著者 : 藤永 丈司

◆上智大学比較文化学部卒(現:国際教養学部)
◆初受験でTOEIC990(満点)、英検1級、小学校英語指導者資格
◆ニンテンドー3DS TOEIC「超速」プログラム・スペシャルアドバイザー
◆日経HR「英語コミュニケーション in Business」特別講師(2017年8月~)
◆日経メディカル「医師のためのDailyイングリッシュ」特別講師(2019年10月~)
◆公式動画チャンネル:マイスキ英語【たった3分で奇跡を起こす!】(2020年2月~)

タップして詳しいプロフィールを見る

著者自身の受験英語への疑問や登校拒否といった苦い体験や、10年以上にわたる海外生活から、外国人の英語習得の早さと相対する日本人の遅さの違いを同時に徹底的に解読・研究を繰り返すことで、日本人へ「英語回路」を植え付ける仕組みを解明。


◆活動 - 芸能人 への個別指導、英会話・ TOEIC講座、企業研修、小学生を中心に 各地でボランティア英語指導など。


藤永の著者・監修した商品

◆著書に「なぜ、留学生の99%は英語ができないのか?」など多数(シリーズ累計10万部以上)

2016年に甚大な被害をもたらした「熊本地震」への復興活動の一環として、『マイスキ英語(代表:藤永丈司)』は、同年7月より、Jリーグ所属のロアッソ熊本のスポンサーカンパニーとして協賛しております。

英語勉強|英検1級・TOEIC満点者おすすめのアプリ・教材35選

のべ56,012がこの記事を参考にしています!

英語を勉強したいけど何から始めていいのか分からない、どの教材や本、参考書がいいのか分からないという方は多いのではないでしょうか?

また、現在の自分のレベルに合った方法がいいですよね。

それと自分が不得意な分野に集中して勉強をスタートしてもいいかもしれません。

しかし、義務教育のような方法ではまた挫折する方がでるのは目に見えています。

だからこそ、楽しく、そしてスキマ時間に毎日のように英語に触れることが英語、英会話上達には欠かせません。

よってここでは、英語が苦手、過去に英語勉強に挫折した方のためにも手軽に、でも確実に英語上達に役立つための勉強アプリやサイト・教材(参考書)などを厳選してご紹介します。基本的に全て無料で勉強できるものばかりです。

■なぜ日本人だけ英語が話せないのか?「英語のカラクリ」を今だけ無料プレゼント中(PDF全71ページ)

目次:

1.リスニング力を鍛える英語アプリ・教材
2.英単語を楽しく覚えるための英語アプリ・サイト
3.発音(スピーキング)がネイティブ並みに上手くなるアプリ・練習方法
4.英文法をゲーム感覚で習得するアプリ・練習問題
5.英語のリーディング力をUPする必須の2つのアプリとコツ
6.英語のライティングが上手くなる!無料の添削ツールやアプリ
7.TOEICの点数がドンドンUPする無料アプリ・勉強法
8.英検(英語検定)には欠かせない無料アプリ・コツ・勉強法

1.リスニング力を鍛える英語アプリ・教材

AIスピークバディ英会話_画像

英語習得や英会話の上達に最初に必要なのが英語のリスニング力です。

初心者の方で何から始めたらいいのか迷っている方がいるなら、先ずはこのリスニングの教材を試してみて下さい。

英語の勉強法で確実に上達する人としない人9つの違い』の記事でも解説しているように、言語習得の流れでリスニング力が一番重要になってきます。

何故多くの日本人が英語を挫折するのか?

それは、英文法やスペルなど本来リスニングの後にくる勉強を繰り返しているからです。

だからこそ、このリスニング力を鍛える勉強がものすごく大切になってくるのです。

おすすめの英語リスニング教材

今現在のレベル、またTOEICのリスニングを鍛えたいなど目的別でアプリや教材や方法などを紹介しています。『英語リスニング教材|厳選!9つのおすすめ無料アプリ・サイト・動画』を参考にしてみて下さい。

2.英単語を楽しく覚えるための英語アプリ・サイト

いくらリスニング力を鍛えたとしても、英単語や英語表現が分からないと意味が理解できませんよね。また英会話で話すことすらできません。

それでもいつも不安になるのが「数日後には英単語を忘れている」ということ。

試験前に必死に覚えた英単語なのにすぐに忘れたという経験はございませんか?

これでは何の意味もありません。

楽しく、そして忘れないように英単語を覚える必要があります。キーワードは「楽しく覚える」です。

おすすめの英単語学習アプリ

楽しく毎日英語に触れるのが大切なので、英語初心者でも忘れない長期記憶の方法の紹介と一緒にアプリなどを厳選しました。旅行などでも使える表現を同時にマスターできるなど便利なアプリも紹介しています。是非、『英単語・英単語帳|おすすめ無料アプリ4選と参考サイト・勉強法』をご参考下さい。

3.発音(スピーキング)がネイティブ並みに上手くなるアプリ・練習方法

英語を聞けて、英単語を覚えたら、次は実際に英語を発音しながら話すステップです。

そんな時にこんな悩みはありませんか?

  • すぐに英語が出てこない
  • 英語の発音に自信がない

など、実践の英会話の場面で話せない日本人が多い理由が、この自信がないし、間違えたらどうしようという恐怖感です。

ここでご紹介するアプリやサイトは英会話教室や留学をしなくても、自分(独学)で英語を話す環境を作れることです。

またネイティブと実際に話さなくても、正しい発音などを身に付けることができます。

おすすめの発音(スピーキング)アプリ

カタカナ英語の発音にならずに、自信をもってネイティブ並みの発音を手に入れるための教材や勉強法などを『英語の発音|無料で練習!8つの人気おすすめアプリ・サイトで上達』で解説しているので是非実践してみましょう!

4.英文法をゲーム感覚で習得するアプリ・練習問題

英文法が嫌いで英語を挫折した方は少なくありません。

私が指導する生徒さんの多くが、英文法が嫌い!難しい!などの理由で英語自体を嫌いになってました。

しかし、あなたは今まで日本語の文法を勉強したことがありますか?

本来、英語を聞く、話すという能力に英文法の学習は不要なのです。

だからこそ、楽しく、自然と英文法が身につく方法がベストです。

おすすめの英文法アプリ・勉強法

英文法を習得|おすすめ無料アプリ・サイト・問題練習・参考書7選』の記事で紹介しているアプリや勉強法などは、無理なく毎日続けられるものを厳選しています。是非これまでの英文法嫌いを払しょくして下さい。

5.英語のリーディング力をUPする必須の2つのアプリとコツ

受験やTOEICなど高得点を取りたいと思ったら英語のリーディングは欠かせません。

リーディングの問題で時間が足りない!などの不満や失敗はよく聞く話です。どうしても、一字一句和訳してしまう癖が日本人にはります。

完璧主義ですね。

でもいきなり長文をトレーニングするのは難しいという方は、短い英文のアプリを利用するのがスタートとしては最適です。

おすすめの英語リーディング(長文対策)アプリ・解き方

いくらよいアプリや参考書を使ったとしても英語リーディングの解き方やコツが分かっていないと意味がありません。英語の長文リーディングが苦手という方は、是非、『英語のリーディング|4つのコツや練習・勉強方法や無料アプリなど』の記事を参考にしてみて下さい。

6.英語のライティングが上手くなる!無料の添削ツールやアプリ

英作文が苦手という方は多いですよね。

話すというアウトプットとは違って、文字に起こすことで、ある程度丁寧な書き方、ビジネス英語的な表現も多くなります。

スペルも気にしなければいけません。

しかし、最初は日記を自分で書いたりすることからスタートしてもいいでしょう。英語のライティングは英文法力も同時に強化してくれます。

でもそんな時に「誰が間違えを添削してくれるの?」という疑問が生じます。

そんな時に役立つ無料添削アプリやサイトがあります。

おすすめの英語ライティング添削アプリ・サイト

また、ライティングには日本語と違う書き方があるので、その基本を先ずは押さえることがいいでしょう。英語でのプレゼン資料、メールなど色々な場面で英語を書くことは必須となります。添削ツールやアプリについても、『英語のライティング|8つのコツや書き方と勉強法・アプリなど』で解説しているので是非ご確認下さい。

7.TOEICの点数がドンドンUPする無料アプリ・勉強法

TOEICの試験はただ単に英語力がある程度あるから大丈夫!というのではなく、その対策と傾向をしらないとなかなか高得点が取れません。

しかし、裏を返せば、しっかりと正しい対策を取るだけで難しくはないテストでもあります。

初心者でも600点は可能です。具体的な対策やコツ、勉強法は『TOEIC満点者が教える!目標スコア達成の勉強法』の記事でも解説しています。

おすすめのTOEIC最強アプリ

しかし、スキマ時間に効率よくTOEIC対策ができればベストですよね。そんな時に絶対的に必須のアプリが「TOEIC presents English Upgrader」という無料アプリです。リスニングもリーディングなど総合的にTOEIC試験をカバーししています。また、他にも2つのアプリもおすすめなので交互に使うのもいいでしょう。『英語・英会話・TOEIC勉強におすすめの無料アプリ10選』の記事を参考にしてみて下さい。

8.英検(英語検定)には欠かせない無料アプリ・コツ・勉強法

実用英語技能検定、通称「英検」は唯一文部科学省が後援している英語資格です。

TOEICと比較されることもありますが、語彙数や英語力の比較については、『TOEICと英検の違い|換算表と7つのレベル別での単語や目安』の記事を参考にしてみて下さい。

履歴書に書いてアピールできる級は、「英検2級」からです。

英語の勉強で先ず目指すのでベストが英検2級で、日常会話レベルとなります。

おすすめの英検用無料アプリ

英検の勉強でおすすめなのが、「英検®ゼミ」「英検®英単語」という2つの無料アプリです。しかし、英検には面接の2次試験など、またTOEICと違う問題構成であり、しっかりと対策する必要があります。『英検2級のレベルと対策|効果が出る勉強法と面接のコツ』の記事も参考にしてコツなども把握しておきましょう。

まとめ:英語勉強にはアプリは効率的だがコツや勉強法を知るのも大事!

英語のアプリだけやっていれば、英語が必ず上達するというものではありません。

でも、しっかりと英語のコツを知ることで何倍もの効果を発揮するのは明らかです。

正しい順序、使い方などここでご紹介した記事の勉強法も参考にして、二度と挫折しない英語力を身に付けましょう!

色々な勉強法を試したけど、英語ができない人へ


なぜ、日本人の99%がまともに英語が話せないのか?

1つ断言できるのは、英語マスターに頭の良さは関係ありません。

偏差値40の落ちこぼれ人間だった私でさえ、一発でTOEIC満点も英検1級も取得。英会話もペラペラ、ビジネス英語もマスターしたことからも・・・

その原因は「記憶精度×進め方×勉強法」にあります。

覚えたら忘れない記憶術。瞬時に英語をアウトプットするスキル。

これらの技術を簡単に学べる教材(450日分)をご用意しました。

色々試したけどダメだった人はぜひお試しください。

マイスキ英語「超速トレーニング」はこちら



英会話
マイスキ英語

人気記事ランキング

1
2
3
4
5
6
7
8
9
10

コメント

sp-cta
pc-cta