
スマホ(iphone・androidなど)やタブレット(ipadなど)を使って英語の勉強が効率的にできないか考えていませんか?
『英語の勉強|通勤(電車・バス・車)の移動中で必要な4つの方法・アプリなど』の記事でも書いている通り、少しの時間のスキマ時間でも英語の勉強は可能です。
また、朝活(起床後)や夜活(就寝前)など、手元にあるスマホで手軽にできるのが大きなポイントです。
大きな参考書を開かなくても、思い辞書を持ち回らなくてもいいですね。
それと、スマホ(タブレット)=アプリでの勉強のみのイメージがありますが、決してそれだけではありません。
実はたった1つの設定で常に英語に触れる環境を作ることも可能です。
目次:
1.スマホの言語設定を英語に変更する勉強方法
2.日頃の習慣をスマホで英語でする勉強方法
・スマホでのスケジュール管理を英語で!
・スマホのメモ帳に英語で日記を書いてみよう!
・スマホの動画でリスニング力を鍛えよう!
・スマホのゲームを英語でやってみよう!
3.スマホでの英語勉強に欠かせない学習アプリ一覧
・スマホでできるおすすめの「発音(スピーキング)」アプリ
・スマホでできるおすすめの「リスニング」アプリ
・スマホでできるおすすめの「リーディング」アプリ
・スマホでできるおすすめの「ライティング」アプリ
・スマホでできるおすすめの「英文法」アプリ
・スマホでできるおすすめの「英単語」アプリ
・スマホでできるおすすめの「TOEIC・英検」アプリ
まとめ:スマホでの英語の勉強にはアプリ・無料サイトの辞書も役立つ!
1.スマホの言語設定を英語に変更する勉強方法
iphone(iOS)でも、androidでも言語設定を英語に変更することが可能です。
1日何回もスマホを見る機会はあるはずです。また、操作もしますね。
その度に英語に触れることで自然と英語環境を作り出すことができます。これがスマホのいいところですね。
英語の脳にスイッチを入れるのにも適している方法の一つです。
是非今すぐにでも英語に設定してみましょう!
2.日頃の習慣をスマホで英語でする勉強方法
あなたが日常的にやっている習慣などを英語に置き換えるだけで英語の勉強になります。
それをスマホで操作するだけ。
例えば、スケジュールや日記です。これも今日からできる方法ですのでトライしましょう!
スマホでのスケジュール管理を英語で!
スマホのカレンダーに個人や会社のスケジュールを書き込んでいる人は多いはずです。
そんな方はすぐにでも英語で書いてみて下さい。
でも、ネイティブもスケジュールは短縮形(略語)などで記入します。
ネイティブと同じ感覚でスケジュールを書けるようになるとかっこいいですね。『スケジュールの英語|ビジネスでも活用!18例文と略語など』を参考にしてマスターしましょう!
スマホのメモ帳に英語で日記を書いてみよう!
スマホのすでにインストールされていることも多いメモ帳。
これを有効活用したいところです。
それに最適なのが日記です。
帰宅中の電車の中、寝る前の少しの時間などスマホのメモ帳に今日したこと、起こったことを短文でもいいから書き始めることです。
英文の作り方、またあなたが良く使う英単語や表現も自然と身に付き、英会話に大きな効果を発揮します。
最初から頑張りすぎて何行も書くのではなく、数行から、そして一英文数単語ぐらいで十分です。
継続が必要なので肩の力を抜いて、リラックスして始めましょう!
『英語で日記は効果的!初心者でもすぐに書ける21つの基本例文』にある例文を先ずは使って書き始めてみましょう!
スマホの動画でリスニング力を鍛えよう!
youtubeやnetflixなど動画サイトやサービスは多くあります。
これらの動画を使わない手はありません。
しかし、そのタイトルの選び方に注意が必要です。
『英語勉強を映画で実践|おすすめドラマも活用!3つの手順』にも書いてある通り、下記のジャンルは英語の勉強には不向きです。
- SF:日常的に使わない単語や表現が多い
- アクション:会話しているパートが少ない
- 法律:難しい専門用語が多い
よっつて、それ以外のタイトルを選ぶようにして下さい。
また、『英語リスニング|映画・海外ドラマが字幕なしで分かる!2つの勉強法』で解説していますが、必ず「日本語の吹き替え」があるものを選んでください。
その吹き替え版を見た後に、辞書を引かずに英語で映画(字幕なし)を見ます。たったこれだけです。
先ず日本語で内容を把握して、そして英語で見ることで全体の意味を掴むという英語の勉強には欠かせない能力が身に付いてきます。
自分が気にいっている映画や海外ドラマであればなおさらいいですね。楽しく、英語の勉強ができます。スマホやタブレットを使えば通勤・通学中にも電車やバスの中でも可能ですね。
スマホのゲームを英語でやってみよう!
アプリの一つにはなりますが、言語設定を英語にすることで、アプリも英語で表示することが、iphoneでは可能です。
※あなたがお手持ちのスマホの機種で試してみて下さい。
この場合に注意してほしいのが、英語のみにしておくことです。日本語があるとそれが優先されてしまいます。
日頃やっているゲームを英語でできるようになるだけでも自然と英語に触れることができますね。
遊びながら英語に慣れていくの一石二鳥です。
3.スマホでの英語勉強に欠かせない学習アプリ一覧
やはり英語の勉強をスマホやタブレットで実践する時は学習アプリが欠かせません。
今までご紹介した方法は、あくまで英語に慣れるということが優先ですが、ここでご紹介するアプリはもっとしっかりと英語の勉強をしたいという方向けです。
発音(スピーキング)、リスニング、リーディング、ライティング、英文法、英単語、TOEIC、英検と英語の分野別にご紹介します。
スマホでできるおすすめの「発音(スピーキング)」アプリ
それぞれの今現段階のレベルでの使うアプリが違います。
- 初級者向け・・・発音博士、発音チェック
- 中級者向け・・・英語発音速成攻略
- 上級者向け・・・英語発音矯正、英語発音ドリルAtoZ
また、自分がどれくらい発音がうまくなったのか試す方法として、iphoneやipadであれば「Siri」、android、PC(chrome)などであれば、「Google」で音声入力をしてみましょう。
各アプリのダウンロードサイトなどまとめた、『英語の発音|無料で練習!8つの人気おすすめアプリ・サイト』の記事も確認してみましょう!
スマホでできるおすすめの「リスニング」アプリ
英語のリスニングを上達させるためのアプリもたくさんあります。
こちらもレベルによっておすすめが異なります。
- 初級者向け・・・イングリッシュセントラル
- 中級者向け・・・NHKワールド-Japan
- 上級者向け・・・各世界のニュースサイトのアプリ
『英語リスニング教材|厳選!9つのおすすめ無料アプリ・サイト・動画』でダウンロードサイトをまとめていますし、他の手軽で、しかも効果的な勉強法もご紹介しています。
スマホでできるおすすめの「リーディング」アプリ
TOEICでも英検でもその他の英語の試験でも、長文に苦労している方は多いのではないでしょうか?
読み返しを何度もしてしまう、時間が足りないというのはリーディング時の悩みです。
これらの悩みを解消してくれるアプリがあります。
下記がその2つです。
- PLYGLOTS(ポリグロッツ)・・・ペースメーカー機能はおすすめです!先ずは自分なりのスピード読むことから始めることができます。
- ざっくり英語ニュース!StudyNow・・・毎日配信される短い英文でリーディングの癖を付けることができます。
『英語のリーディング|4つのコツや練習・勉強方法や無料アプリなど』の記事でダウンロードサイトや長文対策などの情報も記載しています。
スマホでできるおすすめの「ライティング」アプリ
実はアプリやオンラインでもライティングを上達できるものがあります。
仕事でメールやプレゼン資料などでライティングすることがある方は必見です。
上述した英語で日記を書くという習慣がいいといいましたが、その英文が正しいのか分からないですよね?
そんな時に活躍するのが、添削アプリです。これは本当に役立ちます。
勿論、SNSなどで外国人と会話をしている方も是非ライティング力は上げていきましょう!
- Grammarly(グラマリー)・・・修正精度が高いので有名なアプリです。
- IDIY(アイディー)・・・これは有料のサイトとなりますが、格安でネイティブが直に添削してくれます。
『英語のライティング|8つのコツや書き方と勉強法・アプリなど』の記事でダウンロードサイトをまとめています。
またライティング時のコツも解説しているので、是非確認してみましょう!
スマホでできるおすすめの「英文法」アプリ
- イングリッシュセントラル・・・動画を見ながら英文法を習得するアプリです。
- An Instant Reply・・・ゲーム感覚で英文法を身に付けるものです。
勿論、「中学英語学習サイト」のようなオンライン(スマホやPCなど)で無料で勉強できるサイトもあります。
『英文法を習得|おすすめ無料アプリ・サイト・問題練習・参考書7選』で詳しく解説しています。英文法が苦手な方は必見です!
スマホでできるおすすめの「英単語」アプリ
英単語力を伸ばしたい!という方向けのアプリもあります。
レベルや目的により違う最適なおすすめアプリがあります。
- 初心者向け・・・「mikan」
- ビジネスマン向け・・・「TOEIC English Upgrader」と「英字新聞」
- 旅行者向け(日常英会話)・・・「絵で見てパッと言う英会話トレーニング-海外旅行編」
- リスニング力も同時に鍛えたい方向け・・・「Duolingo」
『英単語・英単語帳|おすすめ無料アプリ4選と参考サイト・勉強法』にてダウンロードサイトをまとめています。
スマホでできるおすすめの「TOEIC・英検」アプリ
TOEICの勉強に集中したい方は是非、そのアプリをトライしましょう!
- TOEICリスニング・・・「TOTAL TOEIC Listening Practice Tests」
- TOEIC総合・・・「Abceed Analytics」
- TOEIC総合・・・「TOEIC presents English Upgrader」ーTOEIC総合
『英語・英会話・TOEIC勉強におすすめの無料アプリ10選』の記事にてダウンロードサイトをまとめています。
また、英検を受ける方は、「英検®ゼミ」と「英検®英単語」の2つの無慮アプリがおすすめです。是非、ご参考下さい。
まとめ:スマホでの英語の勉強にはアプリ・無料サイトの辞書も役立つ!
スマホで英語を勉強していても、どうしても調べたい単語などが出てくるはずです。
そんな時はアプリの辞書も役立ちます。重い辞書を持ち運ぶ必要もありません。
また、googleなどの無料サイトでの翻訳機能なども役立ちます。
レベル、目的別でおすすめの辞書が違うので、『英語の辞書|効率UPの勉強法!おおすめ辞書の使い方と選び方・アプリなど』も参考にしてみて下さい。
これまで、スマホで手軽にできる勉強法やおすすめのアプリなどをご紹介しましたが、手軽だからこそ、すぐに勉強を止める方が多いのも事実です。
継続することが英語上達には大切です。
あなたが何のために英語の勉強をするのか?などの目標設定もモチベーションとなり重要になるので、ターゲット(将来の自分像)も含めて考えてみましょう!
コメント