
海外経験がある、または今現在海外にいても英語が話せない人がいる事実を知っていますか?
私が指導する生徒さんの中には次のような方がいらっしゃいます。
- 海外の駐在員として仕事をしている
- 語学留学をしている
- 海外に移住して10年以上
- 国際結婚して会話は英語
など、既に英語に触れる環境がある方がいらっしゃいます。
実はこれは不思議なことではなく、海外に住んでいても英語が話せない方は少なくありません。
「国際結婚で会話はどうしているの?」とお思いでしょうが、赤ちゃんが話すほぼ単語ベースで会話が成立しているようです。
これは長年一緒にいる夫婦だからできることですね。第三者とは到底このような会話は続きません。
あなたは、英語教室に行ってネイティブと会話をすれば英語がペラペラ喋れるようになると思っていますか?
それは大きな間違いです。
留学やワーホリ、英会話教室(オンラインなどのスクール)は英語を話す機会を増やすには役立つものですが、英語の基本が備わっていないと時間とお金の無駄になります。
海外にいて英語が話せない方は、英語の基本の力がないためその環境をとても無駄にしているのです。
裏を返せば、日本国内にいても(英語環境でなくても)、英語力は身に付けることが出来るということです。
しかも、独学で無料で可能です。また、何年という長い時間も必要なく英語が上達する方法が存在します。
よってここでは、初心者(超初心者)から上級者まで誰でも今から英語を話せるようになる上達方法と勉強の仕方をご紹介します。なぜ、世界共通語が英語となっているかの理由も分かるでしょう。英語が苦手とか関係なく、誰でも簡単に習得可能です。その過程(ステップ)・やり方・コツが義務教育の英語学習とは全く異なります。
それらを踏まえ、英語が話せない理由から各英語の勉強法まで7つのchpterに分けた保存版用の小冊子(全71ページ)も作成しました。中学生、高校生から社会人まで必ず役立ちますので併せてご活用ください。
- なぜ、日本人は英語が話せるようにならないのか?その共通の理由・特徴
- 初心者でもゼロから独学で英語が喋れるようになる上達学習法
- 忙しい社会人が英語の勉強を継続するには目標や時間設定が大事!
- 英会話でペラペラ話せるようになるまでの期間(時間)と順番
- 日常会話レベルの英語のスピーキングに最低限必要な英単語と英文法とは?
- 中学生・高校生・大学生から初心者・社会人まで|自力で話せるようになるおすすめ英語アプリや教材
- 英語の聞き流しはダメ!映画の字幕なしはOKの勉強法とは?
- 英語の環境でもっと話したい!おすすめ英会話教室や短期留学・ワーホリなど
- 英語を話すには正しいステップと環境づくりが上達の秘訣
- 英語を喋れるようになる一番効果的な勉強方法は「独り言」トレーニング!
- 英語だけじゃない!語学の勉強は実は簡単!
なぜ、日本人は英語が話せるようにならないのか?その共通の理由・特徴

冒頭でもお伝えしたように、海外に10年以上住んでいていても話せない方が多いのです。
ではなぜそのような方が多いのでしょうか?
また、日本にいて義務教育で3年、高校でも3年の合計6年間も英語に触れたのに英語が話せないのでしょうか?
英語のテストでは高得点をとっているのに英語が全く話せないという方が多いのが日本人の特徴です。
日本で有名な大学に進学しているのに英語が全く話せない生徒さんも数多くいらっしゃいます。
もちろん日本だけではなく世界的に有名は企業の社員の方もいらっしゃいます。
頭は良く、英語のテストも常に高得点の方です。英語の単語も知っている、文法も習得しているのになぜなのか?
勉強法とコツの部分は、『英語の勉強法で確実に上達する人としない人9つの違い』の記事でもあるように、9つあります。
- 「音と音のつながり」をマスターしていない
- 英語独特のリズムが分からない
- 英語を聞き流している
- 英語をイメージで捉えていない
- 英語の音素を把握していない
- サイレント・ピリオドを作っていない
- 英語の語順感覚が身につていない
- 素早く理解する力を身に付けていない
- 説明する力をマスターしていない
これらは後ほど上達法のところで解決していくのですが、それ以外のメンタルの部分で英語が話せない、上達しない理由と特徴もみてみましょう。
理由と特徴その1.英語を間違えたくない
義務教育では減点方式で英語を学んできたので、とにかく間違えないようにとプレッシャーの中で英語に触れてきました。
また、日本人には文化的背景から「間違いは恥」という価値観が根強く残っており、外国語においても同様の考え方があるため、英語を話す際には間違いを避けたいと思う傾向があります。
また、英語が第二言語であることから、不安感や自信の欠如から、英語を話すこと自体が苦手意識につながっている場合もあります。
英語を話す際には、必ずしも完璧である必要はありません。
完璧主義の日本人の特徴が英語学習にもマイナスの影響を与えています。
これでは英語が全然楽しくないですよね。
母国語以外を学ぶときには間違えはつきもので、間違えない方が不思議です。
だからこそ日本語と英語の違い、また英語を英語で捉える感覚を知る必要があります。
理由と特徴その2.英語を話すのが恥ずかしい
日本の教育制度では英語の会話能力よりも文法や読解などの書き言葉に重点が置かれており、実際に英語を話す機会が少ないため、英語を話すことに自信がないと感じる人が多いことも要因の一つです。
実際、英語には日本語にない音が多くあります。
全てが違うと言っても過言ではありません。だから、発音が上手くないから恥ずかしいと思う方も多いようです。
例えば「R」や「TH」だったり日本語にない発音の単語が少なくありません。
日本人はどうしてもネイティブの発音ではないと話せないなどシャイになってしまいます。
また英語はリズムに乗りながら話す言語なので、日本語の棒読みとは異なります。
初心者でもゼロから独学で英語が喋れるようになる上達学習法
でも、英語を独学でペラペラに話すようになるにはどのような勉強をしたら上達するのでしょうか?
一般的には下記のような学習法が効果的だと言われています。
学習法 | 説明 |
---|---|
日常英会話の基礎を学ぶ | 挨拶や自己紹介、日常会話でよく使われるフレーズ、簡単な質問などを学び、簡単な会話ができるようになることが大切です。 |
英語の音声やリスニングを学ぶ | 英語の音声を正しく発音するために、英語の音声を聞き取り、自分で練習することが必要です。また、英語のリスニング力を鍛えるために、英語の音声を聴いて、理解する練習をしましょう。 |
文法と語彙を学ぶ | 英語の文法を学び、適切な語順や動詞の使い方、形容詞や副詞の使い方を理解しましょう。また、英語の語彙を増やすために、単語帳や辞書を活用して、定期的に新しい単語を覚えるようにしましょう。 |
英語で書く練習をする | 英語で日記を書いたり、自分の意見を英語で表現する練習をすることで、文法や語彙を正確に使う習慣を身に付けることができます。 |
オンライン英会話を利用する | オンライン英会話サービスを利用することで、外国人と英語で会話する練習をすることができます。英会話の練習をすることで、実践的な英語力を身に付けることができます。 |
しかし、上記の最後の「オンラインや英会話教室で勉強」というのが大きな落とし穴です。
それが根本的な間違いで挫折へのい一直線となります。
絶対にゼロから英語をやり直したいなら「オンライン英会話教室からスタート」はNGです。
そもそも、あなたが日本語を習得する過程で日本語のどの分野から始めたでしょうか。
赤ちゃんの頃、いきなり話し始めましたか?それとも絵本の文字を読むことから始めましたか?
大人が話す日本語をただただ聞くことから始めたはずです。
それが日本語を習得した一番最初の過程です。
これは英語でも同様です。要するに、意味を理解しないリスニングが言語習得のスタートです。
義務教育では、ABCなどアルファベットで英単語を書いたり、英文法からスタートしています。
また、「妄想」という独学で英語を話すための勉強法もあります。気軽に英語を話すための勉強を始めたい!という方は、『英語が独学でペラペラ!4つの無料おすすめ「妄想」勉強法とは?』を参考にしてみて下さい。
冒頭でもお伝えしていますが、これらのやり方を一挙にまとめたテキスト(今すぐダウンロードできます)■なぜ日本人だけ英語が話せないのか?「英語のカラクリ」(PDF全71ページ)を動画付きで今だけ無料プレゼント中ですので、ゲットして試してみましょう!
忙しい社会人が英語の勉強を継続するには目標や時間設定が大事!
独学で英語を上達させる、ペラペラに話せるようになるには「続けること」、つまり英語の勉強を継続する習慣を付けることが大きなコツの1つです。
それには、「なぜ英語を勉強するのか?」の目標やモチベーションが必要です。
海外旅行先で外国人と話したい!仕事などビジネスで英語を流暢に話したい!TOEICやスピーキングの資格が欲しい!など色々あると思います。
以下は、忙しい社会人が英語の勉強を継続するための目標や時間設定の例です。
目標 | 詳細 |
---|---|
リスニング力を向上させる | 週に2回、30分から1時間程度の英語のリスニングトレーニングを実施する。 |
スピーキング力を向上させる | 週に1回、30分から1時間程度の英語のスピーキング練習を実施する。また、毎日10分から15分程度、英語で自己紹介や簡単な会話の練習をする。 |
文法や語彙力を向上させる | 毎日10分から15分程度、英単語の暗記や文法の問題を解くなど、英語の学習に取り組む時間を確保する。 |
英語で記事を読む習慣を身に付ける | 週に1回、30分から1時間程度の英語のニュース記事やビジネス関連の記事を読み、まとめて理解する練習をする。 |
また、以下は、忙しい社会人が英語の勉強に取り組むための時間設定の例です。
時間帯 | 用途 |
---|---|
朝 | 英語の単語の暗記、リスニング練習、英語で自己紹介などの練習 |
通勤時間 | 英語の音声やニュース、ビジネス関連の記事を読み、リスニングトレーニングを実施 |
昼休み | 英語の単語の暗記、英語のニュース記事の読み、英語での自己紹介や簡単な会話の練習 |
夜 | 英語の文法や語彙の勉強、スピーキング練習、英語のニュース記事の読み、英語での自己紹介や簡単な会話の練習 |
このように、目標や時間帯を明確にし、継続的に英語の学習に取り組むことで、忙しい社会人でも英語の上達を目指すことができます。
英会話でペラペラ話せるようになるまでの期間(時間)と順番
さあ、英語を勉強しよう!と思っても「どれくらいの期間」、「1日どれくらいの時間」勉強すれば英語が話せるようになるのか不安ですよね。
これは誇張でも何でもありまえんが、言語習得の流れの勉強法を実行すれば、最短で6ヶ月で英語が話せるようなレベルになります。
しかも無料教材など利用して、最初から英会話スクールなど通う必要は全くありません。
もちろんそれから継続して続けることでドンドン語彙力や表現力が増えていくのですが、その前の英語の基本力で日常英会話に対応できるレベルにはもっていけます。
それを実現されるには、スキマ(隙間)時間など有効に利用する必要があります。
ちょっとまとめると、以下のような手順が英語勉強にあたってとても大切になります。
目標を設定する
まずは、6ヶ月で何を達成したいのか、具体的な目標を設定します。
例えば、旅行で英語を使うために、簡単な会話ができるようになりたい、またはビジネスで英語を使用するために、プレゼンテーションや会議で自信を持って英語を話せるようになりたいなど、自分にとって重要な目標を設定します。
学習スケジュールを立てる
次に、限られた時間で英語を学習するために、スケジュールを立てます。
スケジュールは、毎日どれくらいの時間を割くのか、どのような勉強方法を使うのか、どの時期にどの程度の目標を達成するのかなど、具体的な内容が含まれます。スケジュールは、紙やスマートフォンのカレンダーアプリなど、自分に合った方法で管理します。
日常会話レベルの英語のスピーキングに最低限必要な英単語と英文法とは?
6ヶ月も待てない!今すぐ会社でも英語を話すことが必要だ!という方もいらっしゃるでしょう。
でもいきなりビジネス英語は難しいです。だからこそ、日常英会話に必要な最低限の英単語と英文法を押さえておくことが重要です。
これは日常英会話のリスニングにも役立つものです。
以下は、日常会話レベルの英語でよく使われる基本的な名詞、動詞、形容詞、副詞とその意味、および例文です。
単語 | 意味 | 例文 |
---|---|---|
名詞 (Nouns) | ||
Person | 人 | My friend is a very kind person. |
Food | 食べ物 | I love to eat Italian food. |
Water | 水 | Can I have a glass of water, please? |
Time | 時間 | What time is it? |
Money | お金 | I need to save more money. |
動詞 (Verbs) | ||
Go | 行く | I’m going to the supermarket. |
Eat | 食べる | What did you eat for breakfast today? |
Drink | 飲む | I like to drink coffee in the morning. |
See | 見る | I can’t see the board from here. |
Talk | 話す | Let’s talk about our plans for the weekend. |
形容詞 (Adjectives) | ||
Happy | 幸せな | I feel happy when I’m with my family. |
Sad | 悲しい | It makes me sad to see animals in cages. |
Good | 良い | That was a really good movie. |
Bad | 悪い | It’s bad to smoke cigarettes. |
Big | 大きい | My house has a big garden. |
副詞 (Adverbs) | ||
Quickly | 速く | I need to finish this quickly. |
Slowly | ゆっくりと | I like to walk slowly in the park. |
Well | 上手に | She plays the piano very well. |
Hard | 一生懸命に | He works very hard to support his family. |
Always | いつも | I always wake up at 6am on weekdays. |
次は、日常会話レベルの英語でよく使われる基本的な文法の種類とその簡単な解説、および例文です。
文法の種類 | 簡単な解説 | 例文 |
---|---|---|
簡単な文 (Simple Sentences) | 主語と動詞だけの簡単な文 | I like to eat pizza. |
疑問文 (Question Sentences) | 疑問符を使って質問する文 | Do you like to watch movies? |
否定文 (Negative Sentences) | 否定の単語 (not, don’t, doesn’t, etc.) を使って否定する文 | I don’t want to go to the party tonight. |
命令文 (Imperative Sentences) | 命令を表す文 | Please turn off the lights when you leave. |
現在形 (Present Tense) | 現在の状態を表す文 | She studies English every day. |
過去形 (Past Tense) | 過去の状態を表す文 | I watched a movie last night. |
未来形 (Future Tense) | 将来の状態を表す文 | We will travel to Japan next month. |
be動詞 (Be Verbs) | 状態を表す動詞 | He is a doctor. |
基本的にこのような英単語や英文法を勉強するだけでも、英語は簡単に話せるようになっていきます。
中学生・高校生・大学生から初心者・社会人まで|自力で話せるようになるおすすめ英語アプリや教材
英語が本当に苦手という初心者の方、忙しくて英語の勉強に毎日時間を割く自信がない社会人の方には、スキマ(隙間)時間に勉強が出来るツールが必要です。
またそれは正しいツールである必要があります。
通勤、通学中、就寝前のわずかな時間に楽しんで英語を勉強するには、アプリなどが重宝します。
中学生・高校生、英語初心者におすすめのアプリ・教材
中学レベルの日常英会話単語が学べるアプリ「mikan」
英語のリスニングやスピーキングをゲーム感覚で学べるアプリ「Duolingo」(デュオリンゴ)
自分に合った英語動画学習などができるサイト「VoiceTube」
大学生、社会人におすすめのアプリ・教材
アプリ名 | 特徴 |
---|---|
Duolingo | 無料で使える英語学習アプリ。ゲーム感覚で楽しく学べる。会話、文法、語彙力を総合的に学べる。 |
HelloTalk | 言語交換アプリ。ネイティブスピーカーとチャットしながら、実際の会話を学ぶことができる。 |
Babbel | 有料の英語学習アプリ。実践的な会話を中心に学べる。ビジネス英語や旅行英語など、用途に応じたコースが豊富。 |
Busuu | 有料の英語学習アプリ。実践的な会話を学べる。音声認識機能を搭載し、発音の練習もできる。 |
Rosetta Stone | 有料の英語学習アプリ。自然な会話を学ぶことができる。単語や文法を覚えるのではなく、直感的に英語を理解することができる。 |
英語の聞き流しはダメ!映画の字幕なしはOKの勉強法とは?
先ほども解説しましたが、隙間時間や楽しみながら英語に触れることは継続して勉強するには非常に大切です。
その中で英語の映画を見たり、ニュースを聞いたりすることは英語表現の吸収にもなるので、話す時のボキャブラリーのUPにもなります。
リスニング力と語彙力を鍛えるには英語を常に聞くことは大変重要です。
日本にいても英語環境を作る1つのコツです。
そこでよく聞く質問が、「聞き流しでもいいですか?」というものです。この質問はものすごく多いです。
英語の聞き流しで効果を発揮するにはタイミングが重要です。
『英語の聞き流しリスニングで効果を出す!無料で正しい1つの学習方法』でも説明しているようにある程度の英語回路と英語リズムが備わった時点で実践することをおすすめします。
初心者は絶対に聞き流しはやめて下さい。自己満足で終わってしまいます。
では、どのような勉強法がいいのでしょうか?
それは映画を字幕なしで観る勉強法です。
しっかりと楽しみながら、意味を理解しながら字幕なしで映画や海外ドラマを観る方法があります。
また、リスニングだけではなく、時間に余裕がある場合は英字新聞などを読む習慣を付けるのもいいでしょう。
ビジネス英語を鍛えたい社会人にもおすすめです。
日本のニュースを英字新聞で見ることから始めるとスタートしやすいです。また和訳が付いているものもあるので、ストレスが少なく、初心者でも読むことが出来ます。
『おすすめの英字新聞|レベル別で初心者も上達!5つの勉強法とコツ』で厳選している英字新聞を手にとってみましょう。
英語の環境でもっと話したい!おすすめ英会話教室や短期留学・ワーホリなど
独学の英語の勉強や練習だけでなく、もっともっと完ぺきに英語を話せるようになり、上達したいという方には、別の方法もあります。
身近なもので言えば、英会話教室(オンライン英会話も)、また留学(短期留学)、ワーホリです。
今では英会話カフェといって、自由な時間にカフェに行って外国人と話せる場所も東京など都市には多くあるのでそれらを利用するといいでしょう。
しかし、しっかりと間違えを指摘してくれる教師と生徒という環境がある程度の英語レベルになるまではベターでしょう。
英会話教室のマンツーマンで英会話力を鍛える!
格安のオンライン英会話など色々な種類の学校がありますが、基本はマンツーマンで間違えを指摘してもらえるスクールがベターです。
では、少し割高だけど実際に教室の中で勉強する英会話教室はどうなのでしょうか?
短期留学やワーホリにも挑戦してみよう!
特に社会人に人気なのが、夏休みや冬休みの1週間程度を利用して出来る短期留学です。
ここでご紹介した勉強法を実践してある程度の英語力を身に付けていかないと意味がないのでその点は注意して下さい。留学だけが英語を上達させてくれるわけではないのは冒頭でもお伝えしています。
語学留学より費用が安く英語を話す環境におけるのが、「ワーホリ」です。仕事をしながら英語を学ぶことが可能です。
しかし、全ての方がワーホリに参加出るわけではありません。年齢制限等があるので、『5つのおすすめワーホリ(ワーキングホリデー)の国・費用・条件など』の記事を参考にしてみて下さい。
英語を話すには正しいステップと環境づくりが上達の秘訣
英語をペラペラネイティブ並みに話せるようになるには、必ず過程があります。いきなり話すことはせずに、言語習得の流れに沿うことを意識してみて下さい。
そして毎日継続して英語に触れることが重要で、その環境を無理せず作ることから始めます。
また、意味を理解しないリスニングが言語習得のスタートと述べましたが、その具体的なやり方は下記の記事で見れますので参考にしてみてください。
正しい方法とステップで英語を学ぶことで、自分が話したいことを自然に表現できるようになり、自信を持って話すことができるようになります。
また、毎日正しいステップで英語に触れる環境を作ることで、英語が身近なものになり、継続的に練習することができます。
英語を喋れるようになる一番効果的な勉強方法は「独り言」トレーニング!
時間は有限です。
リスニングからの勉強、英単語、英文法の吸収、アプリの活用、などなど。目標と時間設定をして順調に英語学習を進めても、英語が話せるようになるレベルに差が生じます。
それは、「自分の口で、考えを話す機会がどれくらいあったのか?」という勉強時間の差になります。
英語を話せるようになりたいなら、やはり「話す量」を増やすことがとても重要です。
日本にいながら、仕事でバリバリ英語を使わない限り、オンライン英会話皇室でも、1日たったの30分英語を話すという機会が限界ですね。
だからこそ、自分の感情や考えを、ブツブツという「独り言」勉強法はとても効果的となります。スキマ時間どのような場所でも英語を話す習慣を付けることです。
効果的と言える理由には下記があります。
発音練習になる
独り言で英語を話すことは、発音を練習するのに役立ちます。自分自身で英語を話すことで、自然なリズムとイントネーションを身につけることができます。
発音を録音して、自分の声を聞くことで更に効果がUPします。
自信をつけることができる
独り言で英語を話すことで、自信をつけることができます。自分自身で練習することで、自分の間違いを修正することができ、自信を持って実際の英会話に挑戦することができます。
語彙力が自然と増える
独り言で英語を話すことは、語彙力を増やすのに役立ちます。新しい単語やフレーズを使って自分の意見を表現することで、より豊かな表現力を身につけることができます。
スピーキングスピードを向上させる
独り言で英語を話すことは、スピーキングスピードを向上させるのに役立ちます。自分自身で話すことで、ペースを調整したり、滑舌を改善したりすることができます。
英語だけじゃない!語学の勉強は実は簡単!
最後になりますが、英語だけに限らず、語学の勉強は、簡単というよりも、効果的に行えば効果が現れやすいと言えます。
以下の理由を常に念頭に置くことで、もっと気軽に英語に触れることができ、そして英会話力を伸ばすのがそんなに難しくないと思えるはずです。是非、参考にしてみて下さい。
常に学習する言語に慣れる機会がある
語学を勉強することは、言葉を使う機会がある限り、日々練習することができます。
例えば、英語を勉強しているなら、英語の映画やテレビ番組を見たり、英語で書かれた本を読んだりすることで練習ができます。
語学学習のリソースは豊富
現代のテクノロジーは、語学学習に必要なリソースを簡単に利用できるようになりました。
例えば、インターネットを利用することで、無料で多くの語学学習のコンテンツが利用できるようになりました。
また、語学学習アプリも多数開発されており、スマートフォンから手軽に学習できるようになっています。
語学学習は自分自身に合わせてカスタマイズできる
語学学習は自分自身に合わせてカスタマイズできます。
例えば、自分の目的に合わせて、文法や単語を集中的に学ぶことができます。また、自分のレベルに合わせた学習をすることで、効果的に学習することができます。
ポジティブな学習意欲が助ける
語学学習はポジティブな学習意欲を持って行うことができるため、簡単に感じることがあります。
語学を学ぶことで、新しい言語を話すことができるようになったという達成感や、海外旅行で現地の人とコミュニケーションをとることができたという充実感など、ポジティブな経験が学習意欲を高めることができます。
コメント