
受験生や留学していても英語の伸び悩みは誰もがぶつかる壁です。
私自身も、また私が指導する中級者、上級者でも必ず英語の伸び悩みは経験します。
だから、今あなたが英語の伸び悩みで苦しんでいるのは、通常のことだと思って下さい。
でも早くその悩みを解消して英語力を開花したいですよね。
その中でもリスニング、スピーキング、リーディングなど各分野での伸び悩みもあるはずです。
目次:
英語の伸び悩みその1.「リスニング」編
英語の伸び悩みその2.「スピーキング」編
英語の伸び悩みその3.長文「リーディング」編
英語の伸び悩みその4.「ビジネス英語」編
英語の伸び悩みその1.「リスニング」編
短い文章とかは何となく理解でき始めて、映画や海外ドラマなど多少分かるようになったけど、長文のセリフになるとさっぱり分からなくなることありませんか?
また、youtubeなどやニュースのインタビューが聞き取れない、イギリス英語が難しいなどもあるかと思います。
その伸び悩みの原因は何なのでしょうか?
それは、持久力とイメージ理解という英語力の不足です。
どうしもリスニングが伸びない場合に、語彙力不足など間違った認識で勉強をしてしまう方が多く、単語力を伸ばしてもリスニング力が付かないという負の連鎖に陥る方が少なくありません。
英語のリスニングで伸び悩んでいる方の悪い癖は大きく分けて2つあります。
- 知っている・知らない単語で耳が止まる悪い癖
- 英語を聞いたらすぐに和訳してしまう悪い癖
あなたもそのような経験はありませんか?
今現在存在する英語の単語や表現の全てを覚えることは不可能です。
また、特にインタビューや長文のリスニングを和訳していてはそのスピードに追い付いていけません。
じゃあどのようにすればいいのか?
それは、「最初から最後まで英語を英語で理解(イメージ)しながら聞く」のが唯一の解決策です。それ以外はありません。
そのよい癖をつけることが英語の伸び悩みを一気に解消してくれます。
英語のリスニングの伸び悩みを解決する勉強法とは?
ストレスを感じずに、しかも無料で出来る方法があります。好きな動画や映画・海外ドラマを使った、「予測リスニング」という方法になります。詳しい方法は、『英語リスニング|映画・海外ドラマが字幕なしで分かる!2つの勉強法』を参考にしてみて下さい。
英語の伸び悩みその2.「スピーキング」編
少し英語が話せるようになったかな?と思ったら、同じ題材なら話せるけど、いきなり違う話題や急に話しかけたりされたり、ディスカッション、長文のスピーキングが出来ない方は多いのではないでしょうか?
その方の悪い癖は、「話すことを前もって頭で考えてから話している」ということです。
そのような経験はありませんか?
よって頭の中に作った英文を読み上げているだけなので、棒読みの方が多いです。日本人のスピーキングの特徴の1つです。
英語独特のリズムではなく、そして日本人の発音で話す方が少なくありません。
また、英文を頭で考えるから、何か英語で質問されても答えるまでにものすごく時間がかかってします。
要するに「スピーキングの瞬発力がない」というのも日本人独特の悪い癖です。
どうしてもネイティブのように話せない・・・
それを解決してくれるのが、音読やディクテーション、独り言トレーニングなどの勉強法です。もちろん、正しい発音の練習も欠かせません。
英語のスピーキングの伸び悩みを解決する勉強法とは?
『英語のスピーキングが上達する!コツやおすすめの8つの勉強法と練習』でご紹介している方法を是非実践してみましょう!ネイティブのようにペラペラ話せるようになるには必要な勉強法です。
英語の伸び悩みその3.長文「リーディング」編
英語のリーディングが苦手でどうしても時間がかかっていませんか?
例えば、TOEICのリーディングセクション、特に長文問題のPart7は時間が足りないという方はものすごく多いです。
多くの英単語に触れているはずの、受験勉強をしている学生でもリーディング力が伸びないのが現状です。
その一番の原因は、「読み返し」という悪い癖です。
それとリスニングの時の悪い癖の「和訳」という点も同様にリーディング力が伸びない大きな原因です。
一度読んだ箇所をもう一度戻って読む、そしてその英文を和訳する・・・
これを繰り返すといつまでたっても時間が足りません。そうですよね、同じ箇所をネイティブの2倍かけて読んで、しかも日本語に訳しているのですから、実質ネイティブの読むスピードに比べると、3~4倍ぐらいの時間を要しているはずです。
1つの解決法として「オーバーラッピング法」というのがあります。概要を予測しながら読む方法です。もちろん、辞書は一切引きませんので、初心者でも実践可能です。
英語のリーディングの伸び悩みを解決する勉強法とは?
オーバーラッピング法とは別の方法や、英字新聞やニュースなどを利用する勉強法を『英語のリーディング|4つのコツや練習・勉強方法や無料アプリなど』で紹介していますので是非ご参考下さい。もう時間が足りない!という悩みから解放されましょう!
英語の伸び悩みその4.「ビジネス英語」編
日常会話とは違うビジネス英語。
日常会話は何となくわかる時もあるけど、ビジネスメール、テレカン、電話、ビジネス会議、プレゼンや論文など聞き取れないし、話せない、書けないなどの悩みがある方は多いのではないでしょうか?
基本は各場面で使われているビジネス英語に慣れるのが最短の解決方法です。
ネイティブの子供でもビジネス英語は分かりません。これは日本の子供が仕事で使う英語など理解できないのと同じです。
だからこそ焦る必要はなく、とにかく慣れる!というのに重きを置くのがいいでしょう。
また、TOEICの単語や英字新聞、英語ニュースを隙間時間に見たりするだけでも変わってきます。
ビジネス英語の伸び悩みを解決する勉強法とは?
具体的なビジネス英語については、『ビジネス英語|絶対に押さえておきたい8つのコツと勉強法』にて詳しく解説していますのでそちらで慣れるようにしていきましょう!
まとめ:英語の伸び悩みの最短の解決策は正しい勉強の仕方
ここでご紹介した方法は伸び悩み、また初心者でも出来る勉強方法です。
しかも、無料で通勤・通学時間のスキマ時間にできる方法ばかりです。しかし、しっかりと言語習得の法則に基づいています。
これらの方法で私の多くの生徒さんが克服していきました。
是非、あなたも今日から少しづつでいいので、正しい勉強法を実践してみましょう!無駄な英語の勉強時間を費やさないためにも・・・
コメント