著者 : 藤永 丈司

◆上智大学比較文化学部卒(現:国際教養学部)
◆初受験でTOEIC990(満点)、英検1級、小学校英語指導者資格
◆ニンテンドー3DS TOEIC「超速」プログラム・スペシャルアドバイザー
◆日経HR「英語コミュニケーション in Business」特別講師(2017年8月~)
◆日経メディカル「医師のためのDailyイングリッシュ」特別講師(2019年10月~)
◆公式動画チャンネル:マイスキ英語【たった3分で奇跡を起こす!】(2020年2月~)

タップして詳しいプロフィールを見る

著者自身の受験英語への疑問や登校拒否といった苦い体験や、10年以上にわたる海外生活から、外国人の英語習得の早さと相対する日本人の遅さの違いを同時に徹底的に解読・研究を繰り返すことで、日本人へ「英語回路」を植え付ける仕組みを解明。


◆活動 - 芸能人 への個別指導、英会話・ TOEIC講座、企業研修、小学生を中心に 各地でボランティア英語指導など。


藤永の著者・監修した商品

◆著書に「なぜ、留学生の99%は英語ができないのか?」など多数(シリーズ累計10万部以上)

2016年に甚大な被害をもたらした「熊本地震」への復興活動の一環として、『マイスキ英語(代表:藤永丈司)』は、同年7月より、Jリーグ所属のロアッソ熊本のスポンサーカンパニーとして協賛しております。

TOEIC Part1で満点攻略!7つのコツと勉強法や問題集・単語

のべ11,191がこの記事を参考にしています!

TOEICテストで高得点を取るにはどうすればいいのでしょうか?

特にリスニングセクションのPart1(パート1)はテストの一番最初に解く問題で緊張もするでしょう。

だからこそ、そのスタートダッシュが上手くいくのかどうかでTOEICテスト全体を左右すると言っても過言ではありません。

ここでつまずかずに行ければ、いい波に乗れるはずです。

だからこそ、TOEIC Part1の対策をシッカリすることで自信が生まれて他のPartにもいい影響を及ぼします。

私が初受験で満点(990点)を取れた理由の一つに、このPart1でのいいスタートが切れたことが大きな要因であることは言うまでもありません。

よって今回は、初心者レベルでもTOEIC Part1で満点を取るための解き方のコツ、徹底的な対策法や傾向などを紹介していきます。すでに過去に何度かTOEICテストを受験した方は自分の対策や勉強法が間違っていなかったかなどを検証し、最初からやり直してみましょう!

攻略する前に不得意なパートをTOEIC模擬試験でチェック!

banner_onlineeikaiwa_ranking01

※このページには広告が含まれています。

TOEIC Part1対策にすぐに行くのは問題ないのですが、どれくらいの割合でPart1の勉強に時間や労力を充てればいいのか分からないですよね。

それにはまず、あなた自身のTOEICスコアの各Partへの配点割合などを把握する必要があります。

すでに過去に受験されてすでに弱点が分かっているのであれば問題ありませんが、初受験、または一からTOEICの勉強をしたい方は「模擬試験」を受験することをお勧めしています。

実はTOEICが公式で模擬試験をYoutube公式チャンネルを使って実施していますが、期限があるようですのでその点は注意してみて下さい。

上記の模擬試験が使えない場合は、やはりTOEIC公式問題集が一番おすすめですね。

巷では、多くの問題集がありますが、公式問題集に勝るものはありません。

TOEIC公式サイトからアマゾンなどを通じで購入できるので、まだ持ってない方は是非入手して自分自身で模擬テストを実施して下さい。

模擬テストを通じでPart1も含めた実力を知ることで、あなたの目標にはどれくらいの勉強が必要なのかが分かってきます。点数が出たら、『TOEICのレベル|点数(スコア)で実力と目安が分かる!』を参考にして現時点の英語力を把握しておきましょう。

実際の本試験の後にどれくらい伸びたのかを楽しむ材料にもなります。

しかし、模擬試験は約2時間の時間を要するので、時間が足りないけど実力を知りたい!という方はサンプル問題を解くことで得手不得手が見えてくるので物差しとしては参考になります。

これもTOEIC公式となるので、こちらで確認してみて下さい。

先ずは気軽にサンプル問題でPart1の満点を目指してみましょう!

TOEIC Part1の問題形式と配点

Part1の問題数は6問です。時間にして約3分間になります。

※『新TOEICと旧TOEICを比較|7つの違いを完全制覇!』で解説していますが、新TOEICテストではPart1の問題数が10問から6問に減っています。

問題形式は、写真描写問題で、1枚の写真について4つの短い説明文が1度だけ放送されて、その4つのうち、写真を最も的確に描写している1つの説明文を選ぶ(解答用紙にマークする)という問題です。

下記がが問題を解く前に必ず流れる英語のアナウンスです。上記の問題形式を英語で説明しているものと捉えて下さい。

サンプル問題からのPart1アナウンス例(ディレクション) 

Directions : For each question in this part, you will hear four statements about a picture in your test book. When you hear the statements, you must select the one statement that best describes what you see in the picture. Then find the number of the question on your answer sheet and mark your answer. The statements will not be printed in your test book and will be spoken only one time.

Statement (C), “They’re sitting at a table,” is the best description of the picture, so you should select answer (C) and mark it on your answer sheet.

TOEIC Part1は満点が取りやすい?

新TOEICテストで、Part1の問題数が6問に減ったこともあり、裏を返せば満点が取りやすくなりました。

私の生徒さんにも口酸っぱく言うのが、「Part1は満点を目指すパート」という事です。

これから説明する傾向やひっかけ、また対策をすることでTOEIC全体のPartの中でも比較的簡単に満点が取れます。

また、これは他の記事でも今後説明していきますが、「Part2」と「Part5」も満点を目指すパートにもなります。

  • Part1・・・6問(30点)
  • Part2・・・25問(125点)
  • Part5・・・30問(150点)

TOEICの満点はいくつ?難易度(レベル)やおすすめの単語や2つの勉強法』でも書いていますが、全ての問題数が200問で満点が990点で、5点刻みで計算したら上記のようになります。※便宜上、満点を1000点で計算しています。

つまり、305点は落とさない点数として今後の対策を実行していきます。600点を目指す初心者の方は、すでに半分はクリアーしているというイメージです。

これだけでも、今後のTOEICテストの結果を見るのが楽しみなりますね。

しかし、先ほども申し上げたように、これを実現するには各パートの対策が必要です。よって、ここから具体的な方法などを見ていきましょう。

TOEIC Part1の問題の傾向と特徴

写真描写問題ですが、様々なジャンルの写真がランダムに予想不可能的に出題されるわけではありません。

人物か風景の2つのパターンのみです。

人物の場合の注意点

先ず人物の場合は、すぐに目に入りやすく、一人なのか複数なのかというのを先ず確認します。

例えば次のような写真が出題されたとします。

この写真を見た直後に下記の事項を先ず頭に思い浮かべます。

  • 人数と性別は?:一人の男性
  • 特徴は?:髭を生やした
  • どうしている(動作)?:笑っている、座っている、電話を持っている
  • 場所は?:車の中、車の後部座席

などです。

問題の解き方のコツは次の章で説明します。

風景の場合の注意点

風景の場合も同じですが、一番目立つものと位置関係を確認します。

下記の風景写真が出題されたとしましょう。

人物の場合と同様に次の事項を見た瞬間にすぐに考えましょう。

  • 何か一番目立つ?:植物(プランターなど)
  • 場所はどこ?:花屋(街中、または道路の脇にある)
  • どうなっている?:植物が展示されている
  • 位置関係は?:植物がたくさんきれいに並べられている

などです。

人物に比べると多少難しいですが、これも慣れです。効果的な勉強法は後ほどご説明します。

TOEIC Part1の解き方のコツ:ひっかけ問題はある?

さて、傾向や注意点を捉えたら、次は解き方のコツを知ることが大切ですね。

そして、その中にはひっかけ問題が必ず存在します。

言い方は悪いですが、みんなが満点を取ってしまってはテストの意味がありません。また、ひっかけ問題も難なくクリアーするくらいのリスニング力があるという証明にもなります。

ここでは私も実際にテストを受けて解きながら分かったひっかけ問題なども含まれています。是非、参考にしてみて下さい。

先ずは解き方のコツから見てみましょう。

時間配分

Part1は約3分間です。1問に付き約30秒の計算ですね。

4選択肢が読み上げられて解答する時間(次の出題まで)が約5秒程度です。

この5秒で1問を答える必要がありますが、短い感じがしますよね?でも、事前にシッカリと対策をしておけば問題ありません。

TOEICで絶対無視できない7つの時間配分と基本(試験時間など)』にも書いていますが、ディレクション(ダイレクション)というアナウンスが出題前に必ず流れます。

これは先ほども例を挙げましたが、約1分間、音声で流れます。Part1の解き方(解答の仕方)を説明しているだけで、もうあなたは知っているので、聞く必要はありません

この1分間を利用して、6問全ての写真に目を通して、出題を想定する作業をやりましょう。他のPartに比べるとこのように事前準備ができる余裕があるのもPart1の特徴の一つでもあります。

想定に必要なのが、先ほども説明した人物か風景かにより異なります。

写真が人物の場合は、下記を先ず頭に入れます。

  • 人数と性別は?
  • 特徴は?
  • どうしている(動作)?
  • 場所は?

そして風景の場合は次の通りですね。

  • 何か一番目立つ?
  • 場所はどこ?
  • どうなっている?
  • 位置関係は?

これらを頭に入れて、問題を想定しておくだけでも心に余裕が生まれます。

想像で答えることはない

例えば次の2人の女性が一緒にいる写真が出題されたとしましょう。

例えば、次のような選択肢の例文が流れたとしましょう。

  • 出題例:They are taking a picture after lunch.
  • 和訳:彼女らはランチの後に写真を撮っています。

この写真には、どこにもランチの要素もないですし、それが事実かもわかりません。

他に、例えば「車から降りて」や「電車で観光スポットまで来て」などの文言があったとしても同様ですね。あくまで聞き手の想像にしかすぎません。

つまり、特に写真にない名詞が出た場合は、絶対に外すことです。この場合は「lunch(昼食)」ですね。

しかし、後述する「言い換え」には注意が必要なのでその点は留意するようにしましょう。

類似発音

さあ、この類似発音は、TOEIC以外でもよく聞く英語関連のテストのひっかけ問題の体表的なものです。

結論から言うと、類似発音を含む選択肢は外す、でOKです。

例えば下記の表のように、車(car)が写真の中に見えているのに、「cart(カート)」という類似発音があった場合はNGです。電車(train)が見えるのに、「rain(雨)」の単語を使ったりもですね。

これは私が試験を受けている時にすぐに気づいたひっかけ問題でした。

現在完了形

現在完了形とは、「たった今~したところ」や「(過去から)今まで~している」などの時制の表現になります。

「主語+have(has)+過去分詞」という形になります。現在完了形を知らない、または苦手な方は、『英語の現在完了形|過去形との違い・4つの用法や例文と時間軸イメージ』の記事を参考にしてみて下さい。

例えば、先ほどの2人女性の写真があったとしましょう。

そこで次のような選択肢の音声が流れてきました。

  • 出題例:They have just taken a picture.
  • 和訳:彼女たちは、たった今写真を撮ったばかりです。

あたかも正解のように聞こえますが、それがたった今撮ったのか、これから撮るのかもしれないし、撮らないかもしれない、という想像もできますね。

よって、想像で答えてはいけないと同じで、現在完了形の選択肢は基本的に外します

受け身の進行形

さてこれも私が?となったひっかけ問題の一つでした。

常に出題されるわけではないのですが、私はこの問題形式と遭遇したのを覚えています。

それが「受け身の進行形」というものです。

ちょっと言葉だけでは難しいですよね。次の写真を見て下さい。

これに対して次の英文が流れたとします。どちらが正しいでしょうか?

  • Those hats are piled up.
  • Those hats are being piled up.

この違いが分かりますか?

正しいのは前者の「Those hats are piled up.(それらの帽子は積み上げられています)」になります。

後者の「Those hats are being piled up.」の和訳は「それらの帽子は積み上げられている最中です」となり事実とは異なります(または想像です)。

この受け身の進行形である、「be動詞+being+過去分詞」の形が出た場合は、基本的に正解から外す、という意識でOKです。

言い換えに慣れる

この言い換えがちょっとやっかいです。

特に初心者であれば、Part1の一番の難所が言い換えになります。ひっかけではなく、正しい表現となるので特に混乱します。

つまり「写真にない名詞が出たら外す」の例外のケースだと思って下さい。

例えば、「bag(バッグ)」が写真で見えるのに、「belonging」という名詞が出てきた場合です。

基本は「外す」ですが、「belonging」は「持ち物」なので「bag」を含む正しい名詞になります。

ちょっと難しいですよね。

でも安心して下さい。心構えとしては、いきなり1、2問目に出題されるケースは少ないです。後半(4、5、6問目あたり)に出てくると考えていいでしょう。

これも慣れるしかありません。下記がTOEIC Part1でよく出る言い換え例となります。スキマ時間に目を通して日頃から慣れるようにしておきましょう。

位置を表す表現に慣れる

特に風景写真では位置を表す英語表現に留意しておく必要があります。

ダイレクションのアナウンスの時に6つの写真を見てる時に、下記の表にあるような「next to ~(~の隣に)」、「in a row(一列に並んで)」などを念頭に置きながらイメージします。

もちろん、風景だけではなく複数の人物の時にも使われるケースもありますのでその点も留意しておきましょう。

では、先ほどの風景写真の場合はどのような「位置を表す表現」が来るのでしょうか?

そうですね、plants(植物)の位置関係を表す英語が出てくる可能性が高いですね。

例えば、「on display(陳列されている)」や「in rows(列になって)」、「in line(列に並んで)」などが妥当でしょうか。このように予測を立てておくとスムーズにリスニングできるものです。

消去法より直感を優先する方が確立がいい

さて、最後のコツが当てずっぽうのような「直感」ですが、他の6つのコツを押さえて、これから触れる単語や勉強法を踏まえてのなので、確率がとても高い「直感」になっているはずです。

どうしても緊張してふと耳が止まることもあるかもしれません。

その場合は、4つの選択肢の3つを消去するという面倒くさい方法よりも、どれか1つ「これだ!」という選択肢を選ぶのもコツの一つです。

これまでのやってきたPart1対策を信じで解いてみましょう!

TOEIC Part1によく出る「頻出単語」一覧

TOEIC Part1にはどのような単語が使われるのでしょうか?

先ほども説明した、類似発音、言い換え、位置の表現を押さえるのですが、その他の単語や熟語など約30個を厳選しました。

TOEIC単語帳|高確率で出るPart別厳選306英単語・アプリ他』でも音声や文章付きで解説していますが、下記を先ずは押さえておきましょう。

今までのテストでも出題される傾向が強いと言われている表現ばかりです。

英単語・熟語
意味
Draw
〜を描く
Diagram
図表
Pile up〜
〜を積み上げる
Covered with〜
〜で覆われている
Exchange
〜を交換する
Foreign currency
外貨
Lined up
並んでいる
Try on
~を試着する
Spill
~をこぼす
Climb
登る
Ladder
はしご
Skyscraper
超高層ビル
Spread out
~を一面に広げる
Conference room
会議室
Officer
職員
Inspect
~を検査する
Passenger
旅客
Located
位置している
Across from〜
~の向かいに
Attach
~を付ける
Price tag
値札
Packed with〜
~でいっぱい
Diner
食事客
Pedestrian
歩行者
Cross
~を渡る
Parallel to〜
~と並行して
At angles
様々な向きに
Vendor
売り子
Hand
~を渡す
Utensil
用具、器具
Overflow
溢れる

でも、単語だけを眺めても練習問題などで触れた方が慣れたりもするので効率的でもあります。

次からは実際の勉強法を見ていきましょう。

TOEIC Part1で満点攻略するための勉強法(練習問題集やアプリなど)

さあ、これからテストまで行う勉強の仕方をご紹介します。

先ほどのコツやひっかけ問題を更に詳しく『TOEIC満点者が教える!目標スコア達成の勉強法』でも解説しているのでこちらも時間がある時にでも確認しておいて下さい。他のPartの情報もあるのでTOEIC点数UPに役立ちます。

とっても、勉強にはやなり参考書や腕試しの問題集などが必要ですね。コツや単語などを知っていも実践が必要です。

練習問題集はどれがベスト?

書店にずらーっと並べられているTOEIC関連の参考書や練習問題集。

書店に行ったときは目に入るのがその多さですね。特に初心者であればどれが自分に合って、しかもちゃんと結果を出してくれるのか分からないですよね。

また、インターネットの他のサイトなどで色々な参考書や問題集を紹介してるのを見かけますが、益々迷ってしまいます。

正直に言います。TOEIC公式アプリと公式問題集に勝るものは絶対にありません!

これだけで十分です。あれもこれもというのが一番の時間の無駄です。だからこの2つに絞って下さい。

初受験でTOEIC満点を取った私だから声を大きくしていいます。TOEIC対策は公式アプリと問題集、また適切なトレーニングでの対策のみでOKです。

何度もしつこいですね。

さて、TOEIC公式問題集は、『公式教材・問題集』で最新教材を確認して下さい。

また、TOEICの公式アプリは、「TOIEC presents English Upgrader」というものです。紙媒体の参考書と違って、通勤・通学中にも気軽にTOEIC対策が出来るのが利点です。

ダウンロードサイトは下記となります。

App Sore(iOS)
Google play(android)

詳しくは、「TOEIC SQAURE」サイトでも説明されています。

またこれは公式アプリではありませんが、巷でも大人気の「Abceed Analytics」というのがあります。私の生徒さんも使っているアプリで信頼が厚いですので紹介しておきますね。

公式アプリだけでは物足りない!という方は是非使ってみて下さい。

ダウンロードサイトは下記となります。

App Store(iOS)
Google play(android)

Part1で満点を取るための効率的な勉強法や対策とは?

さて、アプリや参考書、問題集でTOEIC Part1に慣れるのはそれでとてもいいのですが、それ以外で出来る勉強法があります。

独学で無料で出来て、更に満点に近づける勉強法なので是非試して下さい。実際の英会話などにも役立つ方法です。

最初の3単語と数当てトレーニング

英語は最初に「主語+動詞」と大事な情報が入っています。

それには英語の頭を聞くというリスニングの瞬発力が必要です。

そしてその瞬発力が身に付いたらより多くの情報を頭に入れるというリスニングの持久力が絶対条件となります。

この持久力は長文リスニングのPart3とPart4にも効果を発揮してくるのでここでその力を付けておくといいでしょう。

この方法は『TOEICリスニングで突然スコアが上がる最短勉強法』で詳しく解説しています。

マイスキ英語でもこれらのリスニングのトレーニングをYoutube動画で無料公開しています。

再生リストの『リスイング問題集』にてトライしてみましょう!

独り言トレーニング

これもPart1にめちゃくちゃ有効なトレーニングです。

風景や人物を見てすぐに声に出す練習方法となります。まさしく、Part1ですね。

類似単語、言い換え表現、位置表現や頻出単語・熟語を使っていみるのもコツです。

先ずは、主語+動詞という2単語からスタートして徐々に足していく感じです。詳しくは『英語の勉強|「独り言」の効果は絶大!4つの正しいやり方とコツなど』で解説しているのですが、実際の英会話にも役立つのでこの力を身に付けておきましょう!

このトレーニングもマイスキ英語の公式チャンネルで無料公開しています。

再生リストの『スピーキング・英語発音練習』にてトレーニングしてみましょう。

TOEIC Part1対策への勉強時間は?

さて、TOEIC Part1の練習問題などどれくらい時間をかければ満点が取れるのでしょうか?

「TOEIC勉強時間」の確保や目安|1ヶ月で100点UPを目指す!』にも書いていますが、TOEIC全体で1日1時間の勉強を30日間続けると現状のTOEICスコアから100点UP(各パートで割ると約15点UP)が実現できます。

しかし、これも全7つのパートでの点数UPなので、Part1に限ると、その7分の1、つまり1日約9分程度の勉強時間でOKです。

もし、現在のあなたの実力が、Part1の配点の30点中15点(半分の正答率)であれば、1日約9分を30日間Part1に費やすだけで、満点を取ることができる計算です。

なので最初にご紹介した模擬テストやサンプルテスト、公式問題集なので、先ず自分の実力を先ず知ることが大切なのです。その上で、毎日の勉強時間がある程度設定できます。

Part1だけに時間を割くわけにもいかないので、効率的に進めるにはこの設定がキーポイントの一つでもあります。

まとめ:TOEICテストの直前にもPart1の問題傾向や癖を復習すること!

あなたが、テストまでTOEIC対策をやったとしましょう。

時間に余裕がある場合は、満点を取るべきリスニング・セクションのもう一つのPart2対策もやってみましょう。『TOEIC Part2で満点を取る対策とは?6つのコツや問題集など』を参考にして下さい。

Part1もPart2もひっかけ問題などにも慣れたとしても、テスト前はやっぱり不安になるものです。

Part1に限定すれば、本サイトを復習用として使ってもいいのですが、他のpartも同時にできれば効率的ですね。

そんな時には『TOEICコツと直前対策|すぐスコアアップする7つの方法』のまとめサイトが役立ちます。

テスト直前の役立ちツールとして使ってみて下さい。テストまでに心を落ち着かせてくれると思います。それではまた、別のpart対策でお会いしましょう!

人気記事ランキング

出会いがある大人向け英会話教室1
2
online-english-cheap-ranking-image3
english hearing4
5
6
7
8
9
10
   ×
sp-cta
pc-cta