
四季のある日本では、季節ごとの風物詩がありますが、春の桜にならんで秋の紅葉シーズンも日本を訪れる外国の方たちに人気があります。
では、「紅葉(こうよう)」や「紅葉(もみじ)狩り」を英語で表現・説明したいとき、どう言えばよいのでしょうか?
また、「紅葉(こうよう)する」「紅葉(こうよう)を見る・楽しむ」は英語でなんて言うのでしょうか?
目次
1. 紅葉の英語 | 紅葉(こうよう)と(もみじ)
1−1. 紅葉(こうよう)の英語(音声サンプル付き)
1−2. 紅葉(もみじ)の英語(音声サンプル付き)
2. 紅葉の英語 | 紅葉(こうよう)する
3. 紅葉の英語 | 紅葉(こうよう)を見る・楽しむ
4. 紅葉の英語 | 紅葉(もみじ)狩り
4−1. 紅葉(もみじ)狩りを英語で表現する
4−2. 紅葉(もみじ)狩りを英語で説明する
1. 紅葉の英語 | 紅葉(こうよう)と(もみじ)
紅葉の季節といえば、秋ですね。まず、秋を意味する英語には「autumn」と「fall」がありますが、これは、イギリス英語(autumn)かアメリカ英語(fall)かの違いです。
「fall」は、アメリカの中でも北米でよく使われます。(usually North American English fall 『from the Oxford Advanced Learner’s Dictionary』)
秋にまつわる英語をもっと知りたい方には、『秋』の英語|2つの英単語と秋に関連する5つの表現も紹介』も参考にしてみてくさい。
では続いて、紅葉の英語について学んでいきましょう!
日本語では、紅葉を「こうよう」とも「もみじ」とも読みます。どちらも「葉の色が変わる」ことを表しますが、「もみじ」は植物としてカエデ科カエデ属の分類でもあります。
そして、カエデ(楓)のなかで色が変わるものを「もみじ」といいます。ですから、楓が「紅葉(こうよう)」したものが「紅葉(もみじ)」なのです。
1−1. 紅葉(こうよう)の英語(音声サンプル付き)
「紅葉(こうよう)」を英語でいうと、「autumn(fall) leaves」「autumn(fall) foliage」「autumn(fall) colors」と表現できます。
「leaves(leafの複数形)」と「foliage」は「葉」、「colors(colorの複数形)」は「色・色彩」を意味します。
また日本人が苦手な「L」や「V」、「F」「R」といった発音もありますので、音声サンプルを聞いて、正しく発音できるようにしましょう。
単語 | 読み方 | 音声 | 発音記号 |
autumn(fall) leaves | オータム(フォール)リーヴズ | ˈɔːtəm(fˈɔːl)liːvz | |
autumn(fall) foliage | オータム(フォール)フォウリィジ | ˈɔːtəm(fˈɔːl)ˈfoʊliɪdʒ | |
autumn(fall) colors | オータム(フォール)カラァズ | ˈɔːtəm(fˈɔːl)ˈkʌlərz |
※また、更に簡単に表現する場合(カジュアルで英会話でも頻繁に使われる)は、「red leaves(赤い葉)」、または「yellow leaves(黄色い葉)」です。
イメージしやすいと思いますので、基本はこちらを使っても全く問題ありません。
(紅葉がとても美しい)
Here is one of the most beautiful autumn foliage spots.
(ここは最も美しい紅葉スポットのひとつです)
Autumn colors will continue to peak this month.
(紅葉は、今月はピークの状態が続くでしょう)
1−2. 紅葉(もみじ)の英語(音声サンプル付き)
「紅葉(もみじ)」は、英語で「maple(メイプル)」といいます。また「楓(かえで)」も同じく「maple(メイプル)」です。英語では、紅葉(もみじ)と楓((かえで)は区別されません。
豆知識として、カナダの国旗には大きな葉が描かれていますが、あれは「サトウカエデ」という葉です。この樹液はカナダ土産で人気のメープルシロップの原料になります。
単語 | 読み方 | 音声 | 発音記号 |
maple | メイプル | ˈmeɪpl |
2. 紅葉の英語 | 紅葉(こうよう)する
「紅葉(こうよう)する」を英語で表すとき、変化するという意味の「turn(ターン)」を使います。
また同じ意味の「change(チェンジ)」も使えます。定型パターンとして覚えておくと役に立つでしょう。
Trees change colors.(木々の色が変わる=紅葉する)
3. 紅葉の英語 | 紅葉(こうよう)を見る・楽しむ
英語で、「紅葉(こうよう)を見る」と「紅葉(こうよう)を楽しむ」は、シンプルに「see(シー)」と「enjoy(エンジョイ)で表します。いくつか例文を挙げてみます。
(紅葉を見るのに、ベストシーズンはいつですか?)
Now is the best time to see the autumn leaves.
(今が一番、紅葉が見頃です)
I went to Kyoto to see the autumn leaves last weekend.
(先週、私は京都に紅葉を見に行きました)
There are many popular places to enjoy the autumn leaves.
(そこには、紅葉を楽しめる人気の場所がたくさんあります)
I really enjoyed the autumn leaves.
(私は紅葉をとても楽しみました)
If you have a chance to go to Kyoto, enjoy the autumn leaves!
(もし京都へ行く機会があれば、ぜひ紅葉を楽しんでください!)
※「autumn leaves」の部分は、「autumn(fall) leaves」「autumn(fall) foliage」「autumn(fall) colors」に置き換えられます。
4. 紅葉の英語 | 紅葉(もみじ)狩り
4−1. 紅葉(もみじ)狩りを英語で表現する
「紅葉(もみじ)狩り」を表す英語は、「leaf peeping」です。「peep」には「こっそり見る、(草花などが)顔を出す」という意味があります。
「紅葉を見る・楽しむ」と合わせて、このフレーズも覚えておきましょう。
(明日、紅葉狩りに行きませんか?)
4−2. 紅葉(もみじ)狩りを英語で説明する
もし外国の方に「紅葉狩りって何ですか?」と尋ねられて、「紅葉(もみじ)狩り」を英語で説明できますか?
これまで出てきた英語フレーズも活用しながら、シンプルに説明してみます。余裕があれば、ぜひ自分でも考えてみてくださいね。
(紅葉狩りって何ですか?)
【B】 It is a popular activity in Japan during the autumn. In this season, the leaves turn red and yellow. Many people go to see the autumn leaves and enjoy it, which is called momiji-gari.
(紅葉狩りは、日本で人気のある秋のアクティビティです。この季節には木々の葉が赤や黄色に色づいて、多くの人たちがその紅葉を見に行って楽しむのです。それを紅葉狩りといいます。)
まとめ: 紅葉(こうよう・もみじ)の英語は、まずはこの基本をおさえておけばOK
「leaf peeping(=紅葉狩り)」のように知識として知らなければ使えない場合もありますが、ほぼそれ以外は、意外と簡単な英単語を使ったフレーズになります。
紅葉(こうよう・もみじ)に関連する英語は、ここで紹介したものをおさえておくことで、かなり表現できるようになるはずです。
そして、紅葉スポットの美しい景色に感動したときには、「What a great view!」、「Amazing!」、「It’s beautiful!」などのフレーズも一緒に使ってみてください!