著者 : 藤永 丈司

◆上智大学比較文化学部卒(現:国際教養学部)
◆初受験でTOEIC990(満点)、英検1級、小学校英語指導者資格
◆ニンテンドー3DS TOEIC「超速」プログラム・スペシャルアドバイザー
◆日経HR「英語コミュニケーション in Business」特別講師(2017年8月~)
◆日経メディカル「医師のためのDailyイングリッシュ」特別講師(2019年10月~)
◆公式動画チャンネル:マイスキ英語【たった3分で奇跡を起こす!】(2020年2月~)

タップして詳しいプロフィールを見る

著者自身の受験英語への疑問や登校拒否といった苦い体験や、10年以上にわたる海外生活から、外国人の英語習得の早さと相対する日本人の遅さの違いを同時に徹底的に解読・研究を繰り返すことで、日本人へ「英語回路」を植え付ける仕組みを解明。


◆活動 - 芸能人 への個別指導、英会話・ TOEIC講座、企業研修、小学生を中心に 各地でボランティア英語指導など。


藤永の著者・監修した商品

◆著書に「なぜ、留学生の99%は英語ができないのか?」など多数(シリーズ累計10万部以上)

2016年に甚大な被害をもたらした「熊本地震」への復興活動の一環として、『マイスキ英語(代表:藤永丈司)』は、同年7月より、Jリーグ所属のロアッソ熊本のスポンサーカンパニーとして協賛しております。

英語の過去完了形|訳し方や現在完了形との違い・4つの用法や例文

のべ165,248がこの記事を参考にしています!

英語の過去完了形の使い方や訳し方を説明できますか?

「had+過去分詞」の過去完了形は、日本語の感覚では理解しにくいので、苦手に感じてしまう人が多いポイントです。

それなのに、ネイティブは日常会話で使うので、知らないと正しいニュアンスがつかめず困ってしまうことがあります。

よってここでは、英語の過去完了形についてわかりやすく解説します。過去完了形とは?という基本や過去完了形の形、そして4つの基本の用法とその訳し方を見ていきましょう。

目次:

0.現在完了形が分かれば過去完了形もスムーズに!過去形との違いも!
1.過去完了形の基本と短縮形
2.過去完了形の訳し方はどうなる?
3.過去完了形の4つの用法(使い方)
・その1.完了用法
・その2.経験用法
・その3.継続用法
・その4.結果用法
4.その他の過去完了形を使うケースと使わないケースとは?
・大過去
・過去完了進行形
・仮定法過去完了
・過去形しか使えない?

0.現在完了形が分かれば過去完了形もスムーズに!過去形との違いも!

banner_onlineeikaiwa_ranking01

※このページには広告が含まれています。

過去完了形を理解する上で、大切なのが「現在完了形」です。

過去完了形より使う頻度が多いと言っても過言ではありません。

基本は同じで、現在完了形を理解していると過去完了形もスムーズに理解できます。

「そもそも、現在完了形がわからない」という方は、『英語の現在完了形|過去形との違い・4つの用法や例文と時間軸イメージ』で、まず現在完了形の基本を確認してください。

簡単に違いを説明すると、過去のある地点より今まで継続していることを表現する時に、「現在完了形」を使いますが、過去完了形は「過去のある地点から過去の次の地点まで継続していた(今は継続していない)」という過去を表現する場合に使います。

過去形は、ある過去の一点でその行動をしていたということで、期間等や継続は明確にしていません。

  • 過去形:I studied English. ・・・過去のある一点で英語を勉強したということになります。期間は示していません。
  • 過去完了形:I had studied English. ・・・過去の一点からある程度の期間勉強していたということになります(しかし、今は継続していない)
  • 現在完了形:I have studied English. ・・・過去の一点から今でも継続して勉強しているということを意味します。

現在完了形と過去形との違いは下記の時間軸を確認するとイメージできるかと思います。

1.過去完了形の基本と短縮形

過去完了形の基本の形は「主語+had+動詞の過去分詞(p.p.)」です。

現在完了形が「主語+have(has)+動詞の過去分詞」ですが、この「have(has)」を過去形の「had」にするだけです。

主語が三人称単数でも、そのまま「had」を使います。

過去完了形で使う動詞の過去分詞は、基本的には「動詞の原形+ed」の形ですが、この形にあてはまらない変化をする不規則変化動詞もあります。

過去分詞の変化については、『英語の過去分詞|4つの使い方・単語一覧の覚え方と例文など』で詳しく解説しています。過去分詞の作り方がわからないという方は、まずそちらから確認してみてください。

下記が中学英語でも習う不規則変化動詞の一覧となります。一度目を通しておきましょう。

原形
過去形
過去分詞
be動詞(is, are)
was, were
been
bear(耐える)
bore
born(borne)
become(なる)
became
become
begin(始める)
began
begun
bite(噛む)
bit
bitten
break(壊す)
broke
broken
bring(持って来る)
brought
brought
build(建てる)
built
built
buy(買う)
bought
bought
catch(捕まえる)
caught
caught
choose(選ぶ)
chose
chosen
come(来る)
came
come
dig(掘る)
dug
dug
do(する)
did
done
draw(描く)
drew
drawn
drink(飲む)
drank
drunk
drive(運転する)
drove
driven
eat(食べる)
ate
eaten
fall(落ちる)
fell
fallen
feed(餌をやる)
fed
fed
feel(感じる)
felt
felt
find(見つける)
found
found
forget(忘れる)
forgot
forgotten
get(手に入れる)
got
gotten
give(与える)
gave
given
go(行く)
went
gone
grow(育つ)
grew
grown
have(持つ)
had
had
hear(聞く)
heard
heard
hold(握る)
held
held
keep(保つ)
kept
kept
leave(去る)
left
left
lose(失くす)
lost
lost
mean(意味する)
meant
meant
meet(会う)
met
met
pay(払う)
paid
paid
ride(乗る)
rode
ridden
rise(上がる)
rose
risen
say(言う)
said
said
show(見せる)
showed
shown
sing(歌う)
sang
sung
sit(座る)
sat
sat
sleep(眠る)
slept
slept
speak(話す)
spoke
spoken
stand(立つ)
stood
stood
tell(伝える)
told
told
see(見る)
saw
seen
send(送る)
sent
sent
show(見せる)
showed
shown
spend(費やす)
spent
spent
throw(投げる)
threw
threw
steal(盗む)
stole
stolen
swim(泳ぐ)
swam
swum
take(持っていく)
took
taken
teach(教える)
taught
taught
tear(破く)
tore
torn
think(考える)
thought
thought
understand(理解する)
understood
understood
wake(起きる)
woke
waken
wear(着る)
wore
worn
win(勝つ)
won
won
write(書く)
wrote
written
run(走る)
ran
run

不規則変化動詞の場合、過去形と過去分詞が違う形の物も多いです。

尚、下記の「hit」や「cut」のように、現在形、過去形、過去分詞と全く変化しない動詞もあります。

  • put/put/put(置く)
  • hit/hit/hit(打つ)
  • cut/cut/cut(切る)
  • read/read/read(読む) ※しかしこの場合「リード(現在形)」、「レッド(過去形・過去分詞)」と読み方が異なります。
  • quit/quit/quit(辞める)
  • hurt/hurt/hurt(傷つける)
  • cost/cost/cost(費用が掛かる)
  • set/set/set(セットする)
  • shut/shut/shut(閉める)

など。

過去完了で使う短縮形とは?

過去完了の文の「主語+had」の部分は、短縮形を使うことが多いです。

肯定文の場合、短縮形は「(主語)’d」の形です。

例えば「I(私)」が主語の場合「I’d」、「you(あなた)」が主語の場合「you’d」となります。

否定文の場合は「I’d not」などのように「(主語)’d not」の形でもOKですが、「had not」を省略して「hadn’t」の形のほうが多く使われます。

2.過去完了形の訳し方はどうなる?

過去完了形は、過去のある時点に視点を置いて、そこからさらにさかのぼった過去の出来事と結び付けて強調する表現です。

英語では過去完了形を使うと、時間差がある過去の2つの時点について表現することができます。

例文をみてみましょう。

【英語】
When my friend arrived at my house, I had studied English.」

【日本語への訳し方】
「友達が家に着いたとき、私は英語を勉強していた。」

【解説】
日本語ではどちらとも「過去形」で訳しますが、英語では時間軸が異なります。

友達が到着したのは過去の1点ですね。その時に、それより前の過去から英語を勉強していた、というイメージになります。

つまり、その友達が到着する更に前の過去(大過去)から継続して英語を勉強していたとなります。

「大過去」のコンセプトについては後述します。

つまり、日本語にはない文法表現が「過去完了形」ですので、イメージ感覚で理解するのがポイントです。

3.過去完了形の4つの用法(使い方)

過去完了形には4つの用法があります。

それぞれの用法の意味や訳し方を確認しましょう。

その1.完了用法

完了形で最もよく使う基本的な用法が、完了用法です。

完了用法では、直前に起きたことやし終えたことを伝えるときに使います。

過去完了形の場合は、過去のある時点に視点を置いて、その直前に起きたことや、その時点でし終えていたことを表し、訳は「~し終えていた」や「~していた」となります。

過去完了形の完了用法の例文を見てみましょう。

【例文】

  • 英語:I had already finished my homework when my mother came home.
  • 日本語:母が家に帰ってきたときには、私は既に宿題を終わらせていました。

視点となる時点は「母が家に帰ってきた時」です。

この時点から振り返って、それより前のある時点で、既に宿題を終わらせていたことを伝える文です。

完了用法では、「~したときには終わらせていた」や「~までには終わらせていた」というフレーズが入ることが多く「when(とき)」や「by(までには)」などをよく使います。

よって、「when節」では過去形を使っても、過去完了形を使うことはありません。

また、「既に~していた」と表現する場合は、副詞の「already」を使うことも多いです。

その2.経験用法

完了形の経験用法も、日常会話でよく使う表現です。

経験用法は、経験を伝える表現で訳は「~したことがある」となります。

過去完了形で経験用法を使う場合、過去のある時点に視点を置き、その時点までに経験していたことを表し、訳は「~していたことがあった」となります。

過去完了形の経験用法の例文を見てみましょう。

【例文】

  • 日本語:I had been to Kyoto twice before I was fifteen.
  • 英語:私は15歳までに京都に2回いったことがありました。

上記の例文で、視点となっている過去の時点は「before I was fifteen(私が15歳になるまで)」です。

その時点より前に、「京都に行く」という経験を2回していることを表しています。

過去完了の経験用法では、例文にあるように「before(~の前に)」をよく使います。

下記のような、経験の回数や量を表す副詞も経験用法でよく使います。

  • often(しばしば)
  • sometimes(時々)
  • once(1回)、twice(2回)、~ times(~回)

経験用法では、経験したことがあることだけでなく、一度も経験したことがないことを伝えることもあります。

「一度も~したことがない」という場合は「never」という副詞を使います。

「never」を使った経験用法の例文は下記となります。

【例文】

  • 日本語:I had never met her before I went there.
  • 英語:そこに行くまでは、彼女に会ったことがありませんでした。

このケースも「when節」と同様に、「before節」も過去形のみを使います。

その3.継続用法

完了形の継続用法は、過去のある時点から「ずっと~している」という継続を表す表現です。

過去完了形の場合、過去のある時点に視点を置いて、それより前のある時点からずっと継続していたことを表します。

過去完了形の訳は「ずっと~していた」です。

過去完了形の継続用法の例文を見てみましょう。

【例文】

  • 英語:We had lived in London for ten years before we moved to Paris.
  • 日本語:私たちはパリに引っ越す前まで、ずっとロンドンに10年間住んでいました。

まず、視点となる過去の時点は、「パリに引っ越す前」です。

そこからさかのぼって10年前の時点から、ずっと継続してロンドンに住んでいたという意味です。

継続用法の場合、ある期間ずっと継続していたことを表すので、前置詞「for」と期間を表す表現とセットで使うことが多いです。

「for+期間」の表現の例は下記となります。

  • for ~hours(~時間)
  • for ~ days (~日間)
  • for ~ months(~カ月間)
  • for ~ years (~年間)

「~」の部分には数が入ります。「for three days(3日間)」などです。

「until~(~まで)」など、期間を指定する表現も継続用法でよく使う表現です。

下記のようなケースです。

  • 英語:He had been in charge of the project until then.
  • 日本語:彼はその時までそのプロジェクトの担当者でした。 ※「until three years ago(3年前まで)」などの表現もできます。

前置詞の「since(~以来今まで)」は、現在完了形で頻繁に使われる前置詞(接続詞)です。

その4.結果用法

完了形の結果用法は、日本語に訳すと「~した」で過去形と同じなのでニュアンスが分かりにくいかもしれません。

過去形と過去完了形の違いは、完了形の場合、過去に起きた出来事の影響を受けていたという点です。

言葉で考えるとどうしても難しくなるので、過去完了形の結果用法の例文を見てみましょう。

【例文】

  • 英語:Tom had already left the office when Miki called him.
  • 日本語:ミキが彼に電話をかけたとき、トムは既に会社を出ていました。

この文の場合、「ミキが彼に電話をかけたとき」、この時までのある時点で、トムは既に会社を出てしまっていて、ミキが電話をかけたときにも彼は会社にいなかった(結果の影響)ため、ミキはトムと電話で話をすることができなかったということまでがこの文でわかります。

また、完了用法と結果用法は同じようなニュアンスになるので、1つにまとめられて説明されるケースも多いです。

4.その他の過去完了形を使うケースと使わないケースとは?

これまでご説明した4つの用法と関連はしているのですが、使えるパターン、またその逆の使えない場合もご説明します。

英会話でも使えるので是非目を通しておきましょう。

大過去

継続などを意識しなくても、大過去という前提で過去完了形を使うパターンがあります。

例えば、下記の「that節」を使うケースです。

  • 英語:I realised that I had forgotten my textbook at home.
  • 日本語:家に参考書を忘れていたのを気付いた。

「気付いた」という過去形より、更に過去の出来事が「参考書を家に忘れた」ということですね。それを、「大過去」と表現します。

つまり、「that節」が更に過去の出来事であるので、その場合は自然と過去完了形を使います。

これは先ほど説明した「when節」と「before節」以外が「大過去」という表現となります。

過去完了進行形

ずっとその動作を続けていたという時に使えるのが過去完了進行形です。

形は「主語+had+been+動詞ing」となります。

躍動的というか、継続を強調したい時に使うのが過去完了進行形だと思っても構いません。

「ずっと~をしていた」というのが強調されます。

例えば次のような例文のニュアンスの違いを確認しましょう。

どちらとも日本語では「彼が現れるまでどれくらい待っていたの?」となります。

  • 過去完了形:How long had you waited before he showed up?
  • 過去完了進行形:How long had you been waiting before he showed up?

仮定法過去完了

「もし~だったら、~だっただろう」という過去のことを仮定する時に使うのが、仮定法過去完了です。

次のような例文です。

  • 英語:If it had rained, it would have been put off.
  • 日本語:もし、雨が降っていたら、それは延期されていただろう。

過去のある一点での仮定法になるので、この場合の過去完了形では「yesterday」などの過去の一点を表す副詞などを使ってもOKです。

英語の仮定法|すぐにマスターできる簡単な2つの基本ルール』でも詳しく説明しているので、是非参考にしてみて下さい。

過去形しか使えない?

実際は時間のズレがあり、過去完了形を使う場合でも、あえて使わなくてもいいケースがあります。

順序に過去のことを表現する場合

beforeやwhenなどを使わなくて、行動を順番に説明する場合は、単純に過去形を使います。

例えば、次のようなような英語の場合です。

  • 英語:I woke up, washed my teeth and went to work.
  • 日本語:起きて、歯を磨いて、そして会社に行きました。

例えば、起きたという行動は、歯を磨いたことよりも過去ですが、そのまま過去形を使います。このようなケースは大過去というパターンに入れません。

カジュアルで口語表現の場合

これまで、説明してきた過去完了形ですが、実はカジュアルな口語(日常英会話)ではあまり使いません。

例えば、口語では「I studied English for 3 years.」など過去完了形を使わないケースは多いです。大過去のコンセプトも口語でカジュアルな英語では、過去形のみを使うケースも少なくありません。

初心者の方が英会話を勉強する際は、余裕ができるまで過去完了形はあまり考えなくても構いません。

しかし、文語やフォーマルな場面では正しく使わないと正しく伝わらないケースもあるので、慣れてきたら、ここで解説したように使い方はシッカリとマスターするようにしましょう!

まとめ:ニュースやリーディングなどで沢山の過去完了に触れよう!

過去完了形の文は、日本語ではつかみにくいので、まずは例文や問題文に触れて慣れていきましょう。

説明だけで完璧に理解することは難しいので、例文にたくさん触れて、完了形の感覚に慣れることが大切です。

基本は、現在完了形と同じなので、現在完了形の問題が解けないという方や、4つの用法が見分けられないという方は、現在完了形から練習してみましょう。

英字新聞やニュースなどで、リーディングをたくさんして英文にたくさん触れることも、おすすめです。リーディングについては、『英語のリーディング|4つのコツや練習・勉強方法や無料アプリなど』で詳しく解説していますので、ぜひ参考にしてみてください。

習得の鍵は「記憶精度×進め方×勉強法」にある


なぜ、日本人の99%がまともに英語が話せないのか?

1つ断言できるのは、英語マスターに頭の良さは関係ありません。

偏差値40の落ちこぼれ人間だった私でさえ、一発でTOEIC満点も英検1級も取得。英会話もペラペラ、ビジネス英語もマスターしたことからも・・・

その鍵は「記憶精度×進め方×勉強法」にあります。

覚えたら忘れない記憶術。瞬時に英語をアウトプットするスキル。

これらの技術を簡単に学べる教材(450日分)をご用意しました。

色々試したけどダメだった人はぜひお試しください。

マイスキ英語「超速トレーニング」はこちら



英文法
マイスキ英語

人気記事ランキング

1
2
online-english-cheap-ranking-image3
4
5
6
7
8
9
10

コメント

sp-cta
pc-cta