
英語のリスニングがなかなか上達しないし、どのようにしたらいいのか困っていませんか?
目標がリスニングの上達なのですが、洋画のDVDやYoutubeで英語の動画を見たりしていても効果が上がらなくて悩んでいる方が本当に多いですね。何年も英語を聞いているのに、上達した実感が湧かない。
これでは、本当に時間の無駄です。
よって、ここでは、リスニングが上達しない理由を知るだけではなく、最短距離で効果を発揮する上達法をご紹介します。
目次:
1.最後まで聞き逃さないリスニング上達法
2.最初の音と複数音を聞くリスニング上達法
3.全てが違う日本語と英語
1.最後まで聞き逃さないリスニング上達法
リスニングの上達には、先ず、英語の全ての音を聞く感覚を養うことが最優先である。
英語を聞いている途中で耳が止まったり、悩んでいたりしては、全く理解できずに何を答えていいかも分からなくなる。
だからこそ、しっかりと最後まで英語を聞く癖を身に付ける必要があるのですが、簡単に習得もできるものです。
- 理解することを優先しているために、知っている単語、知らない単語、または英文法まで気にしてリスニングをしている。これでは、いつまでたってもリスニングは上達しない。その悪い癖を取り除く必要があり、その方法は英語のリスニング力を驚くほど開花させる超簡単な勉強法の記事で詳しく説明しています。
多くの日本人が意識すらしたことがなかったトレーニング方法となりますが、それが英語のリスニングを上達させる大切な基盤となります。
2.最初の音と複数音を聞くリスニング上達法
英語を聞くには最初と音のつながりを聞くという2つのコツがあり、リスニングの上達に直結します。
リスニングの上達に悩んでいる方は、聞く時のコツやポイントを是非確認してほしい。
- 英語を習得した方は全てこのコツを知っています。英語を何となく聞いていてもリスニング力が上達することはありません。英語の歌を聞いても、リスニングが上達しないのは、実際の英会話などの英語の音への対応が出来ていないからです。詳しくは、英語のリスニング力をあっという間に伸ばす2つのコツの記事を参考にして下さい。
3.全てが違う日本語と英語
英語と日本語は発音や英文法、また周波数からみても根本的に全く違う言語です。
よって、Myスキでご紹介している発音やリスニング関連のトレーニングなども、それらの違いに基づいています。
まとめ:急がば回れ
全ての物事と同じように、本質を理解してトレーニングを進めるのが一番の近道である。
これは、日本語と英語の違いをしっかり理解することにもつながる。
むやみやたらに英語を聞くのではなく、言語の違いに沿ったトレーニングを継続することが大事なのである。
もう、リスニング上達への時間を無駄に費やすのは止めましょう。
コメント