
英語の勉強をして短期間で上達したいと思っていませんか?
最短・最速で効果を出すには必ず計画(スケジュール)を立てることが必要になります。
英語力を最短で習得するには、独学で約6ヶ月かかります。
しかし、1日5分程度で問題ありません。集中する時間さえ設ければ何ら問題はありません。
英語上達を実現するには、英語の勉強には必ず順番が存在するのを知っていましたか?
目次:
1.英語初心者は何から始める?英語勉強の順番
2.英語が独学でペラペラになる6ヶ月学習計画と無料教材(アプリなど)
・1ヶ月目:先ずはリスニング力を鍛える
・2ヶ月目:英単語をイメージで覚える
・3ヶ月目:英文法を簡単に習得する
・4ヶ月目:発音とスピーキング力を身に付ける
・5ヶ月目:リーディングで英語力をUPする
・6ヶ月目:ライティング能力を手にする
まとめ:英語の勉強は毎日のスキマ時間だけでも上達する!
1.英語初心者は何から始める?英語勉強の順番
『英語の勉強法で確実に上達する人としない人9つの違い』や『英語勉強の始め方|何から始めるのがいい?3つのおすすめ独学勉強法』でも解説していますが、必ずリスニングから始めることです。
英語初心者(超初心者)なら絶対です。
英語学習の順番は下記の通りです。
- リスニング
- 英単語をイメージで覚える
- 英文法(語順感覚)を身に付ける
- 発音・スピーキング
- リーディング
- ライティング
この勉強の流れは絶対です。これが英語を最短距離で習得すためのコツの1つです。
むやみやたらに単語帳を使って英単語を覚えたり、英字新聞をいきなり読み始めたり、英会話学校に通ってはNGです。
また英語勉強の挫折の繰り返しになるので注意しましょう。
それでは、この順番をどれくらいの期間で習得し行くのかを見てみましょう。忙しい社会人でも朝の通勤中や就寝前の夜のスキマ時間でも全然大丈夫です。
2.英語が独学でペラペラになる6ヶ月学習計画と無料教材(アプリなど)
英語の習得には1日5分程度からスタートしていきます。
先ほど説明した6つの英語力を順番に見ていきましょう。
各1カ月間ずつで合計6カ月間で英語力をUPしていく計画です。
英会話学校やネイティブの先生に教えてもらう必要はありません。
1ヶ月目:先ずはリスニング力を鍛える
英語の習得は全てリスニングから始まります。
英語をいきなり話す人はいません。必ず聞く力が最初に必要な英語力となります。
また、リスニング力を鍛えるのに教材が必要となります。これも無料で揃えることが可能です。
リスニング専用の教材や無料アプリなどは、『英語リスニング教材|厳選!9つのおすすめ無料アプリ・サイト・動画』を参考にしてみて下さい。
この1ヶ月目のリスニングが今後の習得スピードをを左右すると言っても過言ではありません。それくらい大切な過程なのです。
先ずは1日5分程度からスタートしましょう!
2ヶ月目:英単語をイメージで覚える
英単語は覚えても、暗記はしません。
暗記は短期記憶と言ってすぐに忘れる記憶力です。試験や受験の前に単語帳で英単語を覚えたけどすぐに忘れたという経験はありませんか?
それが短期記憶です。脳の浅いところにあるので、すぐに忘れてしまいます。
しかし、ここで勉強する方法は絶対に忘れない長期記憶で覚えるというやり方です。
英単語を覚えるのに分厚い教科書は必要ありません。
また、中学英語の単語から旅行などの英会話ベースの単語から吸収していくのが理想です。是非、『英単語・英単語帳|おすすめ無料アプリ4選と参考サイト・勉強法』の無料教材を使いましょう!
1日20単語ぐらいは簡単に吸収でき、そして忘れないので自分でその効果を実感してみましょう!
3ヶ月目:英文法を簡単に習得する
英文法が苦手で英語が嫌いになった方は多いのではないでしょうか?
また、英語の文法を難しいと思っていませんか?
実は英文法はものすごくシンプルで、しかも簡単に習得できるものです。
英語の文法は先ず「語順」の感覚を身に付けることで他の英文法が簡単になります。スタートはその語順が全てです。
それと英語力UPには中学英語の文法程度で全然問題ありません。というか、それ以外必要ないくらいです。
中学生レベルの英文法に触れることも大切です。そんな時に役立つのが無料アプリや参考書です。
勉強という感覚よりもこれもクイズ感覚で問題を解いていくのがいいでしょう。『英文法を習得|おすすめ無料アプリ・サイト・問題練習・参考書7選』を参考にしてみて下さい。
4ヶ月目:発音とスピーキング力を身に付ける
3ヶ月目を終えてから、ようやくアウトプット、つまりスピーキングです。
ここまでは一切英語を話しません。この「サイレント・ピリオド(沈黙の期間)」というのが英語習得には欠かせません。
ネイティブの赤ちゃんが大人が話す言葉を黙って聞いていて、徐々に話すようになる過程と同様です。
だから英語初心者は絶対にすぐに英会話教室に行ってはいけないのです。
また、英語を話そう!と難しい単語、長い文章を話したがる方がいますが、それではスピーキング力はマスターできません。
いきなり大人の英語を話す必要はありません。話すにも必ずステップが必要になります。
そして、スピーキング力と同時に「発音」も大切になります。
発音が苦手で英語を話すのが恥ずかしいという方は少なくありません。よってこの4ヶ月目に足し算つぶやきトレーニングと同時にネイティブの発音も身に付けましょう!
そんな時も無料アプリで添削してくれるなどツールを活用しましょう。また独自の発音矯正法も紹介しているので、『英語の発音|無料で練習!8つの人気おすすめアプリ・サイトで上達』を参考にしてみて下さい。
5ヶ月目:リーディングで英語力をUPする
英語の長文が不得意で、TOEICや受験など時間が足りないという経験はありませんか?
また、4ヶ月目で英語がある程度話せるようになっても、まだまだ語彙力が足りません。それを補ってくれるのが英語のリーディングでもあります。
英語のニュースやサイトなどを英語で読めるようになるとドンドン語彙力も表現力もネイティブ並みに上達していきます。
リーディング力を鍛えるのもコツと勉強法があります。
6ヶ月目:ライティング能力を手にする
最後の1ヶ月間はビジネスでも必須のライティング力を身に付けます。
英語のメールやプレゼン資料など社会人には欠かせない能力の1つです。それには日頃からスケジュール帳は英語で書く、日記を英語で書いてみるなどの癖付けが大切です。
英語と日本語の文章の書き方が異なるのでそのルールも知る必要があります。
まとめ:英語の勉強は毎日のスキマ時間だけでも上達する!
英語の勉強と聞くと、机に座って何時間も勉強しているイメージがありますが、それでは英語は絶対に上達しません。
またこれまで解説したように、英語の習得にはその順序が必要です。
独学で勉強した6ヶ月の後は、オンラインの英会話などでいいので、どんどん英語を使って話していきましょう。
英会話教室やオンライン英会話、英語カフェなどをダメだとは言っていません。英語を話す機会が増えるはとてもいいことです。
しかし、そのタイミングが大切なのがお分かりいただけたかと思います。
今回の英語の勉強の仕方を参考にして、是非今日からでもリラックスして、楽しく英語を習得していきましょう!