属のロアッソ熊本のスポンサーカンパニーとして協賛しております。

「卒業」の英語|卒業おめでとう!のメッセージや関連表現

のべ32,144がこの記事を参考にしています!

「卒業」シーズンには絶対に必要になる英語表現を知りたいですか?

また、自己紹介で「~卒業」などは必要不可欠な表現です。

卒業する相手に挨拶する、「卒業おめでとう!」の英語を知っているだけでも役立ちます。「何て言うんだろう?」と無言であれば、相手も困ってしまいます。

よって今回は、常に使うわけではないけど知って得する「卒業」に関連する英語表現も一緒にご紹介ます。是非、英会話で使ってみて下さい。

目次:
1.「卒業」の英語
2.すぐに使える!「卒業」を使った英語
2-1.「卒業する」などの関連英語表現
2-2.「卒業」と同時に覚えておきたい英語表現
3.「卒業」のお祝いに使える英語メッセージ

1.「卒業」の英語

AIスピークバディ英会話_画像

一般的に、「卒業」を表現する場合には、「graduation」がその英語となります。

「graduation」の発音と発音記号は下記となります。

カタカナ読み
音声
発音記号
グラジュエーション
gr`ædʒuéɪʃən

2.すぐに使える!「卒業」を使った英語

「卒業」だけの英単語を覚えたとしても、外国人との会話には活かせません。

2-1.「卒業する」などの関連英語表現

日本語でも「卒業」には様々な表現があります。

下記が重要な表現をピックアップしたものです。ご確認下さい。

  • 卒業生:graduate(グラジュエイト) ※「I am a graduate of ~(私は~の卒業生です)」という表現をします。
  • 卒業式:graduation ceremony ※そのまま「graduation」で卒業式を意味する場合もあります。
  • 卒業証書:diploma(ディプロマ) ※大学の卒業証書を指します。その他は、「certificate」の英単語を使います。
  • 卒業論文:Thesis(シーシス) ※「graduation thesis」でも同様です。
  • 卒園する:finish preschool ※「finish kindergarten」でも同じ意味になります。
  • ~を卒業する:graduate from ~ ※主に大学の時に使う(graduate from university)。小学校を卒業する、は「leave elementary school」などの表現がベターです。
  • ~年に卒業した:graduated in ~ ※「I graduated in 2000.(2000年に卒業しました)」などで表現します。
  • もう~は卒業したよ:had enough ※学校の卒業ではないのですが、「I had enough!(もう十分だ!)」などで、日常会話の中でも頻繁に使われる表現です。

2-2.「卒業」と同時に覚えておきたい英語表現

「卒業」に関連する他の英語表現もご紹介します。

  • 入学する:enter ※~に入る、という英単語です。「I enter university.」などで表現します。「enroll in~」でも同じ表現です。
  • 入学式:entrance ceremony
  • 社会人:adult ※単純に「大人」というニュアンスで表現します。また、働いているという時は、「working adult」としてもOKです。
  • 園児:kindergartener
  • 小学生:elementary student ※「elementary school student」でも同じ意味です。
  • 中学生:junior high school student ※「middle school student」や「secondary school student」などでもOKです。
  • 高校生:high school student
  • 大学生:university student ※「undergradute」や「college student」でもOKです。因みに、1年生は「freshman」、2年生は「sophomore」、3年生は「junior」で4年生は「senior」となります。
  • 大学院生:graduate student ※大学院は「graduate school」です。
  • 同窓会:reunion ※「class reunion」でもOKです。
  • ~期生:class of ~(卒業年) ※日本のように「~期生」というより、「~年に卒業したクラス」というのが一般的です。

3.「卒業」のお祝いに使える英語メッセージ

「卒業」には切っても切り離せないのが、メッセージですね。

ここでは、一般的に使われる英語表現をご紹介します。

基本的には、「卒業おめでとう!」の意味で使います。

  • Congratulations!:単純に「おめでとう!」という時に使えます。
  • Congratulations on your graduation!:一般的な挨拶文です。「Congratulations on ~」というのは、色々な場面で使えるフレーズです。フォーマルな言い方は、「I’d like to congratulate you on your graduation.」というのがあります。
  • Happy graduations!:とてもカジュアルな表現になります。
  • Best wishes for your future!:直訳では「あなたの未来に幸あれ!」という感じになります。Congratulations on your graduation!の後につなげてもOKです。

まとめ:「卒業」の英語は会話では欠かせない!

勿論、卒業の時だけ使うものではありません。

会話の中で、「どこの学校出身?」、「何年の卒業?」など聞かれた時、または相手に聞いたりする時などは、色々な場面で欠かせない英語表現の1つのテーマが「卒業」です。

同じ学校出身だったり、友達が同じ学校だったりすると、会話も更に弾みますね。

また、友達が卒業する時には、メールやSNS、または実際の会話で「卒業おめでとう!」と一言あるだけでも、英会話を楽しめますよ。是非、ここでご紹介した英語表現を役立てて下さい。

色々な勉強法を試したけど、英語ができない人へ


なぜ、日本人の99%がまともに英語が話せないのか?

1つ断言できるのは、英語マスターに頭の良さは関係ありません。

偏差値40の落ちこぼれ人間だった私でさえ、一発でTOEIC満点も英検1級も取得。英会話もペラペラ、ビジネス英語もマスターしたことからも・・・

その原因は「記憶精度×進め方×勉強法」にあります。

覚えたら忘れない記憶術。瞬時に英語をアウトプットするスキル。

これらの技術を簡単に学べる教材(450日分)をご用意しました。

色々試したけどダメだった人はぜひお試しください。

マイスキ英語「超速トレーニング」はこちら



英単語の覚え方
マイスキ英語

人気記事ランキング

1
2
3
4
5
6
7
8
9
10

コメント

sp-cta
pc-cta