著者 : 藤永 丈司

◆上智大学比較文化学部卒(現:国際教養学部)
◆初受験でTOEIC990(満点)、英検1級、小学校英語指導者資格
◆ニンテンドー3DS TOEIC「超速」プログラム・スペシャルアドバイザー
◆日経HR「英語コミュニケーション in Business」特別講師(2017年8月~)
◆日経メディカル「医師のためのDailyイングリッシュ」特別講師(2019年10月~)
◆公式動画チャンネル:マイスキ英語【たった3分で奇跡を起こす!】(2020年2月~)

タップして詳しいプロフィールを見る

著者自身の受験英語への疑問や登校拒否といった苦い体験や、10年以上にわたる海外生活から、外国人の英語習得の早さと相対する日本人の遅さの違いを同時に徹底的に解読・研究を繰り返すことで、日本人へ「英語回路」を植え付ける仕組みを解明。


◆活動 - 芸能人 への個別指導、英会話・ TOEIC講座、企業研修、小学生を中心に 各地でボランティア英語指導など。


藤永の著者・監修した商品

◆著書に「なぜ、留学生の99%は英語ができないのか?」など多数(シリーズ累計10万部以上)

2016年に甚大な被害をもたらした「熊本地震」への復興活動の一環として、『マイスキ英語(代表:藤永丈司)』は、同年7月より、Jリーグ所属のロアッソ熊本のスポンサーカンパニーとして協賛しております。

TOEIC満点者が断言!TOEIC過去問なら公式問題集がおすすめ

のべ14,952がこの記事を参考にしています!

TOEIC対策としての勉強法で悩んでいませんか?

何をやればいいのか?

初心者であれば、何から始めらいいのか?など。

どの参考書や問題集、またアプリが一番いいのか迷いますよね。

とにかく多すぎるぐらいあるので、どれが自分に合っているのかを探すだけでも、勉強時間が無くなってしまいますね。これでは本末転倒です。

一番効率がいい勉強法は何なのか?

それはTOEIC公式問題集とアプリをシッカリと使った方法です。これ以上の勉強法はありません!この2つだけで十分です。

よってここでは、TOEICテストで自分の目標を達成するための正しい勉強法をご紹介します。

初受験でTOEIC満点を取得した私がそのやり方を詳しく解説しますので、是非ご参考下さい。

時間に余裕がある方は、更に細かく説明している『TOEIC満点者が教える!目標スコア達成の勉強法』も確認してみましょう!

TOEICの勉強に絶対必要な教材・アプリとその理由とは?

banner_onlineeikaiwa_ranking01

※このページには広告が含まれています。

TOEIC 過去問

冒頭で述べたように、TOEIC対策で一番最初に手にする、そして一番時間を割いて勉強する教材は、「TOEIC公式問題集」と「TOIEC公式アプリ」です。

何故かというと、実際のTOEICテストに近い英単語やフレーズ、難易度が全てそれに詰まっているからです。

他の参考書のテクニック本、問題集など、的外れの単語が使われていたりするのが少なくありません。シッカリと傾向を掴んだ参考書を探す時間がもったいなくらいです。

よって、先ずは公式問題とアプリを使いこなす!という意気込みで大正解です。それだけで点数が上がる確率がグーンとアップします!

この一択で全然問題ありません。

TOEIC公式問題集

最新版(2023年2月現在)の公式問題集は、コチラになります。

テスト形式が2回分集約されていて、単語数も十分です。単語の勉強はこの公式問題集から吸収するようにして下さい。

実際の試験によく出てくる単語と形式に慣れるのが最大の目的です。

TOEIC公式アプリ

公式問題集と併用してほしいのが公式アプリ(TOEIC公式コンテンツ by IIBC)です。

先ほど説明した、よく出る単語にスキマ時間(通勤・通学の際など)に触れることが出来るのでとても効率的です。

テスト受験や英語学習に欠かせない便利な機能がたくさんあるのと、iTunes Storeのランキングで1位を獲得した人気ポッドキャストTOEIC presents English Upgraderの全てのコンテンツを搭載し、より効率的な学習ができるアプリです。

忙しい社会人の方にはとてもおすすめです。

下記から今すぐダウンロードできます。無料ですので気軽に使えます。

しかし、あくまで公式問題集のサポート的であり、必須は公式問題集です。

まずは解いてレベルを知ることからスタート!

公式問題集を手に取ってまずやって欲しいのは、問題を解いて、今のあなたの点数と実力・レベルを知ることです。

テスト2つ分あるので、先ずは1回分だけ解きましょう!

そして、『TOEICのレベル|点数(スコア)で実力と目安が分かる!』で記載している下記のレベル表で確認しましょう。

TOEIC点数
英検との比較
レベルの目安
300点
英検5級
初受験や英語初心者の方でもクリアーできるレベル
400点
英検4
英語の基礎的な学習のみでも取得できるレベル
500点
英検3級
新卒採用レベルですが、TOEIC全受講者の平均点は580点前後です
600点
英検準2級
中途採用の最低ラインのレベル
700点
英検2級
特に730点は海外出張など可能なレベル
800点
英検準1級
自慢できる点数で、特に860点は社内評価や転職にも断然有利です
900点
英検1級
大手外資系企業での採用基準です

その上で、無理のないレベルをテストで目指すという流れがベストです。

仮に、模試テストで500点であれば、50点~100点アップを次のテストで目指すのがいいでしょう。

それと、初受験で初心者の方は特に、公式サイトでも解説されている、リスニングセクションとリーディングセクションに分かれているなど、ある程度テストの構成も頭に入れておくことを心がけましょう!

リスニングセクション対策の勉強法

実際のテストは、リスニングセクションから始まります。

先ずリスニングセクションで波に乗れるかがポイントですので、シッカリと対策していきます。

Part1(写真描写問題)

写真を見て頭の中である程度の文をイメージする感覚がコツとなります。

例えば次のような写真があったとしましょう。

正しい英文じゃなくてもOKなので、いくつかの候補を頭の中でイメージする感覚です。

  • A lady on the left is pointing.
  • A lady on the right is showing a map.

など。

何となくこの単語が使われるかな? この人・モノに焦点が当たるかも?などなど。

このトレーニングアは外出した際に、風景などを見て英語で考える癖をつけるだけでもOKです。効果がとてもある方法なので、是非試してみて下さい!

また、Part1は初心者でも満点が取りやすいパートでもあるので、『TOEIC Part1で満点攻略!7つのコツと勉強法や問題集・単語』の記事も参考にしてみて下さい。

Part2(応答問題)

このパートは、リスニングの瞬発力(英文の初めの方を聞くこと)が試され、比較的それだけで解ける問題も多いです。

また、比較的短い英文で次のような英文でシッカリと初めの方を聞く癖を付けましょう。

  • WH疑問文:Where did he play soccer yesterday?など
  • Yes/NO疑問文:Are you supposed to attend the meeting?など
  • 助動詞の疑問文:Would you mind if I sit here?
  • 平叙文(肯定・否定):He’d like to visit your house tomorrow.など

実際に模試を解く際にもこの点を注意して下さい。

実は、このパートも満点、または高得点が取れるところでもあるので、是非、初心者の方も『TOEIC Part2で満点を取る対策とは?6つのコツや問題集など』を参考にしてみて下さい。

Part3とPart4(会話問題と説明文問題)

この2つのパートを大きなくくりで言うと、「長文リスニング」になります。

Part1とPart2と比較すると難易度が少し上がるイメージです。

ここでのリスニング力を付けるのに最適なのが、プロソディー・シャドーイングというものです。

やり方は次となりますが、先ずは意味を理解しないで実践してみて下さい。

  • 手順1.音声を聞いて音に慣れる
  • 手順2.音声と同時にテキストを見ながら音読する(シンクロ・リーディング)
  • 手順3.音声を聞いた直後(0.5~1秒ぐらい後)に、陰で追いかけるように発音する

インプットとアウトプットをすることで、特に長文のリスニング力は格段にUPします。

更に、次のレベルのリスニング力を付けたい方は、『英語のリスニング力を強化する!「アウトプット仮説」の凄さと効果』でも解説している、コンテンツ・シャドーイングを試して下さい。

下記がその方法で、意味を理解しながらシャドーイングする方法です。

  • 手順1.テキストを見て意味を理解する
  • 手順2.音声を聞いた直後(0.5~1秒ぐらい後)に、陰で追いかけるように意味を理解しながら発音する

このコンテンツ・シャドーイングが出来るようになれば相当なリスニング力となりますが、初心者の方はまずは、シッカリとプロソディー・シャドーイングをやっていきましょう!

リーディングセクション対策の勉強法

このセクションは、制限時間内に自由に解けるのですが、「時間が足りない!」という受験者がとても多いです。

公式問題集を解くと分かるのですが、ほとんどの方が「Part7」の途中で終わってしまいます。

もちろん、シッカリ1問1問解くことも大切ですが、実は時間配分も大切です。ここでご紹介する勉強法とは別に、『TOEICで時間が足りない悩みを解消する!テスト中の4つの対策』の記事も参考にしてみて下さい。

せっかく分かる問題なのに、時間が足りないから解けないのはとてももったいないので、それでの減点を最小限にしましょう!

Part5(短文穴埋め問題)

基本的に全文を読まなくても解けるのが多いので、穴埋めの前後のみを見て判断する癖を付ける勉強法がとても大切です。

これで時間をセーブすることも可能になるためです。公式問題集の模試を解く時もこの感覚で解いてみて下さい。

それと、リスニングセクションのPart1とPart2同様に、このPart5も初心者でも比較的に満点を取りやすいパートでもありますので、『TOEIC Part5で満点を取る!3つのコツ・練習問題や勉強法など』を参考にしてみて下さい。

Part6とPart7(長文穴埋め問題と文書問題)

長文穴埋め、長文読解と、文字数が多い英文のパートとなります。

英語を読むスピードの理想は、180wpm(1分間に180単語)と言われていて、このスピードで読めるようになると「時間が足りない」という問題は自然と解決できます。

問題の先読みなど、小手先のテクニックよりもシッカリとこのスピードで読める勉強をすることがとても大切です。

要するに、『英語の長文読解力|勉強法と6つのコツやおすすめ参考書・無料アプリ』でも書いてるように、読み返さないという癖を付けることを最優先として下さい。

特に、初心者の方におすすめなのがスラッシュリーディング法です。

英文にスラッシュ(斜め線)を入れて、その塊ごと理解しながらリーディングする感覚です。

最初は難しいかもしれませんが、次のような方法となります。

下記がその例文です。

  • 英語:He’ll come / to meet you / tomorrow.
  • 日本語:彼は来ます / あなたに会いに / 明日

このように、英語の語順のまま読み続けることで、徐々に読みながら理解する感覚を身に付けていきます。

読み返さない!これがテーマで公式問題集も解いてみましょう!

効率的にスコアアップを目指すための学習法の工夫

TOEICのスコアアップを目指す際、どのような学習法を選ぶかで結果は大きく変わります。

単に問題を解くことに集中するだけでは、効果的に成績を伸ばすことが難しい場合があります。

そこで、より効率的にスコアアップを目指すための学習法の工夫について、いくつかのポイントを紹介します。

アウトプットを意識した学習

TOEICでは、単なるインプット(単語や文法の知識を覚えること)だけではなく、それを実際の問題で活用する「アウトプット」が求められます。

インプットとアウトプットをバランスよく行うためには、問題演習をする際に、自分がどのような部分でつまづいているかを分析し、それを改善するための復習を意識的に取り入れることが重要です。

例えば、パート5やパート6の文法問題では、間違えた問題に対して、その文法ルールを復習し、同じタイプの問題が出た時に瞬時に対応できるようにすることが有効です。

スキマ時間を活用したリスニング練習

リスニング力の向上には、日常的な「聞く習慣」を身につけることが不可欠です。

リスニング力は、長時間の勉強というよりも、短時間でも毎日英語に触れることで着実に伸びていきます。

通勤・通学時間や家事の合間に、ポッドキャストや英語のニュースを聞く習慣を取り入れましょう。

特に、TOEICに近い内容の英語音声を選ぶと、試験のリスニングパートで出題されるスピードやイントネーションに慣れることができます。

英語を耳にする回数が増えれば増えるほど、リスニングパートでの理解力と反応速度が向上します。

単語とフレーズを効果的に覚える

TOEICでは、リスニング・リーディングの両方で語彙力が試されます。

語彙力を強化するためには、頻出単語だけでなく、TOEIC特有のビジネス表現やフレーズも同時に覚えていくことが大切です。

単語帳やアプリを使って、効率よく学習を進めるのも一つの方法ですが、覚えた単語を実際の文章でどう使われているか確認することも重要です。

例えば、公式問題集や過去問を解く際に出てきた単語をチェックし、その文脈の中でどのように使われているのかを意識して復習することで、単語の意味が定着しやすくなります。

時間を計った問題演習で実践力を鍛える

TOEIC本番では、限られた時間内で問題を解く力が求められます。

そのため、時間を計った模試や問題演習を定期的に行うことで、スピード感を養うことが重要です。

リーディングパートは特に時間が不足しがちなため、普段の勉強でも1問ごとの時間配分を意識しながら進めると良いでしょう。

例えば、パート7の長文読解問題では、文章を全て読む前に問題文を先に確認し、必要な情報を効率的に探し出すスキルを身につけることが得点アップにつながります。

効率的なTOEIC対策は、バランスの取れた学習計画と日々の習慣づけがポイントです。

自分に合った方法で学習を進め、定期的に進捗を確認しながら目標スコアに向かって確実にステップアップしていきましょう。

まとめ:TOEIC公式問題集とアプリでの勉強法は嘘をつかない!

TOEIC 過去問

いかがでしたでしょうか?

今回は「TOEICテスト」に焦点を当ててその勉強法を解説しましたが、テストの傾向や使われる単語などをある程度把握できるくらい”慣れる”ことがとても大切です。

英検やIELTSなど他のテストにも独特の傾向・テイストがあります。

なので、TOEICテストでシッカリと点数を伸ばしたいのであれば、TOEICテストの正しい参考書を使うことが一番の近道で、正しい方法です。

参考書に関しては、上述していますが、過去の問題集を中古で購入するなどコストを抑えることもできますので、是非効率より勉強を進めて下さい。

自信を持ってテストに挑みましょう!

Good luck on your TOEIC test!

人気記事ランキング

出会いがある大人向け英会話教室1
2
online-english-cheap-ranking-image3
english hearing4
5
6
7
8
9
10
   ×
sp-cta
pc-cta