「どっちでもいいよ」や「どっちでも大丈夫」と伝えたい時、英語で何と言いますか?
色んな表現がありますが、英語初心者が言ってしまいがちなのが「I don’t care.」です。
しかし、その表現は、ネガティブな意味があり失礼に聞こえてしまうことが多いと知っていましたか?
色々ある!「どっちでもいいよ」の英語表現
※このページには広告が含まれています。
「どちらでもいいよ」には様々な表現があり、使い方に微妙なニュアンスの違いがあります。
それぞれを見ていきましょう。
英語の「Either is fine.」で「どっちでもいいよ」を表現
「Either is fine.」は、2つの選択肢で「どちらがいい?」と聞かれた時に、「どちらでもいいよ」と答える一般的な表現です。
例えば、「Which one do you prefer for dinner tonight, meat or fish?(今晩の夕飯は肉とお魚のどちらがいいですか?)」という質問の答えとして下記のように回答できます。
- 英語:「Either is fine.(どちらでもいいです)」
- 音声:
「either(イーザー)」は2個ある選択肢のうちの「どちらか一方」または、「どちらの~でも」という意味です。
そのため3個以上選択肢がある場合にはこの表現は使えません。
ほぼ同じ意味で下記のフレーズも使えます。
- Either is OK.
- Either is good.
- Either one is fine.
- I’m fine with either.
- Either will do for me.
- Whichever is OK. ※「Either is fine/OK/good.」のように使えます。
- Whichever you like. ※「Whichever you prefer.」、「Whichever you choose.」なども同様で、「あなたが好きなどちらでもいいよ」という後述する「It’s up to you.」のニュアンスに近い表現です。
など。
英語の「It doesn’t matter.」で「どっちでもいいよ」を表現
3つ以上の選択肢がある場合は、先ほどの「Either is fine.」などの表現は使えませんでしたね。
しかし、2つのどちらか、または3つ以上でも使えるのが、「It doesn’t matter.」です。
「matter(マター)」は「問題である」や「違いがある」という動詞で、その否定形なので「問題ではない」、「大きな差はない」、つまり「どっちでもいい(どれでもいい)」という意味です。
例えばいくつも選択肢がある場合、「What time should I come tomorrow?(明日何時にくればいい?)」という質問があった場合は、「Anytime.(いつでも)」、または下記のような回答でも構いません。
- 英語:「It doesn’t matter.(どれでもいいです/どちっちでもいいです)」
- 音声:
この表現は2つの選択肢でも、3つの選択肢でも使えて、ネイティブがとてもよく使う表現です。
また、「大したことないからなんでも・どっちでもいいよ」という場合に、友達同士のスラングで「It doesn’t matter. It’s not a big deal.」という表現を使うケースも少なくありません。
英語の「It’s up to you.」で「どっちでもいいよ」を表現
「It’s up to you.」を直訳すると、「あなた次第です」や「あなたに任せますよ」となります。
相手に決定権をゆだねることで「私はどちらでもいい」ということを伝えることができます。
「Do you think I have to apologize to him?(彼に謝らないといけないと思いますか?)」などの答えにも使えます。
- 英語:「It’s up to you.(どちらでもいいですよ、任せるよ」
- 音声:
少しカジュアルな表現なので、友達同士などでよく使う表現です。これも2つ以上の選択肢でも使えます。
また、「I’ll leave it up to you.」という表現も同様ですので、覚えておきましょう。
英語の「It makes no difference.」で「どっちでもいいよ」を表現
「It makes no difference.」は、「どれも違いはないよ」という意味です。
「あまり差はないから気にせずに決めよう」、というニュアンスです。
例えば、「Which do I have to wear for the party, white shirt or black one?(そのパーティーに白いシャツか黒いシャツのどちらを着ないといけませんか?)」など。
- 英語:「It makes no difference.(差はないからどちらでもいいですよ)」
- 音声:
2つの選択肢でも、それ以上でも使える表現です。
「どっちを選んでも結果は変わらない」という意味なので、言い方によって「どれを選んでも大丈夫だよ」という意味にもなるし、「別にどっちでもいいよ、そんなこと」という意味にもなります。
「私にはどちらでもかわらない」という意味で「to me」をつけて、「It makes no difference to me.」と言う場合もあります。
英語の「Both sound good.」で「どっちでもいいよ」を表現
「Both sound good.」を直訳すると、「両方ともいいですね」となります。
甲乙つけがたいのを強調する場合に使うケースが多いです。
例えば、「Where do you want to take your nephew to, Tokyo Disneyland or USJ?(甥っ子をどこに連れていきたいですか?ディズニーランドかUSJか)」など。
- 英語:「Both sound good.(どちらもいいですね)」
- 音声:
「どちらの選択肢も良い選択肢なのでどちらでもいいですよ」というニュアンスです。
「both(両方)」を使っているので、選択肢が2つの時に使える表現です。
相手が提案したものに対して「どちらも好き」、「どちらも良い」と自分の意思を提示しているので、相手にまかせっきりだったり、選択が面倒という雰囲気が感じられず好印象な返答です。
これも、「It makes no difference.」の場合と同様で、「to me」を加えて、「私にとってはどちらでもいいですよ(Both sound good to me.)」としてもOKです。
因みに、次の表現も同様です。
- Both look great.
- Both will do.
- Both will work for me.
など、覚えておきましょう。
英語の「Anything will be fine.」で「どっちでもいいよ」を表現
「Anything will be fine.」を直訳すると、「どれでもいいですよ」や「何でもいいですよ」となります。
「Anything is fine.」でも同様です。2個、または3個以上のどちらのパターンでも使えます。
「Should I fix this now or later?(これを今、修理した方がいいですか?それとも後でもいいですか?)」などの質問で答えることもできますね。
- 英語:「Anything will be fine.(どちらでも構いません)」
- 音声:
選択肢が提示されていなくても、基本的に何でも構わないという意思を伝えることができます。
カジュアルすぎず、またビジネス英会話でも使えるので、覚えておくと便利です。
因みに、次の表現も同様です。
- Anything will do.
- Anything will work for me.
など、覚えておきましょう。
注意したい!「どちらでもいいよ」のネガティブな英語表現
今までご紹介した、ニュートラルの「どちらでもいいよ」とは別に、ニュアンスやいい方に注意したい「どちらでもいいよ」の表現があります。
意味やニュアンスを確認しましょう。
英語の「I don’t care.」でネガティブな「どっちでもいいよ」
「I don’t care.」は、英語初心者がよく間違えて使ってしまう表現です。
- 英語:「I don’t care.」
- 音声:
基本的にはこの表現は「私は興味がない」や「重要ではない」という意味です。
質問した相手に「興味がない」と返してしまうと日本語でも失礼ですよね。
場面やいい方によっては、「そんなこと、どうでもいいじゃん」、「私にとってはどうでもいいことだから勝手にして」と言っているように聞こえてしまうことがあるので注意しましょう。
特にあまり関係性がない人や目上の人は使わないほうがいい表現です。
友達同士で軽く「なんでもいいんじゃない」という意味で使うことはありますが、この一言だけだと誤解されやすいです。「あなたに任せる(It is up to you.)」など、何か一言加えたほうがよいでしょう。
英語の「I can’t decide.」でネガティブな「どっちでもいいよ」
「I can’t decide.」は、「決められません」という意味で、これは日本人が言ってしまいがちな返答です。
- 英語:「I can’t decide.」
- 音声:
英語圏では、自分の意見を言えない人、自分で決められない人は能力がない、面白くないと思われてしまうことがありますので、使う時に注意しましょう。
英語の「Whatever.」でネガティブな「どっちでもいいよ」
「Whatever.」を直訳すると、「どれでも」ですが、これ一言だけだと「どうでもいい」という投げやりなニュアンスもあります。
- 英語:「Whatever.」
- 音声:
「Whatever you like.」や「Whatever you want.」など、「あなたの好きなものならなんでも」と表現すると相手に誤解を与えにくいです。
ただし、この表現も、言い方によって嫌みに聞こえることもあるので、軽く普通の口調で言いましょう。
2つの選択肢で聞かれているときは「whichever(ウィッチエヴァー)」、場所を聞かれているときは「wherever(ウェアレヴァー)」、時間や時期を聞かれている時は「whenever(ウェネヴァー)」も同じように使えます。
まとめ:「どっちでもいいよ」の英語は誤解を与えないのが大事!
日本語の「どっちでもいいよ」のように、英語でも同じ表現でポジティブとネガティブな意味があるので注意が必要です。
顏の表情や声のトーンなどで使い分けますが、慣れないうちは難しく感じるかもしれません。
よって最初のうちは、「Both sound good to me.」や「Anything will be fine.」など、ニュートラルやポジティブな表現を使うと誤解を与えにくいのでおすすめです。
コメント