英語の過去分詞の使い方や意味など理解していますか。
現在分詞との違いなど。
日本語の感覚では理解しにくい過去分詞は、英語の文法学習でつまずいてしまう人が多いポイントです。
しかし、一度身に付けてしまえば、とても便利で英語力UPにもつながる文法の1つです。
尚、過去形など、英語の動詞の基本については『英語の動詞一覧|2種類ある動詞の基本と使い方・活用方法』で紹介しています。
それと、人工知能(AI)チャットのChat GPTやGeminiを使った英語の過去分詞の勉強方法も紹介していますので、参考にしてみて下さい。
目次
英語の過去分詞とは何?現在分詞との違い
※このページには広告が含まれています。
過去分詞は、英語の動詞の変化形の1つです。
英語の動詞は原形から、過去形と過去分詞形に変化します。
過去分詞は名前に「過去」とついていて、過去形と同じ形の物も多いのですが、実はその意味は過去とはあまり関係がありません。
「~される」、「~された」などの受け身の文や、haveとセットで完了の文などで使われます。
形としては「動詞+ed(規則変化動詞)」と「不規則変化動詞」の2つがあります。
過去分詞の形や、使い方や意味については、後ほど詳しく解説します。
また、英語にはもう一つ現在分詞という分詞があります。簡単に言うと基本は「動詞+ing(進行形:~している)」どを指す英文法です。知識として覚えておくと便利です。
未完了や進行の形で使います。
詳しくは、『英語の現在分詞とは?3つの主な役割と過去分詞との違いなど』の記事を参考にしてみて下さい。
因みに、分詞とは、「動き(動詞)と状態(形容詞)を同時に表現」している単語を指しますが、動詞の形が変化したものを「分詞」と思って下さい。
過去分詞は英語で?省略形は?
過去分詞は英語で「past participle」(パスト・パーティシプル)です。
「past」は「過去の」という意味で、「participle」は「分詞」という単語です。
「past participle」は覚える必要はありませんが、参考書などでは英語の頭文字をとって「p.p.」と略されることがあるので、略称だけ知っておくと便利です。
因みに、「現在分詞」は「present participle(プレゼント・パーティシプル)」と言います。「present」は「現在の」という単語です。
英語の過去分詞の形の例と単語一覧
動詞の過去分詞形は、動詞を変化させて作ります。
変化の形は大きくわけて2種類あり、ルール通りに変化するのが「規則変化動詞」で、そのルールにあてはまらない例外が「不規則変化動詞」です。
規則変化動詞と不規則変化動詞の変化形を詳しく見ていきましょう。
規則変化動詞と一部の例外
規則変化動詞の場合、過去分詞形も過去形と同じように、動詞の後ろに「ed」をつけるだけでOKです。
【規則変化動詞の例】
- open(開ける)→ opened
- visit(訪れる)→ visited
- watch(観る)→ watched
この場合、主語の種類は関係ありません。単数でも複数でも、単純に「ed」をつけます。
ただし、規則変化動詞でも、一部例外があります。
そのまま「ed」をつけてしまうと、発音が不自然になってしまうものは、少し語尾を変えます。
過去分詞の規則変化動詞の例外は、下記の4つです。
動詞の語尾が「e」の場合
動詞の原形 +「d」となる。
例:use → used, like → liked, change → changed
動詞の語尾が「子音字+y」の場合
語尾の「y」を「i」に変えて「ed」をつける。
※「母音字+y」の場合はそのまま「ed」をつける
例:study → studied, cry → cried
動詞の語尾が「母音字(1文字)+子音字(1文字)」の場合
語尾の子音字を重ねて「ed」となる。
※母音字が2文字の場合は、そのまま「ed」をつける
例:stop → stopped, plan → planned
動詞の語尾が「c」の場合
動詞の原形 +「ked」となる。
例:panic → panicked, picnic →picnicked
尚、これまでご紹介した上記の例外は、過去形でも同じように変化します。
中学校でも習う!基本的な不規則変化動詞一覧
上記の規則にあてはまらない変化をする動詞が、不規則変化動詞です。
中学校でも習う、そして会話でもよく使う不規則変化動詞を一覧にまとめました。
慣れることが大切ですので、時間のある時に目を通すだけでも徐々に覚えることができるので大丈夫です。
不規則変化動詞の場合、過去形と過去分詞が違う形の物も多いです。
尚、下記の「hit」や「cut」のように、現在形、過去形、過去分詞と全く変化しない動詞もあります。
- put/put/put(置く)
- hit/hit/hit(打つ)
- cut/cut/cut(切る)
- read/read/read(読む) ※しかしこの場合「リード(現在形)」、「レッド(過去形・過去分詞)」と読み方が異なります。
- quit/quit/quit(辞める)
- hurt/hurt/hurt(傷つける)
- cost/cost/cost(費用が掛かる)
- set/set/set(セットする)
- shut/shut/shut(閉める)
など。
英語の過去分詞の効率的な覚え方
特に不規則変化動詞は、一覧表でみるとたくさんあるように見えますが、普段使うものは限られているので、原形、過去形、過去分詞形の3つの形をセットで覚えるのが一番効率的です。
私が中学の時に「Go, went, gone」と英語教師が言っていたのが、いまだに印象に残っています。単語の暗記は否定しますが、このようにリズムと一緒に頭に残すことは深い記憶(忘れない長期記憶)に刻まれやすいです。
不規則変化動詞以外の基本は動詞の後ろに「ed」という感じぐらいで覚えておくといいでしょう。
過去分詞の意味と使い方(役割)過去分詞はいつ使う?
過去分詞は意味や使い方(役割)がイメージしにくいのではないでしょうか。
実は、使い方によっても意味が変わってきます。
過去分詞を使うのは、主に以下の4つの形です。
- 「be動詞+過去分詞」で受動態(受け身)
- 「have(has/had)+過去分詞」の完了形
- 名詞を修飾する形容詞的用法
- 第2文型と第5文型の補語
それぞれの使い方や意味について、詳しく見ていきましょう。
受動態「be動詞+過去分詞」としての使い方
過去分詞で一番よく使うのが、受動態の文です。
受動態の文については『英語の「受動態(受け身)」を簡単にマスターする5つの基本』でさらに詳しく解説しています。
文の作り方や、例文、受動態を使う場面の詳しい解説などもありますので、こちらも是非参考にしてください。
受動態(受け身)とは?
受動態の文は「~される」や「~された」という意味の受け身の形をとる文のことです。
一般的な文はでは、受動態の反対の能動態を使います。
能動態の文では、「A(主語)はBを~した」という意味になり、主語にあたるものが行動をする側になります。
一方、過去分詞でつくる受動態の文では、「BはAに~をされる」となり、行動の対象となる側が主語になります。
例文を確認してみましょう。
- 能動態:彼はこの本を書いた。
- 受動態:この本は、彼によって書かれた。
例文では「彼」がA、「この本」がBです。例のように、能動態と受動態では主語と目的語が入れ替わります。
受動態の文の形と例文
受動態の文ではbe動詞と過去分詞をセットで使います。
受動態の文の形:主語+be動詞+過去分詞
【例文】
- This picture was painted by a famous painter. /この絵は有名な画家によって描かれた。
- This letter was written by Soseki Natsume. /この手紙は夏目漱石によってかかれた。
- I was taught English by the teacher. /私はその先生から英語を教わった。
受動態を使うタイミング
受動態は、文としては少し不自然な場合のが多いので、わざわざ受動態を使うのは特別な場面です。
受動態の文を使うのは主に、下記のような場面です。
- 主語が長くなるのを防ぎたい場合
- 行為をした人が明確でない場合
- 話題の主役を変えたくない場合
- 主語に一般性を持たせたい場合※「一般的に~といわれている」など
「have(has/had)+過去分詞」の完了形としての使い方
過去分詞は「~したことがある」や「~したところだ」などの完了形の文でも使います。
受動態の文の形:主語+have(has/had)+過去分詞
完了形は、完了、経験、継続、結果の4つの用法があり、それぞれの意味が異なります。
4つの用法の意味と例文は下記となります。
【完了用法】
- 意味:ちょうど~し終えた
- 例文:I have just read the book. /私はちょうどその本を読み終えました。
【経験用法】
- 意味:~したことがある
- 例文:He has been to Hawaii. /彼はハワイに行ったことがあります。
【継続用法】
- 意味:ずっと~だ、~し続けている
- 例文:My parents have lived here for 30 years. /私の両親はここに30年間住んでいる。
【結果用法】
- 意味:してしまった(結果~)
- 例文:I have lost my wallet. /財布をなくしました。
※結果用法を使う場合、過去にあったそのことの影響(結果)が続いていることを表します。上記の文に場合、「財布をなくした」結果、困っていたり、お金が無かったりという影響が今も続いていることになります。
現在完了形、過去完了形など、『英語の現在完了形|過去形との違い・4つの用法や例文と時間軸イメージ』や『英語の過去完了形|訳し方や現在完了形との違い・4つの用法や例文』の記事も参考にしてみて下さい。
名詞を修飾する形容詞的用法としての使い方
過去分詞は、名詞を修飾する形容詞のような使い方もできます。
修飾とは、簡単にいうと、名詞に説明を加えたり、意味を補足したりするということです。
過去分詞で名詞を修飾する場合、訳は「~された+名詞」となります。
過去分詞1語だけで修飾する場合は、名詞の前に置く前置修飾を使います。
【前置修飾の例】
- a broken car(壊れた車)
- a fallen leaf (落ち葉)
- a stolen bag(盗まれたバッグ)
過去分詞を含む2語以上で修飾する場合は、名詞の後ろに置く後置修飾を使います。また、冠詞(a, an, the)は必ず過去分詞の前に置きます。
【後置修飾の例】
- This is a picture taken by her. /これは彼女によってとられた写真です。
- I read the book written in English. /私は英語で書かれた本を読みました。
この場合は、冠詞は名詞の前に置きます。
2つの修飾の違いを明確にする場合「have」を使うと分かりやすいです。
- 前置修飾の例文:I have a broken pen.(私は壊れたペンを持っています)
- 後置修飾の例文:I have a pen broken by my brother.(弟に壊されたペンを持っています)
より詳しく、対象の名詞(ここでは a pen)について説明する場合は、「後置修飾」の形をとります。
『英語の形容詞一覧|これで十分!絶対に押さえたい2つの用法』でも、過去分詞など形容詞以外の単語を使った修飾について詳しく解説しています。
第2文型と第5文型の補語としての使い方
過去分詞の使い方はここまで紹介した3つを覚えれば十分ですが、第2文型や第5文型では、過去分詞を補語として使うこともあります。
それぞれの文型と例文を見てみましょう。
第1~第5文型については、英語の文型については『英語の5文型(語順)の見分け方・例文と簡単マスター勉強法』で詳しく解説しています。
文型は英語の基礎なので、「そもそも英語の文型って何?」という方は是非チェックして下さい。
第2文型の形
S(主語)+V(動詞)+C(補語)
過去分詞を使う第2文型の例
- 英文:He looks excited.
- 日本語:彼は興奮しているように見える。
※「excited」が過去分詞です。
下記も同様の形です。
- 英文:The door remained closed.
- 日本語:そのドアは閉まったままでした。
※「closed」が過去分詞です。
第5文型の形
S(主語)+V(動詞)+O(目的語)+C(補語)
過去分詞を使う第5文型の例
- 英語:He kept the door closed.
- 日本語:彼はドアを閉めたままにした。
※「closed」が過去分詞です。
下記も同様の形です。
- 英文:I heard my name called.
- 日本語:自分の名前が呼ばれたのを聞きました。
※「called」が過去分詞です。
Chat GPTやGeminiなどのAI(人工知能)チャットサービスを使って英語の過去分詞を習得しよう!
しっかりと英語の過去分詞を覚えて、使いこなすようになるために、人工知能(AI)のチャットサービスもおすすめです。
例えば、次のようなプロンプト(命令文)を入力するだけで、クイズのような過去分詞のトレーニング問題をどんどん作ってくれます。
- 「英語初心者です。英語の過去分詞が苦手で、過去形との違いもいまいちわかりません。穴埋め選択問題を20個ほど下さい。また、その解答と解説も。」
- 「日常英会話でよく使う動詞とその過去分詞の一覧がほしいです。できれば英文の中で使われている例文がほしいいです。その和訳の下さい。」
など。
まさしく、会話をしながらお願いする感覚でOKです。
この人工知能(AI)のチャットサービスにより、このような確認やトレーニングが容易に可能になっています。この機会に試して下さい。
また、AIチャットサービスで有名なのが2つあります。
一つは「Chat GPT」です。OpenAIが2022年11月に公開した人工知能チャットボットであり、生成AIの一種で、無料版と有料版がありますが、確認やトレーニングは無料版で十分です。
また、もう一つはGoogleが提供する「Gemini」です。
Chat GPT、Geminiのどちらも素晴らしい機能を提供しており、自分に合ったチャットサービスをご活用下さい。アプリもあるので気軽にスマホやタブレットでも使えます。
まとめ:中学で習う過去分詞の重要性と過去形との違い
過去分詞の基本の形は、「動詞+ed」で過去形と同じですが、意味や使い方は過去形と大きく異なります。
受動態や名詞を修飾する用法で使う場合「~される」という受け身になります。
完了形で使う場合、「~し終えた」など、他の意味になることもあります。
過去分詞は中学で習うですが、英語を習得する上では欠かせない大事な英文法の1つです。
しかし、初心者や英語が苦手な方は、まずは過去分詞のイメージとして「~される」という受け身を覚えましょう!
コメント