
「オンライン英会話」を始めたいと思っていませんか?
因みに「オンライン英会話」を英語で表現すると「Online English lessons」や「Online English classes」となります。
好きな場所で好きな時間にレッスンが受けられて、格安なサービスが多く気軽に英会話を学ぶことができます。
私の生徒さん専用のオンライン英会話が私の個別サポートもついてベスト・オブ・ベストなのですが(笑)、今回この記事を書くにあたり、10社以上のオンライン英会話を実際に体験し、色々なメリットやデメリットなど色々と浮き彫りになりました。
スクール型の英会話に比べメリットが多いオンライン英会話ですが、大手のレアジョブ、DMM英会話、ネイティブキャンプなどサービスを提供している会社も多く「どこを選んだらいいかわからない」という方も多いのではないでしょうか。
それ以外にも、子供用、ビジネス英語に特化、等々特徴のあるオンライン英会話はとても多く存在します。
挫折しないためのオンライン英会話教室選びはとても大切です。むやみやたらに「大手だから」、「安いから」という理由でスタートしてはとても危険ですので注意しましょう。
すぐに英会話を始めたい!という気持ちを一旦抑えて、慎重に諸々確認することをおすすめします。
※ここで紹介するオンライン英会話の料金やレッスン内容に関しては、変更がある可能性がございます。実際に受講される前には必ずそれぞれのホームページにて確認するようにして下さい。
目次:
0.挫折しない!英会話を始める前に初心者が身に付けるべき英語力とは?
・基礎の英単語
・基礎の英文法
1.オンライン英会話とは?
2.オンライン英会話の5つメリット!スクール型英会話との違いは?
・メリットその1.料金が安い
・メリットその2.好きな時間に英会話が学べる
・メリットその3.好きな場所で英会話が学べる
・メリットその4.マンツーマンのレッスンが気軽に受けられる
・メリットその5.豊富な種類の講師陣から選べる
3. オンライン英会話のデメリット
・デメリットその1. 自発的に学習する必要がある
・デメリットその2.講師の質にばらつきがある
4.フィリピン人講師の英語の訛りは大丈夫?
5.オンライン英会話教室の選び方
・選び方その1.英語学習の目的をはっきりさせる
・選び方その2.営業時間を確認する
・選び方その3.予約システムを確認する
・選び方その4.講師の質を確認する
・選び方その5.価格を比較する
6.無料体験で実際の英会話レッスンを体験しよう!
7.目的別おすすめオンライン英会話:「ネイティブ講師編」
・EFイングリッシュライブ
・DMM英会話
・アルクオンライン英会話
8.目的別おすすめオンライン英会話:「安い料金編」
・ネイティブキャンプ
・クラウティ
・QQ English
9.目的別おすすめオンライン英会話:「初心者編」
・レアジョブ
・ECCオンライン英会話
・ワールドトーク
10.目的別おすすめオンライン英会話:「ビジネス英語編」
・Bizmates(ビズメイツ)
・ベストティーチャー
・産経オンライン英会話
11.目的別おすすめオンライン英会話:「子供編」
・リップルキッズパーク
・ヒューマンアカデミーランゲージスクール
・hanaso kids(ハナソ キッズ)
12.効果倍増!オンライン英会話を楽しむコツとは?
・レッスンはなるべく録音して復習すること
・違う講師でレッスンを受けてみる
・日記を書く
・独り言トレーニング
まとめ:自分に合ったオンライン英会話をじっくり見つけ出そう!
0.挫折しない!英会話を始める前に初心者が身に付けるべき英語力とは?
さて、英語力をつけたい、英語をペラペラになりたいと思って、オンライン英会話教室を探そうとしていますか?
実は、その発想であれば挫折を繰り返す確率がとても高いです。
英会話教室に通ってネイティブと話したり、今流行りの短期留学などを経験するだけで英語が上手くなると勘違いしていては、いつまでたってもあなたが理想としている英語力には到達しません。
先ず、その考え方を改めないと、せっかくネイティブと話す機会が自由に手に入るこの環境を台無しにしてしまいます。
外国人との会話は英語力、英会話力を向上させるには必須で、避けられないものですが、受講するタイミングがとても大切なのです。
せっかく、英会話教室を探して頑張ろうとしているかもしれませんが、『独学で英語勉強|初心者や忙しい社会人でも飛躍的に上達する8つの方法』の記事でもおすすめしているのが、英語の勉強を始めて6ヶ月目です。
- 1ヶ月目:リスニング
- 2ヶ月目:リスニング+発音
- 3ヶ月目:英文法+リスニング+発音
- 4ヶ月目:英単語+リスニング+発音
- 5ヶ月目:リーディング(音読)+スピーキング(独り言)
- 6ヶ月目:英会話(オンラインなど)
- 7ヶ月目:ライティング
- 8ヶ月目以降:英語環境を構築する
6ヵ月も待つの?と唖然とされているかもしれませんが、「英語を話せるようになりたい」という気持ちが焦りすぎて、先ずは英語を聞けないと会話にならないことをうっかり忘れていませんか?
これは英語だけに限らず、全ての言語の最初に身に付ける英語力は「リスニング」です。私たちが日本語を習得した過程も話す前に、リスニングだったはずです。
リスニングが出来ないのに、英語をペラペラ話す人を私は知りません。それくらい基礎中の基礎となります。
でも、そんなに待てない!という方、オンライン英会話をしながら鍛える!という方、もいらっしゃるでしょう。
そんな方でも最低限、オンライン英会話を始める前に身に付ける、または触れるだけでもいいので実践してほしい学習があります。
基礎の英単語
やはり、英単語を知らないと質問も聞けないし、返答で話せないですよね?
でも、辞書を丸々頭の中に入れるのは不可能ですし、どのような単語を先ず覚える方がいいのか迷いますよね。
『英語習得と英会話が上達!初心者に必要な285英単語と文法』で解説していますが、中学1年生で習う単語で会話の80%以上が成り立ってるということです。
先ずは、それらの単語を復習する必要があります。更に中学英語で習う1200単語前後で、更に会話力がUPします。
でも、また暗記をするのは嫌ですよね?
そんな方には、中学英語の単語にゲーム感覚で触れることができる「mikan」というアプリがおすすめです。
単語帳を片手に暗記するのではなく、通勤通学中などのスキマ時間にサクッと勉強する感じで十分です。全く知らなくてオンライン英会話を始めるよりは、それらの基礎の英単語を知ることで楽しく続けることもできます。
下記からダウンロードしてみて下さい。
基礎の英文法
基礎の英単語と同じくらいに大切なのが、英文法の「文型(語順)」です。
これがまずは英文法で押さえる必要がある基礎中の基礎です。
『英語の5文型(語順)の見分け方・例文と簡単マスター勉強法』でも解説していますが、基本的に下記の5つの文型(語順)があります。
- 第1文型「SV」
- 第2文型「SVC」
- 第3文型「SVO」
- 第4文型「SVOO」
- 第5文型「SVOC」
「S」は主語、「V」は動詞、「O」は目的語、「C」は補語となっていますが、何を言いたいのかというと、英語と日本語は語順が異なるという事とです。
この文法が日本人の英語のリスニング、またスピーキングの上達を阻害しているといっても過言ではありません。
『英文法の勉強法|効率的に英語の文法力が身に付く6つの練習とコツ』でも解説している「並べ替えトレーニング」で英語での語順の癖を付けるのがあるのですが、他の英文法の要素を身に付けながら自然と習得することもできます。
それにもやなり手軽なアプリがおすすめです。
オンライン英会話を受講していないスキマ時間でもいいので習慣付けるようにしましょう。
「An Instant Reply」
「イングリッシュセントラル」
これらが、挫折しないためにもオンライン英会話を受講する前に最低限でも是非やっていただきたい学習です。
1.オンライン英会話とは?
そもそもオンライン英会話とは何なのでしょうか?
オンライン英会話とは、インターネット回線の無料通話システム(SkypeやZoomなど)を使って好きな時間と場所で英会話が学べるサービスです。
パソコンはもちろんですが、スマホやタブレットなどでもレッスンを受けることができます。
実はフィリピン人講師を採用しているスクールが多く、教室設備も不要なため、物理的な教室が必要なスクール型に比べ格安で英語が学べるのがオンライン英会話の特徴です。
2.オンライン英会話の5つメリット!スクール型英会話との違いは?
オンライン英会話はスクール型の英会話と比較すると様々な違いがあります。
ここでは、まずオンライン英会話のメリットを中心に見ていきましょう。
メリットその1.料金が安い
オンライン英会話の最大のメリットは、「料金が安い」という点です。
月額3,000円くらいから英会話が学べる
オンライン英会話の料金システムは月額制が一般的ですが、安いサービスは月額3,000円ぐらいからあります。
25分程度のレッスンを毎日受けられるコースでも、月に5,000~8,000円程度が一般的です。
スクール型の英会話の場合、マンツーマンのレッスン1回(40~50分程度)で、オンライン英会話1か月分くらいの金額がかかる場合もあり、オンライン英会話は圧倒的に安いことがわかります。
オンライン英会話はなぜ安いの?
オンライン英会話の授業料がスクール型に比べて安すぎるために、逆にサービスが大丈夫なのか不安になってしまうという方も多いのではないでしょうか。
オンライン英会話が安くサービスを提供できるのには、ちゃんとした理由があります。
ひとつは物理的な教室を持たないために、経費が安くすむという理由です。
教室がある場合、それにかかる内装費、家賃、光熱費、人件費など、たくさんの経費がかかります。
全国展開している教室の場合、それが何十、何百とあるため、教室を運営するコストは莫大です。
オンライン英会話の場合、それを一カ所にまとめることができるため、これらの経費をカットすることができます。
また先ほども触れましたが、オンライン英会話ではフィリピン人など人件費が安い国で講師を採用していて、人件費も抑えています。
このように、従来の英会話教室に比べ、経費をかなり抑えて運営しているため、安い料金で授業をたくさん受けることができます。
メリットその2.好きな時間に英会話が学べる
好きな時間に英会話レッスンが受けられるのもオンライン英会話の特徴です。
英会話スクールの場合、毎週同じ曜日の同じ時間にレッスンということが多く、忙しくて毎週スケジュールが変わるという方はなかなか通えないこともあります。
その点、オンライン英会話は曜日や時間に縛られることなく、好きな時間に予約を入れられるので、忙しい社会人の方でも英会話レッスンが受けやすくなっています。
また、海外在住の講師を採用していて、日本との時差を利用して早朝や夜遅い時間もレッスンが受けられるサービスが多いのもオンライン英会話ならではです。
オンライン英会話の中には24時間レッスンが可能なサービスもあり、生活スタイルに合わせてレッスン時間が設定できます。
メリットその3.好きな場所で英会話が学べる
好きな場所でレッスンを受けられるのも、オンライン英会話のメリットのひとつです。
自宅はもちろんですが、パソコンやスマホ、タブレットなどがあれば、場所を選ばずにオフィスや出張先などからもレッスンを受けることができます。
予約をせずにすぐ受けられるオンライン英会話もあるので、外出先で空いた時間を有効活用することもできます。
スクール型と違って英会話教室に通う必要もないため、通学時間も節約できるのも特に忙しい社会人には嬉しい点です。
メリットその4.マンツーマンのレッスンが気軽に受けられる
オンライン英会話では、ほとんどの場合マンツーマンレッスンです。
スクール型の英会話では高くなりがちなマンツーマンレッスンですが、オンライン英会話では低額で気軽に受けることができます。
講師と一対一で英語学習ができるため、自分の弱点や学びたいところを重点的に学ぶことができます。
例えば、普段はTOEICの勉強をしているけれど、海外旅行に行く予定があるから、その期間だけ旅行のフレーズを学習したいという場合も、自由に組み合わせることができます。
仕事の面接の設定なども可能です。
また、発音を重点的に直してほしいとか、文法のミスを減らしたいなど、細かいリクエストが気軽にできるのもオンライン英会話のマンツーマンレッスンのよいところです。
メリットその5.豊富な種類の講師陣から選べる
スクール型の英会話にはないオンライン英会話のメリットのひとつが、たくさんの講師から選べるという点です。
スクール型の場合、ひとつのスクールに在籍している講師の数がどうしても限られてしまいます。
オンライン英会話では、数多くの講師が在籍していて、選べる講師の幅が広いのが特徴です。
極端に言うと毎回違う講師でのレッスンも可能なのがオンライン英会話です。
フィリピン人講師をメインで採用しているサービスも多いですが、最近ではネイティブやヨーロッパ圏の講師など幅広い講師を採用しているサービスも増えています。
様々な講師のレッスンを受けると、対応できる英語の幅も広がります。
3. オンライン英会話のデメリット
もちろん、オンライン英会話はメリットだけではありません。
スクール型の英会話に比べて、デメリットとなる部分もあるので知っておくとよいでしょう。
デメリットその1. 自発的に学習する必要がある
好きな時に好きな場所で学べるオンライン英会話ですが、自由であるがゆえのデメリットもあります。
オンライン英会話は教室型のように、毎週レッスンを受ける時間が決まっていないですし、教室で先生が待っているということがないオンライン英会話。
レッスンは毎回、自分で予定を立てて予約する必要があります。
自分でスケジュールを管理して、積極的に学べる人はいいのですが、ついつい他の予定を優先してしまうという人も多いですよね。
忙しくて気づいたら1か月過ぎてしまっていたとか、今月は2回しか受けられなかったということも起きてしまいがちです。
だれかにプレッシャーをかけてもらわないと、続けられないという人はスクール型の英会話が向いているかもしれません。
また、一部のオンライン英会話では、続けやすいように担任制を導入しているところや、日本人スタッフのサポート制度を導入しているところもあります。
後述しますが、自己管理が苦手という方は、そのようなオンライン英会話スクールもおすすめです。
デメリットその2.講師の質にばらつきがある
講師の質にばらつきがあるのもオンライン英会話のデメリットのひとつです。
スクール型の場合、教室に管理する社員がいるため講師の状況や生徒の声を把握しやすい状況があります。
オンライン英会話は、この管理の部分が手薄になりやすく、良くも悪くも講師の自主性に任されている部分が大きくなっています。
オンライン英会話は会社によって、講師が自宅で授業をする場合と、事務所に集まって授業をする場合の二種類があるのですが、特に後者の場合、質の低い講師が多くなってしまう場合があります。
私もこの記事を書く上で、10社以上のサービスを体験したのですが、一度、後ろが騒がしく授業どころじゃなかったということがありました。
もちろん、オフィス型でしっかり授業の質を管理しているというオンライン英会話もあるので、無料体験などで講師の質を確かめてからはじめるのがおすすめです。
4.フィリピン人講師の英語の訛りは大丈夫?
オンライン英会話を受講するにあたり、昔からフィリピン人講師は欠かせない存在です。
オンライン英会話を始めたいという人から良く出てくるのが、フィリピン人講師についての質問です。
「フィリピン人講師の英語力と訛りは大丈夫なのか?」ということを不安に思われる方が多いようです。
私自身も英語塾で採用しているのですが、今回他のオンライン英会話のサービスを体験してみた経験から結論をいうと、それについては問題ありません。
フィリピンは英語が公用語で、小さい頃から英語を授業に取り入れています。
完璧なネイティブではありませんが、それに近い英語力を持っている講師が多いです。
また、母国語と英語の二か国語話すため、外国語として学ぶ人の視点で文法や発音をわかりやすく説明できる講師が多い印象です。
「なまり(訛り)」についても、特に発音完璧にしたいという人以外は、気にするほどではありません。
個人的には、フィリピン人講師の英語は、はっきりしていて特にアジア人の私たちには聞き取りやすい印象で、初心者や中級者の方にはお勧めです。
たしかに、私たちが聞きなれているアメリカ英語に比べると、発音は多少違いがありますが、ネイティブ英語圏のイギリスも、アメリカ英語と発音が違いますし、他の国々も同様で、多少の発音の差は大きな問題になりません。
5.オンライン英会話教室の選び方
ここまでは、オンライン英会話のメリットやデメリットについてくご紹介してきました。
実際にオンライン英会話を始めようと思った時に、大きな壁となってしまうのが「オンライン英会話の会社(教室)選び」です。
最近は、サービスもたくさん増えていて、「どれを選んだらいいかわからない」という人も多いのではないでしょうか。
そこで、ここでは、オンライン英会話の会社(教室)を選ぶポイントをいくつか解説します。
選び方その1.英語学習の目的をはっきりさせる
オンライン英会話の会社選びでなによりも大切なのは、「英語学習の目的」をはっきりさせることです。
「英語を学びたい」といっても、なぜ英語を学びたいかは人によって様々ですよね。
- 「ビジネス英語を学んでスキルアップをしたい」
- 「海外旅行に行ったときに英語が話せるようになりたい」
- 「TOEICのスコアをアップしたい」
- 「英検をとりたい」
- 「留学する前に短期集中で英語を学びたい」
などなど、様々な目的があると思います。
オンライン英会話は、それぞれが提供する特徴があり、得意な分野も違うので、目的をはっきりさせて、自分が学びたいものが得意なオンライン英会話を選びましょう。
目的をはっきりさせて、それに対応している会社をターゲットにするだけで、かなり会社に数を絞ることができます。
目的ごとのおすすめ英会話スクールを、後ほどご紹介しますので、是非そちらも参考にしてください。
選び方その2.営業時間を確認する
目的である程度会社が調べられたら、それぞれのスクールの営業時間を確認しましょう。
レッスンを受けられる時間は会社によって様々です。
24時間レッスンを受けられるという会社もありますし、早朝や深夜は営業していないという会社もあります。
また、稀にですが午後からしか営業していない会社もあります。
「仕事で忙しくて早朝しか受けられない」という方や、「主婦なので午前中しか自分の時間がとれない」という方もいらっしゃると思います。
ご自身のライフスタイルと営業時間があっているオンライン英会話を選びましょう。
週末だけしかレッスンを受ける予定がないという場合は、週末のみのお得なプランを提供している会社もあるので、その点もチェックしてみましょう。
選び方その3.予約システムを確認する
次に確認しておきたいのが、授業の予約システムです。
会社ごとに予約の方法やキャンセルのルールなどが違います。
どれくらい前までにレッスンが予約できるか
まず、チェックしておきたいのは、「どれくらい前までにレッスンを予約できるか」という点です。
前日までに予約が必要な会社や、当日予約が可能な会社などがあります。
当日予約の場合は、授業の何時間前まで予約を受け付けているのかも確認しておきましょう。
数は多くありませんが、予約不要で空きがあればすぐに受けられるスクールもあります。予約不要のスクールは、忙しくていつ時間があくかわからないという方にはおすすめなのですが、事前に予約してお気に入りの講師を確保しておく場合、別途費用がかかるという場合もあります。
かならずしも、予約不要が良いというわけではないので、ご自身のライフスタイルや性格、価格などと照らし合わせて合うものを選びましょう。
キャンセルのルール
予約受付の時間と一緒に確認しておきたいのが、レッスンのキャンセルのルールです。
会社によってどれくらい前までキャンセルを受け付けるかのルールが違います。
レッスン開始24時間前まで受け付けているところや、1時間前、10分前まで受け付けているところがあります。
その時間を過ぎてしまうと、レッスン欠席と同じ扱いになってしまいます。忙しい方は、ある程度柔軟にキャンセルを対応してくれる会社を選ぶとよいでしょう。
予約の取りやすさ
もうひとつ確認しておきたいのが、予約の取りやすさです。
多くの場合、講師と予約したい時間を選んで予約するのですが、会社によっては人気の時間帯や人気の講師はすぐに埋まってしまうという場合もあります。
私自身も体験レッスンを受ける時に、様々な会社の予約システムを体験したのですが、予約をしようと思った時点で、残っている講師が少なかったり、予約したい時間が空いてないと感じたりしたこともありました。
どうしても、講師の数が少ない会社は、予約の枠も少なくなってしまいがちです。気になった会社は、実際に体験して予約の取りやすさも確認しておきましょう。
選び方その4.講師の質を確認する
ここまでである程度会社を絞ることができたら、講師の質もチェックしましょう。
オンライン英会話の講師の質は、会社によってかなりばらつきがあります。講師の採用方法や研修方法、自宅から授業しているのかオフィスから授業しているのかなどを確認しましょう。
様々な国の講師と英会話を楽しみたいという場合は、講師の数や国籍のバリエーションなどもチェックしましょう。
ホームページの説明では、実際の講師の質などがわかりにくいこともあるので、最終的には無料体験レッスンなどを受けて確認することをおすすめします。
選び方その5.価格を比較する
目的にあった会社を選んで、予約の取り方や講師の質を確認したら、最後に価格で比較しましょう。
サービスが良い会社は、どうしても価格が高くなってしまいがちです。
毎月どれくらいを英語学習にかけられるかというところと、サービスの質を総合的に判断して選ぶと良いでしょう。
多くの会社のホームページや比較サイトでで、1レッスンあたりの価格が表示されていますが、ここにはとらわれすぎないようにしましょう。
月額制で毎日レッスンを受けられるサービスは、チケット制のサービスに比べて1レッスンあたりの価格が安くなります。
しかし、月額制でも週1~2回しかレッスンを受けない場合、実際の1回あたりのレッスンの価格は表示されている金額よりかなり高いことになります。
受けたい回数によっては、チケット制のほうがお得という場合もあります。
ご自身がどれくらいのペースでレッスンを受けたいのかを明確にして、実質1レッスンいくらになるかを計算して比べてみましょう。
また、1人分の月額料金で家族もレッスンが受けられるという会社もあります。
月額が少し高くても、1人あたりの料金や1レッスンあたりの実質料金が安くなるという場合もあるので、家族で学びたい方はそのようなサービスもチェックしてみましょう。
6.無料体験で実際の英会話レッスンを体験しよう!
多くのオンライン英会話スクールでは、無料体験レッスンを実施しています。興味があるスクールをある程度絞ったら、実際のレッスンを体験して比較してみることをおすすめします。
私自身がたくさんの体験レッスンを受けてみて感じたのですが、ホームページの説明を見るだけではわからないことがたくさんあります。
特に講師の質や予約のとりやすさ、予約の手順が簡単かなどは、実際に体験してみないとわかりにくいポイントです。
また、いくつかのオンライン英会話を体験して比較することで、初めて分かることもあるので、いくつかの教室を体験してみることをおすすめします。
無料体験といっても、普段のレッスンと同じ質のレッスンが体験できるところがほとんどでした。
また、「無料だと強い勧誘があるのでは?」と心配になってしまう方もいるかもしれませんが、私が体験した会社は、レッスン中の勧誘自体がないところがほとんどで、勧誘がある場合も強引と感じることはありませんでした。その点も安心して無料体験を受けることができます。
さて、次から実際のオンライン英会話の教室を目的別で比較しながらご紹介します。
7.目的別おすすめオンライン英会話:「ネイティブ講師編」
フィリピン講師などではなく、実際のネイティブ講師のレッスンを受けたい方におすすめのオンライン英会話は次の3つです。
EFイングリッシュライブ
Education First(EF)が運営するオンライン英会話です。
https://englishlive.ef.com/ja-jp/
EFは世界最大級の語学学校グループで、教材の質や量、講師の質など、サービスレベルは抜群です。
レッスン以外の時間の自己学習をサポートする教材も充実していて、講師による添削サービスもあります。
EFイングリッシュライブは、オンライン英会話の中でめずらしく、グループレッスンも取り入れています。
マンツーマンレッスンとグループレッスンの両方を受けられるので、一対一の英会話だけでなく、グループで話す力も身に付けることができます。
本気で学びたい人や中級、上級者におすすめのオンライン英会話サービスです。
DMM英会話
オンライン英会話の中でも大手の「DMM英会話」もネイティブ講師のレッスンが受けられる「プラスネイティブプラン」があります。
https://eikaiwa.dmm.com/lp/plusnative/
800名以上のネイティブ講師と日本人講師のレッスンを毎日受けることができます。
1日1回25分のレッスンが受けられるコースで、月額15,800円(税込)と少し高めですが、英語の他にも中国語や韓国語のレッスンが受けられるなどサービスが充実しています。
毎回ネイティブじゃなくてもいいという方は、月額6,480円の普通のプランもおすすめです。
体験レッスンを受けたときに確認したところ、通常のプランでもネイティブ講師も少しいました。
ネイティブの他にも117ヶ国の講師が在籍していて、幅広い英語を体験することができます。
人気の英語アプリ「iKnow」が月額1,510円のところ、DMM英会話の生徒は無料になるのもおすすめポイントです。
アルクオンライン英会話
英語教材の老舗「アルク」の本格的な英会話レッスンがオンラインで受けられるのがアルクオンライン英会話です。
https://www.alc.co.jp/online-eikaiwa/
一流のネイティブ講師はもちろんのこと、日本語を話すネイティブや日本人講師などのレッスンを受けることができます。
英語学習のノウハウを持っているアルクのレッスンは信頼度も高く、750社以上の企業が研修として導入しています。
アルクオンライン英会話は、月額制ではなく回数制で、1番人気の「20回プラン」は、6ヶ月有効で46,547円です。
まとめてしまうと高く見えてしまいますが、1回あたり約2300円で、週1回くらいの少ないペースでレッスンを受けたい方にはおすすめです。
8.目的別おすすめオンライン英会話:「安い料金編」
なるべく安くオンライン英会話を学びたいという方におすすめのサービスは下記の3つのサービスです。
ネイティブキャンプ
安くたくさんのレッスンを受けたいという方におすすめなのが「ネイティブキャンプ」です。
ネイティブキャンプの魅力は、なんといっても安い料金なのに「回数無制限」というところにあります。
料金は月額制で6,480円。追加の家族も1人1,980円とびっくりするくらい低価格のネイティブキャンプですが、この価格で、24時間365日、好きな時に何回でもレッスンを受けることができます(※一部、メンテナンス時間などを除く)。
ただし予約をする場合は別料金がかかります。
また混雑時に予約をしていない場合、空き待ちをしなければいけない場合もあります。
フィリピン人講師が多いですが、日本人講師や日本人スタッフも在籍していて初心者の方にもおすすめです。
私も無料体験をした時に、予約せず受けたい時にすぐレッスンが受けられるというのが思った以上に便利でした。ちょっと時間が空いた時に、5分だけとか10分だけレッスンを受けてもいいので、その点もよかったですね。
クラウティ
家族で英会話レッスンを受けたい人におすすめなのが「クラウティ」というサービスです。
1日25分のレッスンが受けられるプランは月額4,500円(税抜)と格安の料金なのですが、この料金で家族6人までレッスンを受けることができます。
お子さんが複数いる場合はもちろん、お父さんやお母さんも英語を学びたいという場合も、とっても安い料金でオンライン英会話を受講することができます。
とっても安いクラウティですが、教材は全て「学研」が制作しています。
子供向けの単語ドリルや受験対策など、学校の英語の授業の対策もできるのもおすすめポイントです。
QQ English
とにかく月額の費用を安く抑えたいという方におすすめなのが「QQ English」です。
セブ島に英語学校を持っている「QQ English」の、講師は英語教え方に関する国際資格のTESOLを持っている正社員で質の高い英会話レッスンが受けられます。
カランメソッドという通常の4倍速で英会話が学べるというメソッドも導入しています。
質の高い講師をそろえているのにもかかわらず、月額3,685円(税抜)からレッスンが受けられます。
この金額で受けられるのは月8回までですが、月の受講回数が少ない方は低料金で英会話が学べるのでおすすめです。
9.目的別おすすめオンライン英会話:「初心者編」
外国人講師の英語ばかりの授業でついていけるか心配だし、どれが自分に合っているの?と不安な初心者の方も多いのではないでしょうか。
初心者にやさしいオンライン英会話もあります。
レアジョブ
レアジョブはシェア日本一のオンライン英会話で、東証マザーズにも上場している大手です。
日本の東大にあたるフィリピン最高峰の大学、フィリピン大出身の講師が多数在籍していて、講師の質が安定しているため初心者でも安心して学ぶことができます。
日本人による学習サポートも提供していて、レッスンで困ったことがあっても日本語で相談することができます。
大手なので教材の数も4,000以上と充実していて、ご自身のレベルに合わせて学べるのも魅力です。
ECCオンライン英会話
英会話スクール「ECC」が提供するオンライン英会話サービスです。
老舗の英会話スクールが提供していて、英会話レッスンのノウハウを持っているという安心感が魅力で、初心者でも安心して授業を受けることができます。
受けた分だけ支払う月額990円(2回のレッスン料金を含む)からのプランもあり、とにかく気軽に英会話を始めてみたいという初心者の方におすすめです。
独自のシステムを導入していて、スカイプを使わずスマートフォンやタブレットからもレッスンを始めることができます。
ワールドトーク
日本人講師の英会話レッスンを受けたいという初心者の方におすすめなのが「ワールドトーク」です。
ワールドトークは、日本人講師がメインというのが大きな特徴です。
細かい文法を日本語で教えてもらったり、わからないことを日本語で質問することができます。
ワールドトークの料金はポイント制で、講師によって必要なポイントが変わります。
日本人講師の英会話レッスンは高くなってしまいがちですが、お手軽コースだと最高11回までレッスンが受けられて3,000円(税別)と手軽に始められるのもおすすめポイントです。
10.目的別おすすめオンライン英会話:「ビジネス英語編」
ビジネス英語に特化して学びたい方は、ビジネスに強いオンライン英会話がおすすめです。
通常より料金が高い場合が多いですが、講師の質が高くレベルの高いレッスンを受けることができます。
Bizmates(ビズメイツ)
本格的なビジネス英語を学びたい方におすすめなのが「Bizmates(ビズメイツ)」です。
https://www.bizmates.jp/top.html
講師のレベルが高いのがBizmatesの特徴です。
講師採用では「ビジネス経験」が必須条件となっていて、 MBA保持者や豊富なビジネス経験を持っている講師が多く在籍しています。
その採用率はなんと1%以下と、非常に狭き門なのが特徴です。ビジネス経験豊富な講師から、実用的なビジネス英語や専門的な英語も学ぶことができるサービスです。
ベストティーチャー
結果を出したい人におすすめなのが「ベストティーチャー」です。
https://www.best-teacher-inc.com/
文部科学省などが後援する「E-learning大賞」で賞を獲得したこともある独自の指導方法が魅力です。
事前にライティングをして講師に添削してもらう予習をしてから、実際のレッスンをするためレッスンの効果が出やすいのが特徴です。
ビジネスに特化しているわけではありませんが、ビジネスシーンを題材にした教材が多く揃っています。
たくさんのオンライン英会話を試した中で、バランスよく英語が学べて得に効果が出やすいと感じたサービスですが、中級・上級者向けという印象です。
講師の幅も広く50か国以上から採用しているのもおすすめポイントです。
産経オンライン英会話
大手新聞社の産経グループが提供しているオンライン英会話サービスです。
教育ISOを2種類取得していたり、講師の5段階選考を実施しているなど、高品質サービスが魅力です。
講師もフィリピン人だけでなく、ネイティブや日本人講師まで幅広く採用しています。
ビジネス英会話があることはもちろんですが、産経新聞の内容を英語で発信している「JAPAN Forward」も教材として使うことができます。
海外の政治や文化、ビジネスなども英語で学びたいというビジネスマンにおすすめの英会話です。
11.目的別おすすめオンライン英会話:「子供編」
子供向けのオンライン英会話サービスもたくさんあります。
その中でもおすすめは以下の3つです。
リップルキッズパーク
リップルキッズパークはフィリピン人講師のレッスンが月額2,838円(税抜)から手軽に受けることができる子供向けオンライン英会話です。
https://www.ripple-kidspark.com/
兄弟でレッスンを分け合うこともできるので、複数のお子さんにお手頃な価格で英会話レッスンを受けさせることができます。
リップルキッズパークの英会話レッスンは、ABCもわからない未経験の子供から対象にしています。
特に初心者の子供たち向けには、簡単な日本語も交えてレッスンをしてくれる点も安心です。
また、事務局が日本にあり、パソコン操作やレッスンの受講方法でわからないことがあれば、日本語で対応してくれる点もおすすめポイントです。
ヒューマンアカデミーランゲージスクール
ヒューマンアカデミーランゲージスクールは、小中学生向けのオンライン英会話サービスです。
https://kids.athuman.com/language/
文部科学省の指導要領に沿った教材を使用しているため、学校授業の予習や復習としてオンライン英会話を使わせたい家庭におすすめです。
ヒューマンアカデミーランゲージスクールの特徴は、日本人講師と外国人講師の授業を両方受けられることです。
インプットとまとめは日本人講師が担当して、実際の会話によるアウトプットは外国人講師が担当するので、バランスよく英語を学ぶことができます。
hanaso kids(ハナソ キッズ)
hanaso kids(ハナソ キッズ)は、就園前から中学生までを対象としている英会話サービスです。
授業はフィリピン人講師中心。親しみやすい教材で楽しく英語が学べます。
子供の頃から外国人と英語で楽しく話すことに慣れさせたいというご家庭におすすめです。
日本人スタッフがサポートをしてくれるため、ご両親が英語を話せないという場合も安心してサービスを受けることができる点もおすすめです。
12.効果倍増!オンライン英会話を楽しむコツとは?
さて、先ほどはそれぞれの目的にあった私なりのおすすめのオンライン英会話教室をご紹介しましたが、それだけでは英語は上達しません。
少し厳しい現実を言いますが、英会話のレッスンだけで英語がペラペラになった人はいません。
仮に毎日25分間のレッスンをしたとしても、残りの23時間以上の勉強がとても大切になるのは何となく分かりますね。
こんなに英会話教室やオンライン英会話が日本に多いのに、今だに世界と比較して日本人の英会話力が低いのは、英会話レッスンを受けていないオフの時間の使い方が下手くそだからです。
それが、英語が話せる人、何年やっても上達しない人、または途中で挫折する人という分かれ道となり、大きな差となるのです。
ここでは、オンライン英会話のレッスンを受講している以外のオフの勉強法と効率的な活用法をご紹介します。これをやることにより、効果が倍増します。是非、試してみて下さい。
レッスンはなるべく録音して復習すること
これもオンライン英会話の無料レッスンで確認してほしいのですが、録音がNGのところもあります。
録音がOKのオンライン英会話であれば、必ず録音してレッスン後に復習するようにして下さい。
- 聞けなかったフレーズは?
- 自分の発音はどう聞こえる?
- 正しい語順で英文を話せている?
など、必ず客観的に分析して、自分の弱点を明確にして下さい。
単語力が無いのか?リスニングが弱いのか?発音が日本語訛りなのか?など録音してそれを聞いて復習することでピンポイントで弱点の克服ができるようになり、時間を効率的に使えます。
自分の声を聞くことは最初は恥ずかしいかもしれませんが、上達には欠かせないコツの1つです。
違う講師でレッスンを受けてみる
特に初心者の方は、どうしても一人の先生に固定してレッスンをしがちです。
安心しますからね。
私の生徒さんでネイティブの旦那さんと結婚されている方が数名いらっしゃるのですが、英語があまり得意じゃなくても会話が成立しているようです。
これは先生と生徒の関係でも同様で、いつしか「阿吽の呼吸」みたいのが生まれて、あなたの発音が悪くても、単語が間違っていても、相手が意味をくみ取るようになります。
これでは英語は上達しませんね。オンライン英会話でのレッスンは授業料を払っているので友達との会話とは違います。
あくまであなたの英語上達のためのレッスンというのを忘れないようにしましょう。
その慣れ合いを防ぐには、毎回とは言いませんが、数回に1回は違う講師でのレッスンをおすすめします。
初めて会う講師には必ずと言っていいほど、あらためて挨拶や趣味や出身などの自己紹介、相手(講師)への質問をしますよね。
これは実社会でも同様で、日常会話やビジネスでも欠かせません。また、質問上手は英会話もうまいです。会話が盛り上がりますし、一方通行になりません。
それぞれのフレーズなどについて各記事にて詳しく解説しているので、基本を押さえてドンドン新しく会った相手(ここでは、講師)に使えるようにしておきましょう。
- 挨拶の基本フレーズ:英語での挨拶|英会話やビジネスでも使える厳選17パターン
- 自己紹介の基本フレーズ:英語で自己紹介|恥をかかない!厳選9つのポイント
- 質問の基本フレーズ:英語の質問集|5つの場面でよく使う疑問文の作り方・疑問詞の用法
日記を書く
これはまさしくオフの時に実践してほしい勉強法です。
スマホのメモ帳などでもいいので、寝る前やスキマ時間などに自分が思ったこと、行ったところ、食べたものなど、日常会話の基本フレーズなどから日記を書くことをスタートするといいでしょう。
日記を書くことで、あなた自身がよく使う単語や表現なども分かってきますし、表現が脳に定着しやすくなります。『英語で日記は効果的!初心者でもすぐに書ける21つの基本例文』の記事を参考にして日記を書いてみましょう。
独り言トレーニング
実はこれ、私が今でもやっているトレーニングです。
海外で仕事をしていた時よりも日本にいることで圧倒的に英語を話す機会は減りました。
しかし、英語力は衰えていないと自負しています。それを実現してくれているのが「独り言」という勉強法です。
初心者の方は主語+動詞をすぐに出す癖を付けるだけでも構いませんが、自分の行動を英語で独り言でブツブツ話すようにしてみて下さい。
それに慣れてきたら、自分自身が「ホテルマン」になったり、「患者になって病院に行っている」などの妄想をしながら独り言をつぶやきます。その時にすぐに出てこなかった表現をメモしたり、調べたりすることでドンドン単語力が付いてきます。ボキャブラリーが増えて、オンライン英会話がより楽しめるようになるんですね。
24時間無料の英会話レッスンと同じような感じなります。やり方については、『英語の勉強|「独り言」の効果は絶大!4つの正しいやり方とコツなど』を参考にして下さい。
まとめ:自分に合ったオンライン英会話をじっくり見つけ出そう!
少し長くなりましたが、オンライン英会話や活用法やオフの勉強のコツんどについて詳しくご紹介しました。
安い料金で場所も選ばず自由に学ぶことができるオンライン英会話は、忙しい人や英会話学校が高くて手がでなかったという方におすすめです。
現在でも、オンライン英会話を提供する会社はドンドン増えて、サービスなど提供する会社ごとに様々な特徴があります。
ここで紹介していないオンラン英会話教室もすでに多数存在しています。
しかし、どんなに会社があったとしても、ご自身にあったサービスを受けるためにも、英会話学習の目的をしっかり把握して選ぶことが大切です。
慌てる必要は決してありません。
無料体験レッスンを提供している会社がほとんどなので、是非いくつか試してご自身にピッタリのサービスをみつけてみてくださいね。