
ビジネス英語の単語を覚えるにはどのような勉強法が効率的なのでしょうか?
『ビジネス英語フレーズ|絶対に押さえておきたい8つのコツと勉強法』でも解説していますが、日常会話との必要単語数の違いは次の通りです。
- 日常英会話:1200単語
- ビジネス英語:5000単語
またビジネス英語の例を挙げると次のような単語です。
- 言う:say(日常会話) → comment(ビジネス英語)
- 尋ねる:ask(日常会話) → inquire(ビジネス英語)
- しかし:but(日常会話) → however(ビジネス英語)
など。
何となくイメージが掴めたでしょうか?
要するにこういう少し難しそうな単語をビジネス英語と称し、特に初心者の方はビジネスの場面別で覚えるのがとても効率的な勉強法です。
目次:
1.ビジネス英語の単語:挨拶
・名詞
・動詞
2.ビジネス英語の単語:自己紹介
・名詞
・動詞
・参考フレーズ
3.ビジネス英語の単語:メール
・名詞
・動詞
4.ビジネス英語の単語:会議(打合せ)
・名詞
・動詞
5.ビジネス英語の単語:電話
・名詞
・動詞
6.ビジネス英語の単語:面接
・名詞
・動詞
7.その他のビジネス英語の単語一覧
8.アプリでビジネス英語の単語を覚える!
・初心者はまずビジネス単語に慣れることを優先する!
・中級~上級者はニュースでビジネス英単語を学ぼう!
9.ビジネス英語を本でシッカリ記憶する!
・初心者向け
・初級~中級者向け
・上級者向け
まとめ:スペルはまずは気にせずに慣れることが大切!
1.ビジネス英語の単語:挨拶

ビジネスで最も大切な単語は「挨拶」に関連するものです。
『英語での挨拶|英会話やビジネスでも使える厳選17パターン』を参考に次の単語をご紹介します。
名詞
- pleasure(光栄)例文:It’s my pleasure to meet you.(お会いできて光栄です)※「Nice to meet you.」よりもフォーマルで、喜びを表現しています。
- congratulations(お祝い)例文:Congratulations on your promotion.(昇進おめでとうございます)※お祝いの挨拶には欠かせない単語です。複数形を使うのでその点は注意しておきましょう。
- a long time(長期間)例文:It’s been a long time.(お久しぶりです)※ここでの「It’s」は現在完了形の「It has」の短縮です。
- greeting card(挨拶状)例文:Thank you for your greeting card.(グリーティングカードありがとうございます)※海外の文化で年末年始やお祝い事をする際にgreeting cardを送る習慣があります。「greeting」は「挨拶」という単語です。
動詞
- appreciate(感謝する)例文:I really appreciate your kind support.(あなたのサポートに本当に感謝申し上げます) ※メールでの挨拶にもそのまま使えます。「Thank you」よりフォーマルな言い方となります。
- see(出会う)例文:Nice to see you!(またお会いできて光栄です)※「meet」は初対面、「see」は二回目以降に使う動詞です。
2.ビジネス英語の単語:自己紹介
ビジネス相手と初めて会った時、ビジネスメールの営業での自社や商品の紹介などは欠かせません。
『英語で自己紹介|恥をかかない!厳選9つのポイント』を参考に次の単語を見てみましょう!
名詞
- purpose(目的)例文:The purpose of this e-mail is to introduce our product.(このメールの目的は、私たちの新商品の紹介です)
- detail(詳細)例文:I’d like to explain that in detail.(それについて詳細をご説明します)※「in detail」と熟語で使うことが多いです。
- department(部署)例文:I’m working at the sales department.(私は営業部で働いています)※部署名は自己紹介には必須ですね。
動詞
- specialize(~を専門としています)例文:We specialize in marking.(我々ば、マーケティング専門会社です)
- supply(供給する)例文:We supply goods overseas.(私たちは海外に商品を供給しています)
- introduce(紹介する)例文:I’d like to introduce our new product.(私たちの新商品をご紹介したいとおもっております)
- launch(打ち上げる/開始する)例文:We will launch a new marketing strategy.(新しいマーケティング戦略を開始します)
- propose(提案する)例文:We’d like to propose our new plan.(私たちの新しい計画をご提案します)
3.ビジネス英語の単語:メール
ビジネスメールは相手に失礼があってはいけません。
しかし、実際の会話とは違い時間をかけてじっくりと書いたり、読んだりできるのでがメリットですね。
『英語のビジネスメールの書き方|恥をかかない7つの注意点』の記事を参考によく使うビジネス表現をご紹介します。
名詞
- reply(返信)例文:Thank you very much for your prompt reply.(早速のご返答ありがとうございます)※「reply」は動詞としても使われることも多いです。
- reminder(リマインダー)例文:This a reminder of tomorrow’s meeting at 3 pm.(明日、3時の打ち合わせに関するリマインダーです)
- inquiry(問い合わせ・お尋ね)例文:I have an inquiry about your service.(御社のサービスについてのお尋ねです)
- attached document(添付ファイル)例文:Please see an attched document.(添付した資料をご確認下さい)
- invitation(招待)例文:Invitation to our company party(弊社パーティーへのご招待)※メールの件名に使うパターンです。
動詞
- inform(知らせる)例文:This is to inform you that we have decided to purchase your products.(これは、御社の商品の購入を決断したというお知らせとなります)
- concern(関係する)例文:To whom it may concern(ご担当者様へ)※相手の名前や性別も分からない場合、メールの書き出しでよく使われる表現です。
- apologize(謝罪する)例文:I apologize for my continuous e-mails.(何度もメールを差し上げて申し訳ございません)
- deliver(配達する)例文:I’m just checking if you delivered the product on time.(時間通りに配達したのかの確認です)
- confirm(確認する・確定する)例文:I’d like to confirm the shipment date.(出荷日を確定したいです)
4.ビジネス英語の単語:会議(打合せ)
テレカンやオンライン・ミーティングなど、社内外での会議は欠かせません。
リスニング力も必要になりますが、その単語自体をしらないと意味がないですね。
『8つもある!?「会議」の英語|36個の関連英語表現も習得』を参考にご紹介します。
名詞
- minutes(議事録)例文:He is the one to take the minutes.(彼が議事録を取ります)
- attendee(出席者)例文:How many attendees can we expect?(どれくらいの出席者がくるのでしょうか?)
- agenda(議題)例文:Let’s move on to a next agenda.(次の議題に行きましょう)
- opinion(意見)例文:I have an opinion.(1つ意見があります)
- pros and cons(賛否両論)例文:We have already discussed the pros and cons of the proposal.(私たちはその提案のいい面と悪い面についてすでに話し合いました。)
動詞
- attend(出席する)例文:Please attend the meeting this afternoon.(午後の会議にはご出席ください)
- arrange(調整する)例文:He arranged the meeting schedule.(彼がその打ち合わせのスケジュールを調整しました)
- discuss(打ち合わせる)例文:We are here to discuss more in detail.(更に詳細に打合せするためにここにいます)
- sum(要約する)例文:Let’s sum up.(要約しましょう)
- postpone(延期する)例文:We had to postpone the meeting.(その打ち合わせを延期せざるをえませんでした)
5.ビジネス英語の単語:電話
ビジネスでの電話を受ける、かける、切るという場合も相手に失礼にならないように丁寧に対応する必要があります。
『英語の電話対応フレーズ|11場面でのかけ方・受け方・切り方』を参考にしていくつか代表的な単語や表現をご紹介します。
名詞
- line(電話線)例文:Hold the line, please.(少々お待ちください)※「The line is busy.(話し中です)」もお決まりのフレーズです。
- connection(繋がり)例文:I think we have a bad connection.(電波が悪いと思います)
- wrong number(間違い電話)例文:I think you have the wrong number.(おそらく間違い電話だと思います)
動詞
- leave(残す)例文:Can I leave a message?(伝言よろしいでしょうか?)
- receive(受ける)例文:I received a phone call today.(今日、一本の電話を受けました)※「I answered a phone.」のフォーマルな言い方です。
- transfer(取り次ぐ)例文:I will transfer your call to him.(彼に電話をつなぎます)
6.ビジネス英語の単語:面接
あなたが新卒での就職、または中途採用での転職をする場合、特に外資系企業での面接では実際の英語力を試されることが少なくありません。
『英語で面接|絶対に覚えておきたい厳選フレーズ集』を参考に、恥をかかないための単語を身に付けましょう!
名詞
- opportunity(機会)例文:Thank you for giving me an opportunity to talk.(お話しする機会を設けていただき感謝致します)
- responsibility(責任・役割)例文:Those are responsibilities in my previous job.(それらは前職での私の役割でした)
- charge(担当)例文:I was in charge of accounting.(経理担当でした)※「in charge of」という熟語で使うことが多いです。
- strength(長所)例文:What are your strengths?(長所は何ですか?)※短所は「weekess(es)」です。
- experience(経験)例文:Tell me about your experiences.(あなたの経験を教えて下さい)
動詞
- major(専攻する)例文:I majored in English.(英語を専攻していました)
- apply(応募する)例文:Why did you apply to this position?(何故この職種に応募したのですか?)
- expect(求める)例文:What do you expect from this job?(あなたはこの仕事に何を求めますか?)
- perform(実行する)例文:I perform well under pressure.(私はプレッシャーに強いです)
- describe(表現する)例文:How do you describe yourself?(あなた自身をどう表現しますか?)
7.その他のビジネス英語の単語一覧
単語例をいくつかご紹介しますが、詳しくはその関連記事をご参考下さい。
初心者の方は、こんな単語があるんだなぐらいの感覚で構いませんが、目を通しておきましょう。
- 「見積書」に関連するビジネス英単語:quotation(見積書)、terms of payment(支払い条件)、merchandise(商品)など。※参考:『英語の見積書|絶対に押さえたい!3つの要所とテンプレート』
- 「契約書」に関連するビジネス英単語:contract(契約書)、excute(締結する)、renew(更新する)など。※参考:『2つある!「契約」の英語|違いと発音や様々な関連表現』
- 「請求書」に関連するビジネス英単語:invoice(請求書)、bank account number(銀行口座番号)、tax rate(税率)など。※参考:『「請求書」の英語|書き方と20個の英単語・テンプレート付』
- 「価格交渉」に関連するビジネス英単語:bargain(値切る)、pay in cash(現金払い)、budget(予算)など。※参考:『「値切る」の英語|海外旅行やビジネスで使える10個のフレーズ』
8.アプリでビジネス英語の単語を覚える!
さて、これまでいくつかビジネス英単語の例を見てきましたが、ここからは実際に覚える勉強を始めます。
先ず気楽に勉強するには、通勤・通学時間などのスキマ時間を利用した、アプリを使った方法がベストです。
今やビジネス英語のアプリも無数にあるのですが、その中でも英語のレベル別に絞ったおすすめを紹介いたします。
初心者はまずビジネス単語に慣れることを優先する!
ビジネス英語のテストといえば「TOEIC」ですね。
そのTOEICテストに頻出する単語に触れておくことで、テストの点数も伸びる可能性があり、一石二鳥ですね。
TOEIC公式アプリ(English Upgrader)
また、もう一つアプリがあるのですが、1000近くのフレーズ、会議や電話など様々なシチュエーション別で対応しておりビジネス英語に慣れるには最適です。
ビジネス英会話
中級~上級者はニュースでビジネス英単語を学ぼう!
ある程度のビジネス英語に触れて単語などにも慣れてきたら、今度は「会社の外」に出てビジネス英語に触れましょう。
つまり、ニュースなどのビジネス英語の単語です。社内などビジネスで接する英語以外のビジネス英語ですね。ドンドン英単語力を伸ばしていきましょう!
先ずは、短い英文でサクッと読める「ざっくり英語ニュース!StudyNow」がおすすめです。
どうしても興味のないニュースなどを聞いても苦痛ですよね。日本のニュースを常に見る方であれば、「NHK world Japan」で、日本のニュースを英語で聞くことをおすすめしています。
短文の英語ニュース、日本の英語ニュースに慣れてきたら「POLYGLOTS」を使ってBBCなど国外のニュースにもチャンレジしてみましょう!
因みに、これらは『おすすめの英字新聞|レベル別で初心者も上達!5つの勉強法とコツ』でも紹介しています。
9.ビジネス英語を本でシッカリ記憶する!
アプリだけでは物足りず、ガッツリ勉強する方にはビジネス英語の単語に特化している本(参考書)をおすすめします。
しかし、これも英語のレベル別で人気が高い本(参考書)をご紹介します。
初心者向け
よく使うビジネス単語から触れるのがいいでしょう。
ビジネスで1番よく使う英単語 最重要1000語 (BIZ No.1シリーズ)
また、初心者にとっては、ビジネスメールで頻出する単語が最初のハードルとなります。しっかり読んで基礎を身に付けるには次の本が最適です。よく使う単語に触れておくことでビジネス英語に慣れることができるのでおすすめです。
英文ビジネスEメール 実例・表現1200 [改訂版] (Z会のビジネス英語)
また、単語だけでなくビジネス英語でもよく使う熟語(イディオム)に触れておくとビジネス英語の幅が広がります。
初級~中級者向け
実践的なビジネス英語に触れておかないと、実社会では通用しないですね。いくらビジネス英語の単語を知っているからといって使いこなせなければ意味がありません。
実践ビジネス英会話 コミュニケーションを広げる12フレーム (Z会のビジネス英語)
次のおすすめ本も同じで、応用力も身に付けておくと安心です。
CD付 即戦力がつくビジネス英会話 改訂増補版: 基本から応用まで
上級者向け
さて、上級者は経済や政治などの英単語やフレーズなどになれておくといいでしょう。
ビジネス相手とのスモールトーク(世間話・雑談)などにも使えるのでとても役立ちます。次の本がとても人気も高く実践的でおすすめです。
英語で経済・政治・社会を討論する技術と表現(CD BOOK)
まとめ:スペルはまずは気にせずに慣れることが大切!
さて、ここでご紹介した関連記事やアプリ、そして参考書(本)などを活用することで、ビジネス英語をドンドン吸収していきましょう!
スペルなど書いて覚えるというよりも、毎日ビジネス英語に触れることを心がけて下さい。
正直、メールや報告書を英語で書き上げた後は、スペルチェックで確認するぐらいの心構えでいいので、完璧にスペルを覚える必要はありません。徐々に身に付く感覚で大丈夫です!
先ずは、ビジネス英語の表現に慣れることを優先して、今日から勉強していきましょう!