著者 : 藤永 丈司

◆上智大学比較文化学部卒(現:国際教養学部)
◆初受験でTOEIC990(満点)、英検1級、小学校英語指導者資格
◆ニンテンドー3DS TOEIC「超速」プログラム・スペシャルアドバイザー
◆日経HR「英語コミュニケーション in Business」特別講師(2017年8月~)
◆日経メディカル「医師のためのDailyイングリッシュ」特別講師(2019年10月~)
◆公式動画チャンネル:マイスキ英語【たった3分で奇跡を起こす!】(2020年2月~)

タップして詳しいプロフィールを見る

著者自身の受験英語への疑問や登校拒否といった苦い体験や、10年以上にわたる海外生活から、外国人の英語習得の早さと相対する日本人の遅さの違いを同時に徹底的に解読・研究を繰り返すことで、日本人へ「英語回路」を植え付ける仕組みを解明。


◆活動 - 芸能人 への個別指導、英会話・ TOEIC講座、企業研修、小学生を中心に 各地でボランティア英語指導など。


藤永の著者・監修した商品

◆著書に「なぜ、留学生の99%は英語ができないのか?」など多数(シリーズ累計10万部以上)

2016年に甚大な被害をもたらした「熊本地震」への復興活動の一環として、『マイスキ英語(代表:藤永丈司)』は、同年7月より、Jリーグ所属のロアッソ熊本のスポンサーカンパニーとして協賛しております。

新TOEICと旧TOEICを比較|7つの違いを完全制覇!

のべ85,498がこの記事を参考にしています!

2016年5月から新TOEICテストが実施されますが、それ以前のTOEICとは何が違うのでしょうか?

  • 難易度は?
  • 形式は?
  • 時間は?

など、疑問に思っていることが多いのではないでしょうか?

しかし、その勉強法は基本的には全く変わりません。スコアアップの勉強法については、【TOEIC満点者が教える!目標スコア達成の勉強法】の記事で、Part別での対応などコツも多くご紹介しています。

よって今回は、新TOEICと旧TOEICのテストを徹底比較することで、対策や心構えなど余裕が生まれますので、是非参考にしてみて下さい。

目次:
1.新TOEICの難易度は?
2.新TOEICテストと旧TOEICテストの比較
2-1.TOEICリスニングセクションの比較一覧
2-2.TOEICリーディングセクションの比較一覧

1.新TOEICの難易度は?

AI英会話スピークバディ_画像

先ず気になるのが新TOEICの難易度ではないでしょうか?

新TOEICテストの難易度自体は旧TOEICとは何ら変わりません

よって、2016年5月以前のスコアもこれまで同様に正式な点数として履歴書などに記載することは問題ございません。

2.新TOEICテストと旧TOEICテストの比較

時間とリスニングセクションとリーディングセクションの配点にも変更はありません。

下記が、基本として変更が無いものです。

  • 解答方式:マークシート
  • 時間:リスニングセクション(約45分間)、リーディングセクション(75分間)
  • 問題数:リスニングセクション(100問)、リーディングセクション(100問)
  • 配点と満点:満点は990点(リスニングセクションの満点は495点、リーディングセクションも495点)

次に、リスニングセクションとリーディングセクションで細かなところを比較してみましょう。

2-1.TOEICリスニングセクションの比較一覧

旧TOEICテスト同様にPart1〜Part4に分かれています。

Part1〜Part4のパート名や基礎内容は旧TOEICと変わりません。

  • Part1-写真描写問題
  • part2-応答問題
  • part3-会話問題
  • part4-説明文問題

それでは、下記の表で問題数の違いなどを見てみましょう。

新TOEIC
旧TOEIC
Part1
問題数6問
問題数10問
Part2
問題数25問
問題数30問
Part3
問題数39問

(3名で会話する文と図などビジュアルと関連付ける設問が追加。※1)
問題数30問

(2名の会話のみでビジュアル無し)
Part4
問題数30問(※2)
問題数30問

※1.また、will notがwon’tやgoing toがgonnaなどで表現され、実際の会話により近くなります。
※2.Part3同様にビジュアルの図などを関連する設問があります。

2-2.TOEICリーディングセクションの比較一覧

リーディングセクションも、旧TOEICテスト同様にPart5〜Part7に分かれています。

Part5〜Part6のパート名や基礎内容は旧TOEICと変更はありませんが、part7に少し違いがあります。

  • Part5-短文穴埋め問題
  • part6-長文穴埋め問題
  • part7-1つの文書・複数の文書(旧TOEICでは、1つの文書・2つの文書)

次の表で問題数の違いなどを確認して下さい。

新TOEIC
旧TOEIC
Part5
問題数30問
問題数40問
Part6
問題数16問 ※3
問題数12問
Part7
問題数54問

(1つの文書-29問、複数の文書-25問 ※4)
問題数48問

(1つの文書-28問、2つの文書-20問)

※3.単語などではなく、1つの文丸々を埋める設問が追加されます
※4.関連する3つの文から解く問題が追加されます。しかし旧TOEICと同様に2つの文書も含まれます。

まとめ:新TOEIC対策は慣れるのみ!

TOEICの形式が変わったからといって決して慌てないことです。

これまで旧TOEICを受験された方は特に不安かもしれませんが、難易度や問題数など変更はなく、特別な対策は不要です。

模試に目を通すだけでも全然大丈夫です。これまで同様にTOEICだけの対策というよりは基本的な英語力があれば十分対応できます。

この機会だからこそ、受験対策やTOEIC対策といって振り回されるのではなく、根本的な英語力を身に付けることも同時に考えてみましょう!

マイスキ|英語教材のご案内



なぜ、日本人の99%がまともに英語が話せないのか?

1つ断言できるのは、出来の悪い、平均点以下の私が【初受験でTOEIC満点・英検1級】を取得し、短期間で英語をマスターできたのですから、「英語をマスターすること」と「頭の良さ」は何も関係がないということです。

もし、あなたが英語ができないと悩んでいるとしたら、それは間違った勉強法と単なる「繰り返し」不足が原因です。

一度覚えたら忘れない英語。瞬時にアウトプットできる英語。

今回、この技術を身につけるために、時間をかけずに超効率的かつスピーディーに英語脳、リスニング脳、スピーキング脳を作るトレーニング教材をご用意しました。

これまでの英語学習の常識を捨て、全く新しいやり方に切り替えると、英語を話す実力は絶対に伸ばせます。

マイスキ英語有料トレーニング+聞くだけ英語自動化プログラム



TOEIC対策
マイスキ英語

人気記事ランキング

1
2
3
4
5
6
7
8
9
10

コメント

sp-cta
pc-cta