著者 : 藤永 丈司

◆上智大学比較文化学部卒(現:国際教養学部)
◆初受験でTOEIC990(満点)、英検1級、小学校英語指導者資格
◆ニンテンドー3DS TOEIC「超速」プログラム・スペシャルアドバイザー
◆日経HR「英語コミュニケーション in Business」特別講師(2017年8月~)
◆日経メディカル「医師のためのDailyイングリッシュ」特別講師(2019年10月~)
◆公式動画チャンネル:マイスキ英語【たった3分で奇跡を起こす!】(2020年2月~)

タップして詳しいプロフィールを見る

著者自身の受験英語への疑問や登校拒否といった苦い体験や、10年以上にわたる海外生活から、外国人の英語習得の早さと相対する日本人の遅さの違いを同時に徹底的に解読・研究を繰り返すことで、日本人へ「英語回路」を植え付ける仕組みを解明。


◆活動 - 芸能人 への個別指導、英会話・ TOEIC講座、企業研修、小学生を中心に 各地でボランティア英語指導など。


藤永の著者・監修した商品

◆著書に「なぜ、留学生の99%は英語ができないのか?」など多数(シリーズ累計10万部以上)

2016年に甚大な被害をもたらした「熊本地震」への復興活動の一環として、『マイスキ英語(代表:藤永丈司)』は、同年7月より、Jリーグ所属のロアッソ熊本のスポンサーカンパニーとして協賛しております。

「いいね」の英語|1つだけじゃない!様々な表現一覧

のべ361,188がこの記事を参考にしています!

会話やメールの中で、相槌など「いいね!」ということって結構ありますよね。

でも、意外と英語でなんて言ったらいいかわからない人も多いのではないでしょうか。

基本となる英語は、「good」や「great」などですが、その使い方や他の「いいね」の単語を使うことも英会話には欠かせません。

下記のような例です。

  • That’s amazing.
  • It sounds great.
  • How nice!

など、文頭にくる英語(that’s、It、How)の使い分けも大切です。

このように、英語ではたった1つの表現だけではなく、伝えたいことによって「いいね!」の言い方が変わります。要するに、直訳では表現できないのです。

「いいね、楽しそう(おもしろそう)」や「いいね、羨ましい」など色んな言い方などもその一例です。

また、フェイスブック(Facebook)やインスタ(インスタグラム/Instagram)、ツイッター(Twitter)などSNSの「いいね」がありますね。それは英語で何と言うのでしょうか?

最後には、どれくらい「いいね!」の英語を理解したのかを試せる、「まとめクイズ」を用意していますので、チャレンジしてみましょう!

そこで今回は、様々なシチューエーションやニュアンスの違いの「いいね!」の英語での伝え方をたくさん紹介します。

■なぜ日本人だけ英語が話せないのか?「英語のカラクリ」を今だけ無料プレゼント中(PDF全71ページ)

目次:
1.「いいね」の基本英語
2.「いいね」を英語で表現する形
2-1.「That’s + ~.」で「いいね」を表現
2-2.「It + 動詞 + ~.」で「いいね」を表現
2-3.「How + ~.」で「いいね」を表現
3.様々な「いいね」の英語表現
4.英語のスラングで「いいね」を表現
5.英語で「いいね」と言われた時の返事(返し)の仕方
6.「いいね」の反対の英語表現と皮肉
まとめクイズ:「いいね」の英語は適切に使い分けよう!

1.「いいね」の基本英語

AI英会話スピークバディ_画像

「いいね」のニュアンスで一般的に使われるのが、「good」「great」です。「cool」なども良く使われます。

「Good!」や「Great!」など、友達など仲がいい者同士では「That’s 」を省略して、一語で使ってもOKです。

「good」は「良い」、「cool」は「かっこいい」というニュアンスで、「great」は「素晴らしい」というニュアンスがベースにあります。

その他にも以下の単語が「いいね!」のニュアンスで使えます。

  • nice:「素敵」というニュアンス
  • awesome:「最高」「すばらしい」というニュアンスで、カジュアルな表現
  • wonderful:「すばらしい」というニュアンス
  • amazing:「信じられないくらい素晴らしい」「すごいいいね!」というニュアンス
  • beautiful:「綺麗だ」というニュアンス
  • pretty:「かわいい」というニュアンス ※「かなり」という意味でも使えるので、単語の前に「pretty」をつけて「pretty cool」「pretty nice」とすると「とってもいいね!」と、賛同、褒める度合いが高くなります。

など、多くの形容詞を使うことができます。

「褒める」の英語|簡単に使える!35種類以上の褒め言葉』や『「素晴らしい」の英語|厳選!15個の形容詞とその使い方』にもある、「perfect(完璧)」や「fantastic(素晴らしい)」や「splendid(壮大な)」など他の形容詞も使ってみましょう!

2.「いいね」を英語で表現する形

先ほど紹介した単語を、文章にするなら以下の3つの基本文が使えます。

また、「おー(うーん)、いいね」など感嘆的な表現を入れる場合は、文の頭に「Wow!」や「Oh my god!」などの表現を付けると更に感情が伝わります。

2-1.「That’s + ~.」で「いいね」を表現

例としては下記となります。

  • 「That’s cool!」
  • 「That’s nice!」
  • 「That’s amazing!」

その他の「いいね!」は、「great(すごい)」などの単語を入れ替えて使うことができます。

もちろん、ピンポイントで何が、または誰が「いいね」なのかにより、主語が変わることもあります。

下記のような例です。

  • That chair is cool.(その椅子、いいね、かっこいい)
  • He is so nice.(彼は素敵でいいね) ※「so(とても)」を入れて強調することもできます。
  • Simple is the best.(シンプルが一番いいね) ※定番のフレーズですね。

また、「~するのはいいね」という場合は「It’s ~ to 動詞」の形をとります。

下記がその例文です。

  • 英語:It is nice(good)to live overseas.
  • 日本語:海外に住むのはいいね(いいですね)

2-2.「It + 動詞 + ~.」で「いいね」を表現

例文は次の通りです。

  • It sounds great.:日本語にすると同じ訳(いいね!)になってしまいますが、ここで使われている動詞「sound(サウンド)」は「聞こえる」という意味です。「楽しい」という意味の「fun(It sounds fun./楽しそう!」や、「面白い」という意味の「interesting(It sounds interesting./面白そう!)」などを使ってもよいです。Itを省略して、「Sounds great!」もよく使う表現です。何か友達から外出の誘いがあった時などにも使います。
  • It looks good.:見た目について言う場合に「look」を使います。料理の見た目には、「It looks delicious.(いいね、おいしそう!)、「It looks yummy.」という表現もあります。
  • It tastes good.:味について言う場合は「taste(テイスト)」を使います。これに上記の「yummy(美味しい)」を使うこともできます。
  • It smells good.:香りについて言う場合は「smell(スメル)」の動詞を使います。

また、先ほど同様に、主語が変わる場合もあります。

  • She looks good. (彼女はスタイル/見た目がいいですね) ※「great」や「gorgeous(豪華な)」なども使えます。
  • Your proposal looks pretty good.(あなたの提案は、なかなかいいね)

2-3.「How + ~.」で「いいね」を表現

例文は次の通りです。

  • 「How wonderful!」
  • 「How nice!」

※「how(感嘆詞)」を使うと、「なんて~なの!」と感嘆文を表わす表現になります。

感嘆文については、『2つある!感嘆文の作り方|HowやWhatへの書き換え方法と例文』の記事を参考にしてみて下さい。

「いいね」は基本的にはフランクな表現ですが、その中でも一語で使う場合と、文章にして言う場合では「丁寧さ」が若干違います。

例えば、「(あなたの)その洋服いいですね」という場合は、「How wonderful(nice)your cloth is.」という感じで省略がない文のほうが、丁寧なので友達以外や、少し関係が遠い人に使う場合は省略しない文を使ったほうが良いでしょう。

3.様々な「いいね」の英語表現

その他にも、さまざまな「いいね!」の表現があります。

ネイティブが日常会話、またビジネスの場面でもよく使う表現を厳選してピックアップしています。

そのまま英会話に活かしましょう!

  • I like it.:それいいね。 ※直訳すると「私はそれが好き。」ですが、日本語の「いいね!」のような軽いニュアンスで使える表現です。相手の持ち物(I like your bag.など)や、言動や髪型(I like your hair style.)など様々なものを褒めたり、気軽な賛成を伝えたりするときなど幅広く使える「いいね!」です。「I love it!」とすると、好きな度合いが強くなります。
  • I’m jealous.:いいね、羨ましい。 ※羨ましいの表現は、『「いいなあ、羨ましい」の英語|2つある表現の発音と例文』を参考にしてみて下さい。
  • I agree with it.:それに賛成です。 ※賛成(同意)の意味で「いいね!」と伝えたい場合は、単純に「agree」を使って「賛成します。」と伝えてもOKです。『「同意(する)」の英語|基本と3つの単語の違いやフレーズ集』の記事も参考にしてみて下さい。
  • You look good in it.:それ、あなたに似合っています。 ※服や髪形などが似合うという意味で、「いいね!」という場合に使える表現です。「good」の代わりに「great」「beautiful」など他の表現をつかってもOKです。また、itの代わりに具体的に何がにあっているのかを加えてもよいでしょう。「You look good on the color.(その色がとても似合っています。)」その他にも、「skirt」や、「hair」など様々なものを入れて「いいね!」と伝えることができます。
  • I’m glad to hear that.:それはいいですね。 ※丁寧に「それはいいですね!(感謝の気持ちが入ります)」伝えたい場合は、「I’m glad ~」を使います。ビジネスメールなどでも使います。
  • I’m pleased to hear the news.:そのニュースを聞けて嬉しいです。「I’m happy to hear the news.」より丁寧な言い方になります。「いいね、嬉しい!」とうニュアンスです。これもビジネスでよく使う表現の1つです。
  • Good job!:いいね、良くやった! ※「job」は仕事などを指しまずが、何かのことやプレーなどにも使われます。テストの点数が良かった場合になどにも使えるとても便利な表現です。プレゼンが良かったなどビジネスシーンでもそのまま使えます。
  • O.K.:いいでしょう。英会話では常に聞く表現ですね。「O.K. Let’s do it!(いいね、そうしよう)」というパターンでも使えます。
  • Keep it up!:いいね、その調子! ※『英語の「頑張る」と「頑張って」を完全マスターする!』にもある「頑張って」の表現を使えます。
  • It’s difficult to choose one.:どれもいいね/どれも捨てがたい ※直訳は「1つを選ぶのは難しい」となります。「甲乙つけがたい」というニュアンスですね。
  • That’s also good.:それもいいね! ※「That’s good, too.」でも同様です。
  • Either would be fine.:どっちもいいですね ※『9個もある!?「どっちでもいいよ」の英語を完全マスター!』にもある「Both sound good.」などもOKです。
  • I hope so.:そうだといいですね。 ※会話の中で前者の文に付随していうフレーズです。例えば、「相手/I believe he will pass the exam.(彼が試験に受かると信じています)」の後に「あなた/I hope so.」という感じです。

フェイスブック(FB)やインスタ(Instagram)での「いいね!」は英語で何と言うのでしょうか?

英語では「Like!」です。また、「超いいね!」は「Love」です。

「その投稿が好き」、「いい記事だなと思う」くらいのニュアンスで、「Like」が使われています。「超いいね!」の「Love」は、「その投稿がすごく好き」というニュアンスです。

また、「いいね!を押す」も「like」で同じです。

【例文】

  • I liked the post on Facebook.
  • 私はフェイスブックのその投稿に「いいね!」を押しました。

フェイスブックを使っている人は、言語設定を「日本語から英語」に変えてみると、「いいね」以外も英語版ではどんな表現が使われているのが知ることができます。設定はすぐに日本語に戻すことができるので、是非一度やってみてください。

逆に「投稿にいいねを押してください」とお願いする場合は、「Please like my post on Facebook.」などの表現になります。

また、「I have 5 likes.」など、「~個のいいねがあります」という場合には、名詞として「like」を複数形にして表現します。

それと「いいねしてくれてありがとう!」という場合は、「Thank you for your like on my post.」や「Thank you for all of the likes.(たくさんのいいねありがとう)」として返事・お礼をしてみましょう!

4.英語のスラングで「いいね」を表現

今までは一般的に使わえる「いいね」の表現を見てきましたが、ネイティブは「スラング表現」もよく使います。

仮にあたなが使わないとしても知っておくだけで英語の幅が広がります。特にリスニングには役立ちますね。

例えば、『かっこいい英語フレーズや単語!8つの場面で使える一言表現』にもあるように、男女で使い分けるいいねを表す単語(スラング)があります。

下記が一例です。

男性向けの「いいね」の表現:

  • stud:種馬という単語で「かっこいい」を表現しています。
  • bad:「いいね、めちゃくちゃかっこいい」という意味になります。

女性向けの「いいね」の表現:

  • hottie:「hot」のスラングで「セクシー」を表現します。男性にも使えます。
  • sweet:「からいらしい」という場合に使います。

など、他にも「swag(センスがいいね)」や「dope(イケてる)」などもあるので、知識として押さえておきましょう!

5.英語で「いいね」と言われた時の返事(返し)の仕方

あなた自身を褒められた時、またはあなたが持っているものなど、場面によりその返し(返事)の仕方が異なります。

一番いけないのは、無言になることです。必ず一言でもいいので返しましょう!

下記がその例となります。

  • I think so, too.(私もそう思う):第三者のことを話している時に使います。
  • Thank you.(ありがとう):あなたの持っているもの、容姿などを褒められた時に軽く使うといいでしょう。「Thanks」だと更にカジュアルになります。また、「I’m flattered.」も同じように感謝の気持ちを表現しています。
  • So do you.(あなたもね):「You look good.」と言われた時に、「あなたも同じよ」という場合に使います。または、「I like your shirt, too.(私もあなたのシャツが好きです)」という返しもあります。
  • It’s nice of you to say that.(そう言ってもらえて嬉しいです) ※決まり文句でそのまま覚えておきましょう。

など。参考にしてみて下さい。

6.「いいね」の反対の英語表現と皮肉

もちろん、「いいね」の反対もありますね。

英語の悪口一覧|ネイティブがよく使う厳選33個の例文集や単語』にあるような次の表現がその一例です。

「いいね」の真逆になります。

  • ugly:不細工、みすぼらしい
  • fat-ass:スラングですが、太っているという表現

など。

しかし、これらの悪口のように直接的な表現ではなく、これまでご紹介した英語の「いいね」の表現をそのまま真逆の意味として使うケースも多いです。

声のトーンや顔の表情で、皮肉な「いいね」を判断しましょう。これは日本語でも同様ですね。

まとめクイズ:「いいね」の英語は適切に使い分けよう!

「いいね」の英語では様々な伝え方があります。

まずは、単語1つで伝えられる「いいね」のバリエーションと、基本の形を覚えましょう。可能であれば、丁寧な言い方なども覚えておくと、様々な場面で「いいね」の気持ちを伝えることができます。カジュアルとフォーマルな表現を覚えればそれがネイティブ感覚です。

それでは、最後に次の問題を解いてみましょう!

【問題】

  1. 「いいね」でよく使われる2つの英語は?
  2. 「(味が)いいね」という場合の英語フレーズは?
  3. 「よくやったね」という場合の「いいね」の英語は?
  4. 「How」を使って丁寧な「あなたの洋服いいですね」の英語フレーズは?
  5. 「私はそれが好き」が直訳の「いいね!」の英語フレーズは?

いかがでしたか? 

今すぐ読んだ「いいね」に関する英語でもてこずりますよね。答えを確認してしっかりマスターしましょう!

【解答】

  1. 「good」と「great」
  2. It tastes good. ※「good」を「great」や「wonderful」などでもOK!
  3. Good job!
  4. How wonderful(nice)your cloth is.
  5. I like it.

マイスキ|英語教材のご案内



なぜ、日本人の99%がまともに英語が話せないのか?

1つ断言できるのは、出来の悪い、平均点以下の私が【初受験でTOEIC満点・英検1級】を取得し、短期間で英語をマスターできたのですから、「英語をマスターすること」と「頭の良さ」は何も関係がないということです。

もし、あなたが英語ができないと悩んでいるとしたら、それは間違った勉強法と単なる「繰り返し」不足が原因です。

一度覚えたら忘れない英語。瞬時にアウトプットできる英語。

今回、この技術を身につけるために、時間をかけずに超効率的かつスピーディーに英語脳、リスニング脳、スピーキング脳を作るトレーニング教材をご用意しました。

これまでの英語学習の常識を捨て、全く新しいやり方に切り替えると、英語を話す実力は絶対に伸ばせます。

マイスキ英語有料トレーニング+聞くだけ英語自動化プログラム



英会話
マイスキ英語

人気記事ランキング

1
2
3
4
5
6
7
8
9
10

コメント

sp-cta
pc-cta