
英語を勉強するのに映画(アニメも含む)や海外ドラマを見るといいと聞くけど、
「どのように見て勉強すれば効果がるのか?」
「何を見ればいいのか?」
など、悩んでいる方が多いのが事実です。
特に初心者の方は何をすればいいのか分からず、Youtubeなどのサイトを使えば無料で英会話も簡単に勉強が出来るのですが、その方法が分からないのはもったいないですね。
DVDを店頭でレンタルする必要もなく、NetflixやHulu, Amazonプライムなどの低額料金で見放題というサービス(アプリでスマホでも視聴できるなど)もあるので、英語の勉強をするには最高のサービスでもありますが、タイトル選びは迷いますよね。
字幕を使った勉強方法などは後ほど紹介しますが、下記がおすすめの映画や海外ドラマです。
特に初心者はディズニー映画やジブリ映画などアニメも活用することをあすすめしています。
因みに、私が英語の勉強で使ったのが、「フルハウス」というドラマです。日常会話レベルの単語などはフルハウスでめちゃくちゃ吸収しました。参考にしてみて下さい。
【初心者・中級者向けおすすめ映画・ドラマ】
- アナと雪の女王(Frozen):知らない人はいないくらい、ディズニー史上最高の記録的No.1大ヒットのアニメです。運命に引き裂かれた姉妹(エルサとアナ)を主人公に展開する感動の物語です。
- ホームアローン(Home Alone):家に取り残された8歳の少年が、2人組の強盗から家を守るためにアイディアを駆使して戦うコメディ映画です。
- トイストーリー(Toy Story):オモチャ達が、人間の前では動いてはいけないというオモチャのルールを守りながら冒険するCGアニメーションです。
- NEMO(Finding Nemo):親子が離ればなれになってしまって再会するために奮闘する物語です。
- ターミナル(Terminal):トム・ハンクス主演の映画です。母国の政府がクーデターで崩壊し、入国も帰国もできなくなった男性が、空港での生活で人々との絆を深めていく感動の物語です。男性が英語を流ちょうに話せないという設定なので第三者が分かりやすい英語を話しかけてくれます。
- となりのトトロ(My Neighbor Totoro):ジブリ映画で、世界的にもヒットした映画ですね。内容を知っている日本人が多いので、勉強にはとても向いています。
- 千と千尋の神隠し(Spirited Away):これも子供が主人公であり、とても有名なジブリ映画の1つであり、ネイティブとの話題作りにもおすすめの1つです。
- フルハウス(Full House):妻を亡くした男(サンフランシスコに住むタナー一家)が、友人たちに助けられながら子育てをするコメディー・ストーリーです。
- フレンズ(Friends):ニューヨークが舞台で、男女6人の日常(恋愛や友情)を描いたコメディです。
- ママと恋に落ちるまで(How I met your mother):ニューヨーク生活における友人グループを描いていています。
【上級者向けおすすめ映画・ドラマ】
- フォレスト・ガンプ(Forrest Gump):話すスピードはさほど速くありませんが、使われている単語は日常会話レベルより上になります。不器用な男性が、やりたいことに真っ直ぐに向かって、時代を駆けていく映画です。日本でも話題になりました。
- ソーシャル・ネットワーク(The Social Network):SNSサイトのFacebookを創設したマーク・ザッカーバーグらを描いた映画です。早口で、しかもビジネス英語がドンドン出てくるのでおすすめの映画の1つです。
- スーツ(Suits):エリート弁護士が切磋琢磨しながら成長していく姿を描いたシリーズ化されたドラマです。
- セックス・アンド・ザ・シティ(Sex and the City):主人公たちの恋愛事情や友情、セックス事情などが赤裸々かつコミカルに描かれたドラマです。
- ER緊急救命室(ER):病院の緊急救命室が舞台で、そこで働く医師や看護師たちの人間ドラマを描いたとても有名な医療ドラマです。
- ハリーポッター(Harry Potter):イギリス英語に特化している世界的に有名な映画ですね。魔法使いの少年の学校生活や強大な闇の魔法使いとの因縁と戦いを描いた映画です。
- ブリジット・ジョーンズの日記(Bridget Jones’s Diary):イギリス・アメリカ合衆国・フランス合作ののロマンティック・コメディ映画です。
など。
知っているタイトルも多いのではないでしょうか?
しっかり自分のレベルに合わせたタイトル選び、そして好きで勉強が継続できそうな映画やドラマを選ぶのがとても大切です。
目次:
1.英語の勉強教材として映画や海外ドラマは効果がある?
・効果その1.生きた英語を楽しく吸収できる
・効果その2.字幕なしで分かるリスニング力が身に付く
・効果その3.ネイティブとの話題作りになる
2.聞き流しはダメ!映画や海外ドラマを使った正しい英語勉強法
・先ずは中学英語は触れておくこと
・効果を出すやり方
・スクリプトを使った音読
3.効果を出すための映画やドラマの正しい選び方
・レベル別で選ぶ
・初心者は好きなジャンルでは選ばない?
・おすすめの動画サイト・アプリ(Hulu, Netflix, U-Next, Amazonプライム・ビデオ, Youtube)
・映画(アニメ含む)のメリット
・海外ドラマのメリット
4.初級者・中級者におすすめの映画(アニメ含む)と海外ドラマ
・映画・アニメ
・海外ドラマ
5.上級者におすすめの映画と海外ドラマ
・早口・ビジネス英語など
・イギリス英語に特化したもの
まとめ:一度勉強したタイトルは聞き流しをすること!
1.英語の勉強教材として映画や海外ドラマは効果がある?

一般的に英語の教材として映画や海外ドラマがどのような効果があるのかをシッカリと理解する機会がありませんね。
何となく効果があるのかな、という感じかと思います。主に3つの効果がありますが、それぞれを見てみましょう。
効果その1.生きた英語を楽しく吸収できる
特に初心者の方は飽きないで続けることが勉強を上達させるコツの1つです。
それには、好きな映画(アニメなど)やドラマを使えると楽しく継続することができます。
また、生きた英語フレーズに触れることができるので、英会話の時にそのまま使えるケースが多いです。
教科書としての映像ではないのでスラングなども含まれますが、ネイティブ同士が話す英会話に、海外に行かずとも聞けるのは大きなメリットです。
効果その2.字幕なしで分かるリスニング力が身に付く
後ほどご紹介する勉強法での大きな成果の1つになりますが、字幕を見なくても映画の内容などが分かるようになります。
聞き流しで適当に聞いていては効果がないので、ちゃんとした勉強法が必要です。
しかし、初心者でも、英語力ゼロの超初心者でも誰でも出来る方法で、そのリスニング力を身に付けることができます。これって凄いですよね。
効果その3.ネイティブとの話題作りになる
日本人同士の会話でもそうですが、好きな映画やドラマの話なることは少なくないですね。
これは外国人同士でも同じです。
初めて会って自己紹介の時、ふとした時の話題として勉強した映画や海外ドラマの内容で盛り上がることもあります。
親交を深める1つのツールとして使えるので英会話もドンドン楽しくなります。
2.聞き流しはダメ!映画や海外ドラマを使った正しい英語勉強法
ここで初心者の方が「では、好きな映画やドラマを選んで英語で観れればいいだけ?」と勘違いする方が多いです。
しかし、焦らないで下さい!
ちゃんと効果を出すには正しい映画やドラマの選び方や正しい勉強法が必要です。
『英語の「聞き流し」で効果を出す!6つの勉強法とおすすめ無料教材』でも解説していますが、聞き流しをしては一切上達しません。
ただ雑音を聞いているだけになるので何の意味もありません。
せっかく同じ時間、映画やドラマを見るなら確実に効果が出る方法で視聴しましょう!
先ずは中学英語は触れておくこと
映画やドラマに頻出する英単語の90%以上は私たちが中学校で習うものばかりだと言われれています。
特に中学1年生の単語に限れば80%以上というデータがあります。
それでも私たちは聞けてないし、話す時に使いこなせていませんよね。
初心者の方はもう一度最初からそれらの英単語に触れて思い出すことをおすすめしますが、学生の時に使ったような単語帳は要りません。
『英語習得と英会話が上達!初心者に必要な285英単語と文法』でも紹介している「mikan」というアプリがおすすめです。
下記からダウンロードしてみて下さい。
通勤・通学途中のスキマ時間に触れるぐらいでOKです。気軽な気持ちでトライしましょう。
映画やドラマを見る前にまずやるべき勉強が中学英単語の復習です。
効果を出すやり方
さて、中学英語にだいぶ慣れてきたら早速、映画やドラマを見てみましょう!
しかし、ここでやっていけないことが、ダラダラと日本語字幕を見ながら聞き流すことです。これでは何の効果も出ません。
せっかく中学英語も復習したのにまた使いこなせないままです。
では、どのように見ればいいのでしょうか?
『英語リスニング|映画・海外ドラマが字幕なしで分かる!2つの勉強法』の記事でも説明している通り、次の手順での勉強法をおすすめしています。
「映画やドラマでの英語勉強3つの手順」
- 日常英会話が多く含まれる教材(映画、ドラマ)を準備する ※後ほど説明します
- 吹き替えか日本語の字幕のみで見る(5分~10分間刻み)
- 同じ5分~10分間を英語のみとして内容を理解しながら再度見る
たったのこれだけです。
しっかりと内容を理解した上で、後ほど英語のみで見ることで「日本語を頭に浮かばせずに英語を英語として理解する」というリスニング力を身に付けていきます。
聞き流して適当に見ていてはこの英語力は身に付きません。
スクリプトを使った音読
この方法は中級者、上級者向けとなります。
『英語の音読|5つのやり方とコツ・おおすすめ教材や無料アプリなど』でも解説していますが、テキストを見ながらネイティブを真似した音読は、英単語の記憶力、リスニング力、英文法力、発音力と色々な英語の能力に効果を発揮します。
しかし、発音も含まれるため初級者がいきなりトライするにはハードルが高いですね。
特に発音の部分では、音と音の繋がりのリンキング(リエゾン)や英語独特のリズム(イントネーション)も身に付き、そのままリスニング力UPに繋がります。
下記のデータベースではほとんどの映画のスクリプト(台本)があるため、映画の俳優や音声の真似をしながら音読することでドンドン英語力を向上させていきます。是非、参考にしてトライしてみましょう!
3.効果を出すための映画やドラマの正しい選び方
好きな映画やドラマであれば楽しく続けることが出来ると言いましたが、実はそれには正しいレベル別とジャンル別での選択が必要になります。
それを間違えてしまうと、逆につまらなくなり英語力が伸びるのを阻害してしまうので注意が必要です。
レベル別で選ぶ
後述しますが、法律用語がドンドン出てきて難題を解いていく映画やドラマは楽しそうですが、初心者にも不向きです。
使われている英単語やフレーズが難しすぎます。
字幕を見れば分かるのですが、あくまで「英語を英語で理解する」のが勉強としての目的なので、あなたが初心者レベルであればそれに合ったタイトル選びが重要になります。
初心者は好きなジャンルでは選ばない?
よって、あなたが好きだからそのままそれが英語教材にはなりません。
特に初心者であれば、子供向けの易しい英語(比較的簡単な英単語など)を使っているアニメ、日常会話が中心の映画やドラマを選ぶようにします。
逆に「SF」、「アクション」、「法律」関連の映画やドラマは勉強教材としては不向きです。
下記がその理由です。
「SF」映画は英語勉強には不向き
「SF」ものは英語勉強にはおすすめできないジャンルです。
その理由として、非現実的で難しい表現が多いためです。日常的に使わない英語の表現が多く使わるため、初心者にはとても難しい教材となります。
「アクション」映画は英語勉強には不向き
「アクション」ものも英語、また英会話を習得したい方にはあまりおすすめできません。
その一番の理由は、会話や言葉が少ないためです。せっかく、多くの英語に触れて習得を目指しているのに、戦う場面などが主となるため、その大半を「見る」ということだけに集中させられるためです。
「法律」映画は英語勉強には不向き
法廷の場面や法律での闘争ものは上級者向けとなります。
難しい専門用語が多く、その内容の把握にとてもついていけないケースが多いためです。日本語でも専門用語が出てきたりしたら、多少戸惑ったりしますよね?
しっかりと日常会話の英語を習得してから「法律」もののジャンルに進むほうがベストです。
おすすめの動画サイト・アプリ
さて、映画や絵画ドラマを選ぶとして一番簡単なのが、動画サイトかアプリです。
DVDを購入したりレンタルするよりもいつでもすぐに勉強を始めることができるので大きなメリットですね。
下記がおすすめの動画サイトとそのアプリです。
- Hulu サイト・アプリ(iOS / android)
- U-Next サイト・アプリ(iOS / android)
- Netflix サイト・アプリ(iOS / android)
- Amazonプライム・ビデオ サイト・アプリ(iOS / android)
- Youtube サイト・アプリ(iOS / android)
無料サイトは「Youtube」のみですが、どの動画サイトも30日間などの無料視聴期間があるので、自分に合ったものを選びましょう。
映画(アニメ含む)のメリット
映画を勉強教材として選ぶメリットとは、教科書のような無機質な題材とは違い、楽しめるということろですね。
また、子供用もあり易しい英語を使っているので、初級者にはとても選びやすいですし、内容をすでに知っているジブリ映画のアニメを教材として使うことで英語で聞いても理解しやすいというのがあります。
海外ドラマのメリット
映画と違い、放映時間が30分~1時間程度となり、超初級者も慣れるのに最適です。
ドラマ形式なので、基本的に生の英会話フレーズが映画と比較しても多数使われているのが大きなメリットです。
また、シリーズでストーリーが進んでいくのでワクワクして楽しみながら英語の勉強を続けることもできます。
4.初級者・中級者におすすめの映画(アニメ含む)と海外ドラマ
さて、ようやくタイトル選びとなります。
しかし、まだ焦らないでください。自分にはどれが合いそうかな?続けられそうかな?というのはじっくり選んでください。
先ほど紹介した動画サイトには無料視聴期間があるので焦る必要はありません。これから紹介する映画などを是非参考にしてみて下さい。
映画・アニメ
子供向けのアニメ、子供が主人公のタイトルなどが初級者にはベストです。
中級レベルの方も、肩慣らしで上級者向けに進むステップとしてトライしてみましょう!
子供向けと言えばディズニー映画ですが、これからいくつか紹介するのですが、自分は他を勉強の教材として使いたいのであれば、ディズニー公式サイトを参考にしてみて下さい。
アナと雪の女王(Frozen)
知らない人はいないくらい、ディズニー史上最高の記録的No.1大ヒットのアニメです。運命に引き裂かれた姉妹(エルサとアナ)を主人公に展開する感動の物語です。
ホームアローン(Home Alone)
家に取り残された8歳の少年が、2人組の強盗から家を守るためにアイディアを駆使して戦うコメディ映画です。
トイストーリー(Toy Story)
オモチャ達が、人間の前では動いてはいけないというオモチャのルールを守りながら冒険するCGアニメーションです。
NEMO(Finding Nemo)
親子が離ればなれになってしまって再会するために奮闘する物語です。
ターミナル
トム・ハンクス主演の映画です。母国の政府がクーデターで崩壊し、入国も帰国もできなくなった男性が、空港での生活で人々との絆を深めていく感動の物語です。男性が英語を流ちょうに話せないという設定なので第三者が分かりやすい英語を話しかけてくれます。
ジブリ映画
となりのトトロ(My Neighbor Totoro)
世界的にもヒットした映画ですね。内容を知っている日本人が多いので、勉強にはとても向いています。
千と千尋の神隠し(Spirited Away)
これも子供が主人公であり、とても有名なジブリ映画の1つであり、ネイティブとの話題作りにもおすすめの1つです。
海外ドラマ
海外ドラマはネイティブたちの日常生活の中身も見えるので、文化の勉強にもなるので一石二鳥です。
コメディー系が笑いもあるのでおすすめです。
フルハウス(Full House)
妻を亡くした男(サンフランシスコに住むタナー一家)が、友人たちに助けられながら子育てをするコメディー・ストーリーです。
フレンズ(Friends)
ニューヨークが舞台で、男女6人の日常(恋愛や友情)を描いたコメディです。
ママと恋に落ちるまで(How I met your mother)
ニューヨーク生活における友人グループを描いていています。
5.上級者におすすめの映画と海外ドラマ
初級者・中級者向けの映画やドラマでも英語は十分上達していくのですが、ビジネス英語をがっつり勉強したい、色んな英語スピードのリスニングに挑戦したい、英語のイギリス訛りも習得したいという方はここで紹介するタイトルがおすすめです。
早口・ビジネス英語など
日常会話のスピードは大体180wpm(words per minute)と言われていますが、早口であれば200wpmになります。
1分間に話される単語の数ですね。少し速い英語、また展開も早い英語に慣れることもいいですね。
フォレスト・ガンプ(Forrest Gump)
話すスピードはさほど速くありませんが、使われている単語は日常会話レベルより上になります。不器用な男性が、やりたいことに真っ直ぐに向かって、時代を駆けていく映画です。日本でも話題になりました。
Social Network
SNSサイトのFacebookを創設したマーク・ザッカーバーグらを描いた映画です。早口で、しかもビジネス英語がドンドン出てくるのでおすすめの映画の1つです。
スーツ(Suits)
エリート弁護士が切磋琢磨しながら成長していく姿を描いたシリーズ化されたドラマです。
Sex and the City
主人公たちの恋愛事情や友情、セックス事情などが赤裸々かつコミカルに描かれたドラマです。
ER緊急救命室(ER)
病院の緊急救命室が舞台で、そこで働く医師や看護師たちの人間ドラマを描いたとても有名な医療ドラマです。
イギリス英語に特化したもの
『イギリス英語とアメリカ英語|文法・発音・単語など4つの違い』にも書いていますが、初心者は基本的にアメリカ英語をおすすめしていますが、次はイギリス英語にチャレンジしてみましょう!
ハリーポッター(Harry Potter)
世界的に有名な映画ですね。魔法使いの少年の学校生活や強大な闇の魔法使いとの因縁と戦いを描いた映画です。
ブリジット・ジョーンズの日記(Bridget Jones’s Diary)
イギリス・アメリカ合衆国・フランス合作ののロマンティック・コメディ映画です。
まとめ:一度勉強したタイトルは聞き流しをすること!
せっかく映画やドラマで勉強したらその効果を最大限に伸ばしたいですよね。
この際に使えるのが「聞き流し」です。ようやくここで聞き流しの勉強法が役立ちます。勉強法といっても聞き流すだけです。
歩きながら、家事をしながら、読書をしながらでも構いません。ふとした時に必ず耳が集中して内容を理解しようとします。その感覚がとても大切なのです。英語を英語で理解しようと自然としているわけですから。
是非、ここでご紹介した勉強の手順、タイトルの選び方などを参考にして英語力UPにつなげていきましょう!
コメント