
相手が何かに挑戦したりする時は、軽く「頑張ってね」と日本語でも言いますね。
また、自分が何かをする時は、「頑張る」や「頑張ります」などと表現するものです。
これは、英語でも同じですが、「頑張って」や「頑張る(頑張ります)」という1つの表現だけではありません。色々なシチューエーションや相手にもより異なります。
もう調べない!「頑張る」の英語を完ぺきにマスターするには?
ここでご紹介する「頑張る」の英語は、中学生で習う英単語が中心で、それが英会話の特徴です。
海外ドラマや映画でも、約80%が、『英語習得と英会話上達に必要!おすすめ285英単語集一覧』にあるような、500未満の中学1年生レベルの英単語ということをご存知ですか?
ようするにネイティブも会話の時にはそのような単語ばかりを使っているということです。
でも、多くの日本人がどのように単語を組み合わせたり、どんな場面で使えるのか?(カジュアルやフォーマルなど)、フレーズを丸々暗記することの繰り返しで、全く使いこなせていません。
これは「頑張る」の英語に限ったことではなく、「よろしくお願いします」、「久しぶり」、「了解しました」、「お疲れ様」、「美味しい」など、日本人が不得意とされる英語表現も同様です。
それらに使われるフレーズも、簡単な単語が中心の中学生英語ばかりです。
英語を習得した方は、その事実を100%知っています。
英語を習得した人とそうでない人の決定的な差の1つです。英語を習得できない人は、フレーズを暗記してすぐに話そうとする・・・でもいつまでたっても上達しない。
この機会に、のべ110万人以上の方が参考にしている『英語の勉強法で確実に上達する人としない人9つの違い』の記事もご覧ください。あなたの英語が飛躍的に伸びるコツが分かります。
今回のように、知らない単語やフレーズを毎回調べることから、少しでも多くの方が卒業できれば幸いです。
最後には、どれくらい「頑張って・頑張る」の英語を理解したのかを試せる、「まとめクイズ」を用意していますので、是非チャレンジしてみましょう!
目次:
1.「頑張る」の英語|自分の事を言う場合
2.「頑張って」の英語|相手を応援する場合
2-1.英語の「Good luck」を使った「頑張って」
2-2.英語の「Fingers crossed」を使った「頑張って」
2-3.その他の英語を使った「頑張って」
まとめクイズ:常に同じ英語の「頑張る」や「頑張って」にならないのがベスト!
1.「頑張る」の英語|自分の事を言う場合

「頑張る」や「頑張ります」の英語は多くなりますが、ネイティブが良く使う表現を厳選しています。
これから「頑張る」という未来なので、「will」を使っていますが、「be動詞+going to」でも構いません。
- I’ll try./一番短い表現で「頑張る」を表現しています。
- I’ll try my best./「ベストを尽くす」という意味が含まれます。
- I’ll do my best./上記と同じ意味で、ネイティブも頻繁に使います。
- I’ll give it a try./「とにかく頑張るよ」というニュアンスです。
- I’ll give it a shot./上記の「I’ll give it a try」と同じです。
- I’ll work hard,/「I work harder」と「hard」の比較級を用いて、「もっと頑張る」と表現することもあります。
- I’ll give it everyting I’ve got./ネイティブが良く使うかっこいい「頑張る」の表現です。
一生懸命頑張る、という時もありますね。是非、『「一生懸命」の英語|すぐに使える!5つの基本と応用表現』の記事も参考にしてみて下さい。
2.「頑張って」の英語|相手を応援する場合
「頑張る」相手を励ましたり、声援を送る場合は、「頑張って(ね)」となりす。
そのような場合の、ネイティブが良く使う英語の「頑張って」も多くありますが、あえて「頑張って!」を使わずに、「I’m behind you.」や「You have my support」など、『「応援」や「応援する」の英語|4つの表現と厳選メッセージ』の記事にあるように、「応援しています」という表現をしても同じ意味になります。
2-1.英語の「Good luck」を使った「頑張って」
「Good luck!」を言いながら、下記の写真のようなポーズ(親指を立てる)をして「頑張って!」を表現するネイティブが多いです。
また、「~を頑張って」とする場合は、次のような「on」や「with」を使うのが一般的です。どちらの前置詞を使っても大きな差はありません。
- Good luck on your test.(テスト頑張ってね)
- Good luck with your game.(試合頑張ってね)
2-2.英語の「Keep one’s fingers crossed」を使った「頑張って」
「I’ll keep my fingers crossed」の直訳は、「あなたの幸運を祈っています」となり、下記の写真のようなポーズ(中指を人差し指の上に乗せて交差指させます)を取りながら、「頑張って」を表現しています。
また、両手ではなく片手でもOKです。表現も、「あなたのために」を最後に付け加えて、「I’ll keep my fingers crossed for you」としても同じ意味となります。
「応援してね」や「祈ってね」と相手にお願いする!
ネイティブは話している相手に対して、「応援」や「祈り」を催促するような表現をしますが、軽い会話のやり取りだと思ってください。日本の文化でもないのですが、ネイティブとの間では友情のやり取りです。
- Wish me luck!/「応援して!」と別れ際に軽く言うのがコツです。
- Keep your fingers crossed./直訳は「祈ってね」ですが、「Wish me luck!」と同じ意味合いになります。
2-3.その他の英語を使った「頑張って」
上記2つの表現以外にも、スラングも含めて様々な「頑張って」や「頑張れ」がありますので、参考にしてみて下さい。
- Do your best./「ベストを尽くしてね」という意味で、「Try your best.」でも同様です。
- You can do it./「あなたは出来るから自信を持って」という直訳です。私はあなたが出来ることを知っている!という表現も良く耳にします。そのような場合は「I know you can do it.」という英文になります。
- Keep it up./継続しているのに対して「続けて頑張って」という意味になります。
- Never say Never./「出来ないなんて決して言うな」という直訳になります。
- Nothing to be afraid of./何か怖がっている、緊張している人に投げ返る言葉です。直訳では「何も怖がるものはないよ」となります。
- Don’t give it up./「あきらめないで」とうい意味です。「Never give up.」と同じです。
- Hang in there./スラングの1つです。「Stick to it.」という表現でも同じです。直訳では「踏ん張って」となります。『hang in thereの意味や正しい発音|使う場面と8つのパターンを習得!』も確認しましょう。
- Go for it./対象(ゲームの勝利や合格など)に向かって掴もう!と意味が含まれます。『「go for it」の正しい発音|3つの意味とhang in thereとの違いなど』の記事も参考にして下さい。
- Give it a try./「Give it a shot」でも同様です。
- Come on!/スポーツなどの応援で良く聞くフレーズです。
- Enjoy it./「リラックスして」というニュアンスが入っていて、これも良く使います。
因みに、スポーツなどの観戦で日本人は「ファイト!」といいますが、これはNGです。
直訳で「(殴りあったりして)戦え!」となりとても変なニュアンスに聞こえて、応援にはなっていないので注意しましょう。
まとめクイズ:常に同じ英語の「頑張る」や「頑張って」にならないのがベスト!
いつも同じフレーズにならずに、感情を込めて相手に伝えることができればいいですね。
ここでご紹介した表現を、場面、場面で使いまわしながら豊かな英会話を楽しんでみて下さい。
英語の習得には、「Enjoy it!」とう表現が一番マッチングしますね。
また、何かに頑張る時のために、英語の名言に触れるのもいいでしょう。英語力UPも出来るので一石二鳥です。『有名な英語の名言|厳選!9人の偉人から生きるヒントを学ぶ』も参考にしてみて下さい。
それでは、最後に次の問題を解いてみましょう!
【問題】
- 「I’ll give( )a try./とにかく頑張るよ」の( )に入る英語は?
- 「頑張って」の英語には、他にどの表現の英語が使える?
- 「I’ll keep my( )( )for you」の2つの( )に入る英語は?
- 「出来ないなんて決して言うな」の英語フレーズは?
- 「続けて頑張って」の英語フレーズは?
いかがでしたか?
今すぐ読んだ「頑張る・頑張って」に関する英語でも、多少はてこずりますよね。答えを確認して、徐々にでいいのしっかりマスターしましょう!
【解答】
- it
- 応援しています
- fingers crossed
- Never say Never.
- Keep it up.
コメント