
英語の勉強でストレスを感じていますか?
勉強しても楽しくないし、でも英語が必要なのは知っているから何とかしたい・・・
精神的にイライラして、フラストレーションが溜まりますよね。
特に初心者であればこれから先どれくらいで英語が上手くなるのか不安にもなるでしょう。
目次:
1.英語の勉強でストレスを感じる本当の理由とは?
2.ストレスを感じなくなるための英語の勉強のコツは?
3.もう英語で挫折しないためのストレス解消勉強法
・その1.正しい順番で勉強するとストレスを感じない
・その2.通勤・通学時間だけ勉強するとストレスを感じない
まとめ:先ずは中学英語に触れるのも一つの方法
1.英語の勉強でストレスを感じる本当の理由とは?
何故、英語の勉強でストレスを感じるのでしょうか?
中学、高校で英語を挫折した方は思い出して下さい。
いくら自分で勉強したり、塾に行ったけど学校の成績が上がらない・・・
社会人の方で、「よし、今度こそは英語を頑張るぞ!」と意気込んで英会話教室に通ったけど、全然しゃべれるようにならない・・・
そうです、英語の勉強でストレスを感じる一番の原因は「上達した実感がない」ということなのです。
私が英語を勉強し始めたころも全く同じストレスを感じていました。
1日何時間も単語を暗記しようとしたり、英字新聞も図書館で読んだり、NHKのニュースを英語で聞いたりとしましたが、全然上達した気がしない・・・
挫折する一歩手前でした。いや、気持ちはほぼ挫折したに等しかったですね。
でも、ある時点で英語の勉強が苦にならない時がきます。その時は必ず「英語が楽しい」と思えている時です。
楽しくなるためには、英語が上達している必要があります。
2.ストレスを感じなくなるための英語の勉強のコツは?
では、英語の勉強が楽しくなるという上達に一番大切なコツとは、何でしょうか?
それは「毎日の継続」です。
これは絶対です。今日勉強して明日英語が上手くなることは絶対にありません。
私は今でも英語の勉強を毎日欠かしません。完ぺきという言葉はどの世界もありませんね。だからこそ面白い。
でも、それには上達している実感が必要。
また、学生の場合は、英語だけに英語の勉強を割くことは難しいですよね。他の教科もあるし、部活やバイトもある。
社会人であれば、今日は朝から夜まで企画会議でヘトヘトなど、毎日がっつり英語の勉強は無理というのは当たり前です。
だからこそ、毎日の時間配分や方法も大切になります。
3.もう英語で挫折しないためのストレス解消勉強法
上達すること、時間的な制限を考えながら英語の勉強計画を立てる必要があります。
とにかく無理をしないで継続できることを優先して下さい。
ここでご紹介する方法をヒントとしてトライしてみましょう!
その1.正しい順番で勉強するとストレスを感じない
「よし、毎日英単語を覚えよう!」と思っていませんか?
それがストレスを生み出す挫折への第一歩になります。一旦、義務教育で勉強したやり方を忘れましょう!
英語に限らず、日本語や中国などもそうですが、言語習得の流れに沿って勉強を始めることで精神的ストレスもなくなります。
要するに、その流れで英語の勉強を進めることで上達を実感できますし、ものすごくスムーズです。
『英語勉強の4つの順番|超初心者でも社会人でも一番効果的で近道の方法』で詳しく書いているので是非確認してみて下さい。
その2.通勤・通学時間だけ勉強するとストレスを感じない
また、1日何時間も机に向かおうとしていませんか?
そんな勉強法は絶対に続きません!だからこそ先ずは通勤・通学に限定して英語に触れるようにしましょう。1日5~10分程度であればできそうですよね?
それには無料で使えるアプリだったり、英語のゲームだったりとリラックスして英語の勉強ができるのがベストです。
『英語の勉強|通勤(電車・バス・車)の移動中で必要な4つの方法・アプリなど』で詳しく書いているのですが、とにかく毎日続けることに重点を置いています。
勿論、家にいる時間で時間を確保できるのであればそれでもいいでしょう。
音楽を聞く、好きなドラマを見るなど、英語学習と関連付ければ一石二鳥です。
まとめ:先ずは中学英語に触れるのも一つの方法
やっぱりその前にどうしても基礎的な英語力を付けていた方がいいかもと思う多くの方もいるでしょう。
確かに基礎的な単語や文法があればスムーズに進められることもあります。
その基礎にはやはり中学英語がベストです。小説に出てくるような難しい単語や意味不明な文法は必要ありません。基本中の基本で十分です。
次のサイトを是非参考にしてみて下さい。
コメント