
「秋」を英語で表現すると何になるのでしょうか?
「fall」だけが「秋」を表現するえいごではありません。
また、「秋」だけではなく、ついでにその他の季節も覚えると一石二鳥です。
それと、「秋」にちなんだ行事や言葉も色々あります。
「秋」の英語には2つの言い方がある!

「秋」の英語は「Fall」と「Autumn」の2つの単語があります。
「秋」の英語|「fall」と「autumn」の違い
「fall」は主にアメリカやカナダ、「autumn」は主にイギリスやオーストラリアで使われているという違いがあります。
アメリカ英語の「Fall」で「秋」を表現(読み方・発音)
「Fall」はアメリカ英語です。
「Fall」(秋)の読み方・発音
下記が読み方や発音などです。
|
※「f」は日本人が苦手な発音です。『Fの発音が自然と上手くなる簡単な2つのコツ』の記事で「fall」の発音をマスターしましょう!
「fall leaves(秋の葉=紅葉)」など形容詞としても使えます。
イギリス英語の「Autumn」で「秋」を表現(読み方・発音)
「Autumn」はイギリス英語です。
「Autumn」(秋)の読み方・発音
次が読み方や発音などです。
|
「autumn」も「autumn leaves(紅葉)」のように形容詞としても使えます。
しかし、「秋の七草」の英語である「seven autumnal flowers」のように、「autumnal」という形容詞もあります。
2.「Fall」と「Autumn」のスペル・意味や由来・略語など
2つの「秋」の表現ですが、スペルの注意点や略語、大文字・小文字などの細かなところも見てみましょう。
2-1.「秋」の英語のスペルの注意点
それぞれの注意点を見てみましょう。
- Fall:「l(エル)」が2つあるのでその点を注意しましょう。またカタカナで「フォール」なので、「a」を「o」と書く方が多いのでその点も押さえましょう!
- Autumn:オータムという発音なので、最後に「n」を付けるのを忘れる方が多いのでその点が注意です。
2-2.「秋」の英語の意味と由来
- Fall:※「Fall」は「落ちる」という動詞としても使われていて、枯れ葉が落ちるイメージが由来と言われています。
- Autumn:「Autumn」の由来はラテン語の「収穫期」を意味する表現が由来とされています。
2-3.「秋」の英語の略語
『英語の略語一覧|メールやSNSで今すぐ使える厳選73個』の記事でもあるように、英語では略して書くことが頻繁に行われます。
- Fallの略語:「FAL」
- Autumnの略語:「AUT」
基本的に3文字にするのが英語の略語では多いです。
その他の季節の略語もあります。
「春(Spring)」は「SPR」、「夏(Summer)」は「SMR(SMMR)」、「冬(Winter)」は「WTR」となります。
2-4.「秋」の英語は大文字?小文字?
「秋に」、「秋祭り」になどの場合、頭文字は大文字にすればいいのか?それとも小文字なのか?迷う方も多いようです。
小文字の場合:
- 例その1:I like to play sports in (the) fall.(秋にスポーツをするのが好きです) ※「秋に~する・ある」などの場合は「fall」、「autumn」と頭文字は小文字になります。他の季節でも同様です。
- 例その2:I will visit my uncle this autumn.(私はこの秋に叔父を訪問する予定です) ※前置詞が不要なこの場合も必ず小文字にします。
大文字の場合:
- 例その1:The Tokyo Autumn Festival.(東京秋祭り) ※固有名詞にする時には頭文字が大文字となります。
- 例その2:Autum Fair 2018(2018年秋のフェア) ※こちらも固有名詞で同様に大文字にします。
既にお気づきかもしれませんが、このように固有名詞を作る際は、「Autumn」が「Fall」より使われるケースが多いです。
「Fall」は落ちるという意味もあり、はっきりと秋を表現するには「Autumn」の表現が好まれます。
「秋」の英語や日常会話が上達するオンライン英会話5選
「秋」に関連する英単語や表現を覚えただけでは、英語を喋れるようにはなりません。日常シーンで使う英語をすらすら話せるようになりたい場合には、オンライン英会話で実際の会話の数をこなすことが大切です。
ここでは、日常会話が上達するオンライン英会話を5つご紹介します。
- レアジョブ
- Native Camp(ネイティブキャンプ)
- クラウティ
- kimini英会話
- hanaso
それぞれ順番に見ていきましょう。
レアジョブ
レアジョブは、講師数6,000名を超える日本最大級のオンライン英会話です。
1レッスンあたりの費用は脅威の約170円〜、毎日1回以上レッスンを受けることができます。
レアジョブで用意されているカリキュラムは幅広く、日常英会話をはじめとして、海外旅行英語、ビジネス英語、その他シーンに合わせた英語など、自分の学びたいカリキュラムを自由に選択できます。
また、講師数6,000名の中には、本場のネイティブ講師も在籍しているため、より本場に近い英語を学びたい方にもぴったりです。
「オンライン英会話を受講したいけど、どのサービスを選んで良いのか分からない」という方は、第一候補としてレアジョブを検討してみてはいかがでしょうか。今なら2回の無料体験レッスンを受講することも可能です。
Native Camp(ネイティブキャンプ)
Native Camp(ネイティブキャンプ)は、業界初のレッスン受け放題システムを採用しているオンライン英会話です。ネイティブキャンプにログインするだけで、24時間365日、いつでも好きな時間にレッスンを受けることができます。
また、一般的なオンライン英会話は「1回のレッスン時間は25分〜」と制限を設けられていることも多いですが、ネイティブキャンプは5分だけレッスンを受けることも可能。
朝の通勤前にレッスンを受けるも良し、寝る前に少しだけ英語を勉強するのも良し。
さらに、自習用のコンテンツとして「読み放題」「聞き放題」機能も搭載されており、リーディングやリスニングの強化も自由に行うことが可能です。
これだけ充実したコンテンツが用意されているオンライン英会話は他に存在しないため、低価格でボリューム感のあるレッスンを受けたい方はネイティブキャンプを受講してみましょう。今なら1週間の無料体験レッスンを受けられます。
クラウティ
クラウティは、家族でシェアできることで有名なオンライン英会話です。
1つのアカウントで、最大6名までアカウントを共有できます。6名で利用したとしても、かかる費用は1アカウントのみの月額4,950円〜。
レッスン回数は1日2回〜4回を選択できるので、「今日はママが英語を勉強する日」「明日は子どもに英語を勉強させる日」という形で、シェアしながら家族全員で英語を学べるのがクラウティのメリットです。
通常のオンライン英会話は「Zoom」や「Skype」といった外部アプリを使ってレッスンを行いますが、設定をしたことがない人にとっては難易度が高いもの。
その点、クラウティは独自のレッスンシステムを採用しているので、クラウティにログインするだけでレッスンを行うことができます。
圧倒的に低価格で、家族全員で英語を楽しく学びたい方は、一度クラウティの無料体験レッスンを受講してみてはいかがでしょうか。
kimini英会話
kimini英会話は、子どもから大人まで細かにレベルが設定されたカリキュラムで学べるオンライン英会話です。
教育業界で70年以上の実績を誇る学研が運営しており、高校・大学など200以上の教育機関で導入されているレベルの高いカリキュラムが用意されています。
「レベルが高くてついていけないかも」と不安に感じている方も、受講をスタートしたタイミングで、スピーキング力を確かめられるテストを受けられます。
こちらのテストの結果に合わせてカリキュラムを提案してくれるため、自分のレベル以上に難しいカリキュラムでレッスンが進むことはありません。
さらに、月額料金も1,100円(税込)〜と、業界最安値クラスです。
子どもから大人まで、品質が担保されたカリキュラムで英語を学びたい方は、kimini英会話を選んでみてはいかがでしょうか。
hanaso
hanasoは、英語の復習に特化したオンライン英会話です。
- レッスンで学び口になじませる
- 復習システムにより効率よく定着させる
- 音声教材で会話での使い方を練習する
上記3つのステップでレッスンが進むので、日常的に使っている英語を効率よく覚えられるのがhanasoのメリットです。
レッスン教材も豊富に用意されており、日常英会話をはじめとして、おもてなし英会話、特定のシーンに特化したトピックトーク、自由に英語を話すフリートークなどがあります。
「一度覚えた英語を忘れてしまった」「学習の二度手間を減らしたい」と考えている方は、hanasoを選んでみてはいかがでしょうか。
3.「日本の秋」の慣用句を英語フレーズで表現しよう!
日本には「読書の秋」、「食欲の秋」、「実りの秋」、「スポーツの秋」、「芸術の秋」などが日本の表現としてよく使われる慣用句がありますが、英語ではどういうのでしょうか?
基本的に「In Japan, we say that fall(autumn)is the best season for ~.(日本では、秋は~するには最高の季節と言われています)」という形で表現できます。
または、「In Japan, it is said that fall(autumn) is the best season(the most poplular season) for ~.」でも同様です。
それぞれの「~の秋」の慣用句を見てみましょう。
3-1.「読書の秋」の英語フレーズ
- 英語:In Japan, we say that fall is the best season for reading. ※「for reading books」としてもOKです。
- 慣用句:読書の秋
3-2.「食欲の秋」の英語フレーズ
- 英語:In Japan, we say that fall is the best season for foods. ※「for eating」でも同様です。
- 慣用句:食欲の秋
3-3.「スポーツの秋」の英語フレーズ
- 英語:In Japan, we say that fall is the best season for sports. ※「for playing sports」でも同様です。
- 慣用句:スポーツの秋
3-4.「芸術の秋」の英語フレーズ
- 英語:In Japan, we say that fall is the best season for arts.
- 慣用句:芸術の秋
3-5.「実りの秋」の英語フレーズ
- 英語:In Japan, we say that fall is the best season for harvest. ※「Fall is the harvest season」と表現する場合も多いです。「harvest(ハーヴェスト)」は「収穫」という英語です。
- 慣用句:実りの秋
4.「秋」の関連英語でよく使う単語・挨拶フレーズ
秋になると夏に比べると肌寒くなってきますね。
そんな時に使える英語フレーズを紹介します。
4-1.秋の「肌寒い」の英語
秋に限定されるわけではありませんが、夏に比べるとひんやりする季節であり、「chilly(チリー)」という単語を使います。英会話でも良く使われるものです。
「涼しい」は「cool(クール)」を良く使いますが、それよりちょっと寒いイメージです。また、「寒い」は「cold(コールド)」を使います。
「I feel chilly」や「It’s a little bit chilly」などで「肌寒い」を英語で表現します。
「寒い」の英語にはこのように色々な表現があります。『「寒い」の英語|coldだけじゃない!その他の4つの表現』を参考にして、英会話表現の幅を広げましょう!
4-2.「秋の気配(秋を感じる)」の英語
実際に肌寒いという直接的な表現だけではなく、比喩的な「秋の気配」というもよく使います。
- 英語フレーズ:I feel sings of fall(autumn).
- 直訳:秋のサインを感じます(秋の気配がします)。 ※「もう秋ですね」という場合にも使える挨拶フレーズです。
ちょっとかっこいい表現ですね。
5.「秋」を使ったことわざや名言にも触れる!
日本語の「女心と秋の空」や「天高く馬肥ゆる秋」などは英語でも表現できます。
このようなことわざだけではなく、名言に触れることも英語力をUPさせてくれます。
この機会に是非、『有名な英語の名言|厳選!9人の偉人から生きるヒントを学ぶ』にも触れてみましょう。「読書の秋」に英語の名言集はおすすめです!
5-1.「女心と秋の空」の英語
「女心と秋の空」は、秋の空模様のように、女性の気持ちは移り気(変わりやすい)という意味です。
- 英語フレーズ:A woman’s mind and winter wind change often ※「秋空」を「winter wind(冬の風)」で表現するのがポイントです。
- 直訳:女性の気持ちと冬の風はよく変わる
5-2.「天高く馬肥ゆる秋」の英語
「天高く馬肥ゆる秋」は、秋の快適な気候のことを指します。その気候の中で馬が成長しているイメージです。
直訳的表現がなく、快適な秋の気候を表現できればOKです。
- 英語フレーズ:In autumn, the weather is clear. ※直訳的にしたければ、「Horses grow in autumn under the clear weather.」などとなります。
- 直訳:秋は気候がクリアー(爽快)です。
6.「秋」の行事の英語・関連単語
「秋」に関連した様々な表現の中から英会話にも役立つものを厳選してご紹介します。
秋は、紅葉を見たりする行楽シーズン(Outing season)でもありますね
6-1.秋の「紅葉」を英語で表現
紅葉は英語では、「red leaves」や「yellow leaves」などの表現もありますが、「autumn leaves」や「fall leaves」が一般的です。
また、「紅葉する」という動詞を使う場合は、「The leaves turn red(またはyellow)」という文で「turn」という単語を使います。『紅葉(こうよう・もみじ)の英語 | 紅葉狩りを英語で説明』の記事でも詳しく解説しています。
それと、「枯れ葉」や「落ち葉」は「dead leaves」や「dry leaves」などで表現しますので一緒に覚えておくと役立ちます。
6-2.秋の「月見」を英語で表現
「月見」は日本の秋の行事の1つで、直訳はないのですが、「Moon viewing」でネイティブには伝わります。
また、「月見をする」という動詞にするには、「We enjoy the moon(またはmoonlight)」が一般的です。
それと、世界的「秋」のイベントは「Halloween(ハロウィーン)」ですね。
毎年10月31日と決まっています。『「10月」の英語|基礎知識と世界的な「10月」のイベント』の記事でも詳しく説明していますので、是非参考にしてみて下さい。
6-3.秋の行事「運動会」を英語で表現
夏前にも開催されている「運動会」や「体育祭」ですが、秋に実施しているところも多くあります。
「Sports meet(またはmeeting)」などの表現もありますが、「Sports day」が相手にスムーズに通じます。
7.「春夏秋冬」の英語
「春夏秋冬(しゅんかしゅうとう)」を英語では、「The four seasons」と表現します。
直訳では「4つの季節」となります。
ここでご紹介した英語の「秋」以外にも残り3つの季節があります。
下記が4季の英語です。
それぞれの季節についても詳しい記事を用意しているので、時間がある時にでも確認してみましょう!
- 春:spring(スプリング) ※『「春」の英語|他にもある4つの意味とフレーズや使い方』
- 夏:summer(サマー) ※『「夏」の英語|発音と英会話に役立つ!13個の関連表現』
- 秋:fall(または、autumn)
- 冬:winter(ウィンター) ※『「冬」の英語|正しい発音と関連表現を同時に習得!』
まとめ:「秋」の英語から連想するものも同時に覚える!
「秋」の英語は2つありましたが、どちらを使ってもネイティブには伝わりますので、あまりこだわらなくてもいいです。
そのようなことより、「秋」につてのその他の表現なども一緒に吸収することで、ドンドン語彙力もUPしていきます。
ここでご紹介した「秋」についての英語の表現を参考にしてみて下さい。