著者 : 藤永 丈司

◆上智大学比較文化学部卒(現:国際教養学部)
◆初受験でTOEIC990(満点)、英検1級、小学校英語指導者資格
◆ニンテンドー3DS TOEIC「超速」プログラム・スペシャルアドバイザー
◆日経HR「英語コミュニケーション in Business」特別講師(2017年8月~)
◆日経メディカル「医師のためのDailyイングリッシュ」特別講師(2019年10月~)
◆公式動画チャンネル:マイスキ英語【たった3分で奇跡を起こす!】(2020年2月~)

タップして詳しいプロフィールを見る

著者自身の受験英語への疑問や登校拒否といった苦い体験や、10年以上にわたる海外生活から、外国人の英語習得の早さと相対する日本人の遅さの違いを同時に徹底的に解読・研究を繰り返すことで、日本人へ「英語回路」を植え付ける仕組みを解明。


◆活動 - 芸能人 への個別指導、英会話・ TOEIC講座、企業研修、小学生を中心に 各地でボランティア英語指導など。


藤永の著者・監修した商品

◆著書に「なぜ、留学生の99%は英語ができないのか?」など多数(シリーズ累計10万部以上)

2016年に甚大な被害をもたらした「熊本地震」への復興活動の一環として、『マイスキ英語(代表:藤永丈司)』は、同年7月より、Jリーグ所属のロアッソ熊本のスポンサーカンパニーとして協賛しております。

英語の「不定詞」|3つの用法を5分でマスターする!勉強法も紹介

のべ437,848がこの記事を参考にしています!

英語の習得には必要不可欠な、中学校で習う「不定詞」(または、to不定詞と原形不定詞)の使い方をおさらいしませんか?

因みに、「不定詞」を英語では「infinitive(インフィニティヴ)」と言います。

主語の人称や単数・複数などに限定されず、動詞を名詞的、形容詞的、副詞的などとして活用できる準動詞というのが不定詞の意味です。

文言だけではちょっと分かりずらいですよね。

不定詞を分かりやすく説明すると2つに分かれます。

  • to 不定詞・・・「to + 動詞の原形」
  • 原形不定詞・・・全ての動詞の原形(run, do, takeなど) ※使役動詞、知覚動詞の後ろで使う場合「to」が省略されるケースです。

不定詞と言えば、1つ目の「to + 動詞の原形」の形が基本で、動詞を名詞や形容詞、副詞のように使うことができるので、ネイティブは様々な場面でこの不定詞を使いますし、ここでもそれを中心として解説していきます。

詳細は後ほ説明しますが、「to不定詞」の主に3つの用法をここでは学びます。

下記がその用法の一覧で、見分け方は簡単です。日本語訳で次のどれに当てはまるかで用法が決まります。例文と和訳を見てみましょう。

  • 名詞的用法・・・「~すること」 ※I like to watch soccer games.(サッカーの試合をみることが好きです」
  • 形容詞的用法・・・「~すべき」 ※I have a lot of work to finish.(終わらせるべき仕事が沢山あります)
  • 副詞的用法・・・「~のために」 ※I went to Tokyo to meet my friends.(友達にあうために、東京に行きました)

これら3つの使い方を知っているだけでも、英会話の時にものすごく活用できます。

また、下記の違いが分かりますか?

1つの目の例文の不定詞は「to read」で、2つ目の例文には不定詞ではなく「動名詞(reading)」です。一見、「本を読むのが大好きです」と和訳は同じになるのですが、ニュアンスが少し異なることを知っていますか?

  • to 不定詞・・・I love to read books.(私は読書をしたいです) ※これからすることで「未来」を指している。
  • 動名詞・・・I love reading books.(私は読書をすることが好きです) ※すでに習慣化していることで、自己紹介などに使える。

上記のような文は学校では同じだと習ったはずです。しかし、意味をみても分かるように不定詞と動名詞の違いについても知っておくと役立ちます。

「動名詞」のついての詳しくは、『英語の「動名詞」とは?3つの役割と不定詞や現在分詞・現在進行形との違い』の記事をご確認ください。

このように、学校の授業でも不定詞や動名詞などを学んだけれど、いまいちわからないという人も多いのではないでしょうか。

用法の数がたくさんあってわかりにくいと感じている人も多いと思いますが、それほど難しいことではありません。

よって、今回は不定詞について、英語が苦手な方にも分かりやすくご説明したいと思います。不定詞があやふやになっていて、よくわからない方も一度この機会におさらいしてみてください。

それと、人工知能(AI)チャットのChat GPTやGeminiを使った英語の不定詞の勉強方法も紹介していますので、参考にしてみて下さい。

不定詞とは?

banner_onlineeikaiwa_ranking01

※このページには広告が含まれています。

英語の不定詞を解説

不定詞は、冒頭でもお伝えしていますが、基本的に「to + 動詞の原形」の形で、簡単に言うと「動詞以外の働きをするもの」のことを指します。

動詞は基本的には原形の形をとり、複数形や過去形などの形にはならないことが重要なポイントです。

まずは、この基本の形をしっかり覚えましょう。

基本:「不定詞」=「to + 動詞の原形」と覚えておいていいでしょう。

これを文法的には「to 不定詞」といいます。

先ほども言いましたが、「to不定詞」には代表的な3つの用法があります。

  1. 名詞的用法
  2. 形容詞的用法
  3. 副詞的用法

「~的用法」と表現すると難しく聞こえるかもしれませんが、「to」を使って動詞を名詞の代わりとして使ったり、形容詞や副詞の代わりとして使ったりするということです。

しかし、厳密には不定詞はもう一つ「原形不定詞」というのがあります。

ざっくり説明すると「toを必要としない不定詞=動詞の原形のみ」となります。

「I see her play basketball.」の例文であれば「play」が原形不定詞にあたります。これに関してはその前の動詞(知覚・使役動詞)により決まるので、それについて後ほど詳しく解説します。

先ずは、to不定詞の3つの用法(名詞・形容詞・副詞的用法)を順番に詳しく説明します。

ここでは、「不定詞」という表現は「to不定詞」を意味しています。

不定詞の「名詞的用法」と見分け方

動詞の「to」を使って名詞の代わりとして使う方法を不定詞の「名詞的用法」といいます。

意味は「~すること」です。

不定詞の場合、動詞の原形ですから単数形として扱います。

名詞的用法は3つの役割に分けることができますが、不定詞の名詞的用法は配置される場所によって簡単に見分けることができます。

因みに、『名詞の英語|6つの種類や使い方・形容詞との関係などを解説』にもある「動名詞(動詞ing)」も同じような用法となります。

文頭で「主語」としての役割と例文

不定詞の「to + 動詞の原形」を使うことで動詞を主語として使うことができます。

例文が下記となります。

  • 英文:To play soccer is fun.
  • 和訳:サッカーをすることは楽しい。

不定詞の名詞的用法の主語としての役割の例文

このように、主語の位置(文頭)で使うと文の主語としての役割を果たします。

動詞の「~ing(動名詞)」の形と基本的には同じ意味ですが、ニュアンスが若干異なります。

不定詞は、一般的な事柄を表現する時に使われます。この文の例だと、「(一般的に)サッカーをすることは」というニュアンスで使っています。

この、一般的なことに使われるという特徴から、規則などルールを伝える場合にも不定詞「to + 動詞の原形」がよく使われます。

動詞を主語として使う場合、「サッカーをすること」という動詞の部分が引き立ち強調されます。あえて、強調したい場合、目立たせたい場合にこの不定詞の主語を使うことが多いです。

逆に、「~ing(動名詞)」の場合は、「自分がサッカーをしている」という主観のニュアンスが入っています。

動名詞と不定詞のその他のニュアンスの違いについても後ほど詳しく説明します。

「目的語」としての役割と例文

不定詞の「to + 動詞の原形」は目的語の名詞としても使うことができます。

意味はこの場合も「~すること」です。

下記が例文です。

  • 英文:I like to travel foreign countries.
  • 和訳:私は外国を旅することが好きです。

不定詞の名詞的用法の目的語としての役割の例文

この不定詞は目的語の位置で使われています。

目的語の場合も、動詞の「~ing(動名詞)」の形より、一般的な事柄について表現されています。

その他にも、これから起きること、行うことを表現する場合に不定詞の形を取ることがあります。

  • 英文:I want to be an English teacher.
  • 和訳:私は英語の先生になりたいです。(なることを望む)

この文の場合、今はまだ英語の先生になっておらず将来の目標を話しています。このようにこれから起きることを表現する場合は動詞の「~ing」ではなく「to + 動詞の原形」である不定詞を使います。

「want」のようにこれから先の話をする動詞の後には動詞の「~ing(動名詞)」ではなく不定詞と決まっています。

「want」と同じく、その後に続くのが不定詞のみの目的語を使う代表的な動詞の一覧は以下です。

  • agree/同意する
  • attempt/務める
  • aim/目標とする
  • choose/選ぶ
  • contract/契約する
  • decide/決める
  • desire/欲する
  • expect/予期する
  • hesitate/ためらう
  • hope/望む
  • intend/意図する
  • learn/学ぶ
  • manage/管理する
  • mean/~するつもり
  • need/必要だ
  • offer/申し出る
  • promise/約束する
  • pretend/ふりをする
  • promise/約束する
  • plan/計画する
  • promise/約束する
  • refuse/拒否する
  • seem/~の感じがする
  • tend/傾向がある
  • wish/~したい

「補語」としての役割と例文

不定詞の「to + 動詞の原形」は補語の形でも使うことができます。補語は、主語や目的語を補う形です。

意味は補語の場合も「~すること」です。

下記が例文となります。

  • To see is to believe.
  • 見ることは信じること(百聞は一見にしかず)

この文は「be動詞」を補う補語の形で使われています。

不定詞の「形容詞的用法」

不定詞の「to + 動詞の原形」は形容詞の代わりにもなります。これを不定詞の形容詞的用法と言います。

意味は「~するための」もしくは「~すべき」です。

形容詞は名詞を修飾する形で使いますが、それと同じ使い方をすることができます。形容詞の役割などについては、『英語の形容詞一覧|これで十分!絶対に押さえたい2つの用法』も参考するといいでしょう。

不定詞「形容詞的用法」の例文

例文は次となります。

  • 英文:I have a lot of homework to do.
  • 和訳:私は沢山のすべき宿題がある=やらないといけない宿題が沢山あります。

不定詞の形容詞的用法しての役割の例文

この文の中での不定詞は「to do(すべき)」で、この不定詞は直前の「homework(宿題)」という名詞を修飾しています。

つまり、「宿題を沢山持っている」けど、その宿題は「どんな宿題なの?」となり、「やるべき宿題」となり、その「やるべき」が「to do」となります。文の後ろ(文末)に付くパターンが多いです。

形容詞的用法の不定詞はその部分だけ取り出すと、「to」をとって動詞と名詞を入れ替えても意味が成り立ちます。

入れ替え:「homework to do」 → 「do homework」

これは英会話でもよく使う次のような例文でも同じです。

  • 英文:I want something to drink.
  • 和訳:私は飲むための何かが欲しい=何か飲み物がほしい。

これも、「私は何かが欲しい」けど、その何かは「どんなもの(なにか)?」となり、「飲むむの」とり、その「飲む」が「to drink」となります。

入れ替え:「something to drink」 → 「drink something」

つまり、「something to eat」などでも同様です。これも文の後ろに付けるパターンですね。何となく分かりますね。

しかし、形容詞的用法で気をつけたいのは「前置詞が必要な場合」です。

例文:

  • 英文:She found a house to live in.
  • 和訳:彼女は住む(ための)家を見つけた。

この場合、「in」のつけ忘れに要注意です。

「a house to live」の場合、入れ替えると「live a house」で前置詞「in」が足りないので成り立ちません。a 「house to live in」にすると、「live in a house」で正しい英語になります。

もちろん、修飾する名詞は1つの単語ではなくて、語句のグループの場合もあります。

  • 英文:I have many friends to hang out with.
  • 和訳:私は一緒に遊ぶ(ための)たくさんの友達がいます。

この場合は、直前の「friends」だけでなく「many friends」という語句のグループを修飾しています。

不定詞の「副詞的用法」

不定詞「to + 動詞の原形」のもう一つの使い方が副詞的用法です。

意味は「~ために」「~して」となります。

一般的に副詞の役割は、動詞、形容詞、副詞自身を修飾します。名詞を修飾するのは形容詞で、それ以外が副詞です。不定詞も副詞と同じ役割として使うことができます。

不定詞を説明する前に、まず副詞のおさらいをしましょう。副詞の役割などについては、『英語の副詞一覧|形容詞との違いや位置がたった5分で分かる』でも詳しく解説しています。

  • 英文:She talks fast.
  • 和訳:彼女は早く話します。

※副詞の「fast」は、talksという動詞を修飾しています。

  • 英文:I am very happy.
  • 和訳:私はとても幸せです。

※この場合の副詞は「very」で、happyである形容詞を修飾しています。

  • 英文:She talks very fast.
  • 和訳:彼女はとても早く話します。

※この場合の副詞は「very」で、fastである同じ副詞を修飾しています。

このような副詞の働きと同じ形を、「to + 動詞の原形」でとるのが不定詞の副詞的用法です。不定詞では特に動詞と形容詞を修飾する形として使われます。

  • 英文:I went to Hawaii to see my friend.
  • 和訳:私は友達に会うためにハワイに行きました。

※「went to Hawaii(ハワイへ行った)」という行為、すなわち動詞の理由を不定詞を使って説明しています。

不定詞の「副詞的用法」の例文

その他の「不定詞」の形

ここまでご紹介した、不定詞の名詞的用法、形容詞的用法、副詞的用法の3つの基本的な不定詞の形以外にもよく使うパターンがあります。

代表的なものを次からご紹介します。

「WHの疑問詞」+不定詞の形

WH(what、where、when、which、how)の疑問詞と不定詞を組み合わせて使う場合があります。

これは名詞的用法の1つになります。

  • I don’t know what to say./何と言ったらいいかわからない。
  • I can’t decide where to go for vacation./休暇に何処へ行くか決められない。
  • The important thing is when to start./大切なことはいつ始めるかだ。

このように、「いつ~するか」「だれと~するか」「どこで~するか」等の表現は疑問詞と不定詞を組み合わせて使います。

「It + be動詞」+不定詞の形

不定詞を「It」で始まる文はとても頻度が高く使われる文です。

主語の「It」は説明不足で具体的な情報がないため「to」を使って説明するという形でつかいます。

  • It is time to go./そろそろ行く時間だ。 ※何の時間?→「行く時間」ということで名詞を修飾しているので形容詞的用法になります。
  • It is exciting to go a new place./新しい場所に行くのは楽しい。※「何が楽しい?」→「新しい場所に行くことが楽しい」となり、形容詞を修飾しているので副詞的用法となります。

この「It」と不定詞の文は、これまでにも出会っている人が多いのではないでしょうか。かなり使えるので、覚えておきましょう。

さて、次の例文は何の用法になるでしょうか?

  • 英文:It is easy to find him.
  • 和訳:彼を見つけることは簡単だ。

※この文では形容詞のeasyを、不定詞(副詞的用法)を使って「何が簡単なのか」を説明しています。
※「It is easy for you to find him.(見つけることはあなたにとって簡単だ)」という「It is 形容詞 for 代名詞 to 動詞」の形でも同様です。

「too~」+不定詞の形

「too~」と不定詞をつかった文も良く使います。

意味は「~するには~すぎる」、または「~すぎて、~できない」です。

下記の例文はどちらともに副詞的用法になります。

  • It is too expensive to buy./高すぎて買えない。
  • He runs too fast to catch./彼は早く走りる(走りすぎる)ので捕まえられない。

不定詞の完了形

不定詞は動詞の原形を使うことが原則ですが、「have」を足して現在完了形にすることもできます。

下記の例文は副詞的用法ですね。

  • 英文:It was good to have made an appointment.
  • アポイントメント(アポ)をとっておいてよかった。

※この場合、アポイントメントはこの事実を話す以前にとられていたので現在完了形の形をとります。

時制の違いの感覚を身に付けたい場合は、『英語の現在完了形|過去形との違い・4つの用法や例文と時間軸イメージ』の記事を参考にしてみて下さい。

不定詞の否定形

不定詞を否定形として使うことができます。

一般的には「not」を不定詞の前につけて「~しないこと」とする文を使いますが、さらに否定形を強める場合「never」を使って「二度と~しないこと」という意味で使うこともできます。これも副詞的用法ですね。

  • She was told not to go to the park./彼女は公園に行くなと言われました。
  • She decided never to meet him./彼女は彼に二度と会わないと決めた。

「SVO + to不定詞」の形

上記の記号だけでは分かりませんよん?

例えば次のような例文です。

  • I want you to give me a hand./私はあなたに手伝ってほしい。
  • He asked me to be there on time./彼は私がそこに時間通りにいるようにお願いしました。
  • Don’t tell me not to do it./私にそれをするなと言わないで。

つまり、基本的に「主語+動詞+目的語」+「to不定詞」という形で、「to不定詞」を補語(C)にすることで、第5文型という形にします。

英語の文型(語順)は英語でもとても大切な文法です。時間がある時でもいいので、『英語の5文型(語順)の見分け方・例文と簡単マスター勉強法』も確認しておきましょう。

ここでご紹介した3つの動詞「want/tell/ask」でよくこの形を使います。他にも「allow(許す)」や「expect(予想する)」などもそうですね。

しかし、「hope」や「promise」などは必ず「that節」になります。

下記がその例文です。

  • I hope that he will pass the exam./彼が試験に通ることを願っています。 ※「I hope him to pass the exam.」とはなりません。
  • She promised me that she would do it./彼女は私にそれをすることを約束しました。 ※「She promised me to不定詞」とすると意味が分からない文章になります。

また、ここでの「to不定詞」は名詞的用法の補語として使われれていますが、明確に何の用法かは不明とされているようです。

不定詞と動名詞との違いと使い分け

さて、「to不定詞」と「動名詞」はどう違うのでしょうか?

不定詞と動名詞はどう違う?

冒頭の例文を覚えていますか?

  • I love to read books.
  • I love reading books.

どちらも「私は読書が大好きです」になります。

自己紹介などで趣味を伝える時などによく聞くフレーズでが、どちらが正しいでしょうか?

「動名詞」のついての詳しくは、『英語の「動名詞」とは?3つの役割と不定詞や現在分詞・現在進行形との違い』の記事をご確認ください。

「to不定詞」は未来?

実は、動名詞を使った2つ目の「I love reading books.」がニュアンス的には正しい自己紹介です。

というのも、「to不定詞」は「これから(未来)すること」という意味合いが強いためです。因みに、ここでは名詞的用法(目的語)ですね。

次の例文を見てみましょう。

  • I want to play baseball./野球をしたい)
  • I decided not to do my homework./宿題をしないことに決めました)

どちらの「to不定詞」は近い未来、遠い未来関係なく「これからすること」というイメージになります。

逆に、動名詞は「すでに習慣にしている(している)」という意味合いになります。

これは、「to不定詞」と「動名詞」の意味が同じとされている「like」、「start(begin)」でも同じニュアンスの違いが生まれます。

因みに、すでに名詞的用法のところで「to不定詞」のみの動詞を紹介していますが、動名詞のみを目的語としてしている動詞もありますのでその点は注意しましょう。

下記がそれに該当し、よく使う動詞の一覧です。参考にしてみて下さい。

  • admit/認める
  • avoid/避ける
  • consider/熟考する
  • enjoy/楽しむ
  • finish/終える
  • imagine/想像する
  • mind/気にする
  • quit/やめる

「to不定詞」と「動名詞」では全く意味が異なる動詞一覧

しかし、「to不定詞」と「動名詞」が両方使える「love」などは少しのニュアンスの違いだったかもしれませんが、全く異なるケースもあります。

同じ意味だと勘違いして、多くの日本人が間違った使い方をしている単語とピックアップしました。

それぞれの例文と和訳をみて違いを確認しましょう。「to不定詞」が未来、「動名詞」がすでに過去(または今のこと)というのがヒントです。

stop

  • I stop to smoke./煙草を吸うために立ち止まりました。
  • I stop smoking./煙草を吸うのを止めました。

動詞のstopを使った不定詞と動名詞の違い

remember

  • I remember to meet him./彼に会う約束を覚えています。
  • I remember meeting him./彼に会ったことを覚えています。

動詞のrememberを使った不定詞と動名詞の違い

forget

  • I forget to call her./彼女に電話することを忘れています。
  • I forget calling her./彼女に電話したことを忘れています。

動詞のforgetを使った不定詞と動名詞の違い

全く意味が違いますよね。因みに、「give up」などの表現も同様になります。

相手に全く意味が違って伝わるので、使い方(使い分け)に注意しましょう。

原形不定詞とは?

さて、冒頭でも説明していますが、不定詞は厳密にはここまで例文を使いながら解説してきた「to不定詞」と「原形不定詞」というのがあります。

先ほども解説しましたが、「I want you to come.」などの第5文型(SVO + to不定詞)のところが、toが省略されて「SVO + 動詞の原形」となっているものを指します。

しかし、その原形不定詞の形になるには、動詞が何かによります。大きく分けて「知覚動詞」と「使役動詞」の場合です。

知覚動詞の場合

「知覚動詞」とは次のような動詞です。

知覚動詞の場合は原形不定詞になる

  • feel/感じる
  • hear/聞く
  • see/見る
  • notice/気づく
  • smell/臭う

などです。

次がその例文です。

  • I see a bird fly./一羽の鳥が飛んでいるのを見ます。
  • I hear him cry./彼が泣くのを聞く。

となり、「to」が省略されているのが「原形不定詞」となります。このような知覚動詞の場合は同じパターンになります。

使役動詞の場合

もう一つのケースが、「使役動詞」です。

使役動詞の場合は原形不定詞になる

「I have him come here./彼をここにこさせる」という場合の「have」が使役動詞になります。

「~に-をさせる」という場合に使う動詞です。この場合は「to」は省略されます。

他にも、「let」や「make」もあります。それぞれのニュアンスの違いは、『英語の「make」の使い方・意味|18の必要熟語や例文集』でも解説していますが、下記となります。

  • 「make」・・・強制してさせる
  • 「have」・・・自然な流れや義務でさせる
  • 「let」・・・したいことをさせる、許可する

しかし、使役動詞でも「to不定詞」となるのは「get」です。これは例外ですので押さえておきましょう。

「get~to(I get him to come with me.)」を和訳にすると、「お願いや説得で一緒に来てもらう」というイメージなり、「ask~to」に近いですね。

英語の不定詞を勉強して覚えるためのおすすめの参考書

実は、英語の不定詞だけにフォーカスした参考書は多くありません。

英会話でも必要な品詞の1つなのに、それを深く勉強できるテキストがないのが現状ですが、「教えて!すぎやま先生!《不定詞・動名詞 編》」が唯一おすすめできる参考書です。

書籍:教えて!すぎやま先生!《不定詞・動名詞 編》

ここでの不定詞の説明を復習して、脳に定着させる意味でもお使いください。しかし、大学受験用でもあるので、ある程度の理解でも構いません。

Chat GPTやGeminiなどのAI(人工知能)チャットサービスを不定詞の勉強に使うのもおすすめ!

不定詞をマスターするのに、人工知能(AI)のチャットサービスを勉強ツールの1つとして使うのもおすすめです。

AI

例えば、次のようなプロンプト(命令文)を入力するだけで、不定詞の勉強がすぐに可能となります。

  • 「to不定詞が不得意です。問題例文、優しい問題がいいのですが、10個下さい。その和訳と解説も欲しいです。」
  • 「和訳から予測できる、動名詞か?不定詞か?の選択問題を20個下さい。英語初心者です。」

など。

まさしく、会話をしながらお願いする感覚でOKです。

この人工知能(AI)のチャットサービスにより、このようなトレーニングが容易に可能になっています。この機会に試して下さい。

また、AIチャットサービスで有名なのが2つあります。

一つは「Chat GPT」です。OpenAIが2022年11月に公開した人工知能チャットボットであり、生成AIの一種で、無料版と有料版がありますが、トレーニングは無料版で十分です。

英文法の勉強にも使えるChat GPT

また、もう一つはGoogleが提供する「Gemini」です。

英文法の勉強にも使えるGemini

Chat GPT、Geminiのどちらも素晴らしい機能を提供しており、自分に合ったチャットサービスをご活用下さい。アプリもあるので気軽にスマホやタブレットでも使えます。

不定詞など文法が学べるオンライン英会話5選

不定詞などの文法を身につけて、日常英会話も使えるようになりたい場合には、オンライン英会話で実際の会話の数をこなすことも大切です。

ここでは、文法が学べるオンライン英会話を5つご紹介します。

  • レアジョブ
  • Native Camp(ネイティブキャンプ)
  • クラウティ
  • kimini英会話
  • hanaso

それぞれ順番に見ていきましょう。

レアジョブ

レアジョブは、講師数6,000名を超える日本最大級のオンライン英会話です。

レアジョブ英会話

1レッスンあたりの費用は脅威の約170円〜、毎日1回以上レッスンを受けることができます。

レアジョブで用意されているカリキュラムは幅広く、日常英会話をはじめとして、海外旅行英語、ビジネス英語、その他シーンに合わせた英語など、自分の学びたいカリキュラムを自由に選択できます。

【おすすめレッスン・教材】
・文法 初級(25レッスン)※会話に役立つ基礎的な文法練習
・文法 初中級(16レッスン)※レベルアップに必要な文法駆使力を養成

また、講師数6,000名の中には、本場のネイティブ講師も在籍しているため、より本場に近い英語を学びたい方にもぴったりです。

「オンライン英会話を受講したいけど、どのサービスを選んで良いのか分からない」という方は、第一候補としてレアジョブを検討してみてはいかがでしょうか。今なら2回の無料体験レッスンを受講することも可能です。

レアジョブ英会話の無料体験はこちら

Native Camp(ネイティブキャンプ)

Native Camp(ネイティブキャンプ)は、業界初のレッスン受け放題システムを採用しているオンライン英会話です。ネイティブキャンプにログインするだけで、24時間365日、いつでも好きな時間にレッスンを受けることができます。

native camp

また、一般的なオンライン英会話は「1回のレッスン時間は25分〜」と制限を設けられていることも多いですが、ネイティブキャンプは5分だけレッスンを受けることも可能。

朝の通勤前にレッスンを受けるも良し、寝る前に少しだけ英語を勉強するのも良し。

【おすすめレッスン・教材】
・文法(入門、初級、中級、中上級)
・SIDE by SIDE (サイドバイサイド)
・イラストで学ぶ英文法
・新文法 中1~中3(教科書準拠)
・新文法 日常英会話

さらに、自習用のコンテンツとして「読み放題」「聞き放題」機能も搭載されており、リーディングやリスニングの強化も自由に行うことが可能です。

これだけ充実したコンテンツが用意されているオンライン英会話は他に存在しないため、低価格でボリューム感のあるレッスンを受けたい方はネイティブキャンプを受講してみましょう。今なら1週間の無料体験レッスンを受けられます。

ネイティブキャンプの無料体験はこちら

クラウティ

クラウティは、家族でシェアできることで有名なオンライン英会話です。

クラウティ

1つのアカウントで、最大6名までアカウントを共有できます。6名で利用したとしても、かかる費用は1アカウントのみの月額4,950円〜。

レッスン回数は1日2回〜4回を選択できるので、「今日はママが英語を勉強する日」「明日は子どもに英語を勉強させる日」という形で、シェアしながら家族全員で英語を学べるのがクラウティのメリットです。

【おすすめレッスン・教材】
・中学文法別英会話 シリーズ

通常のオンライン英会話は「Zoom」や「Skype」といった外部アプリを使ってレッスンを行いますが、設定をしたことがない人にとっては難易度が高いもの。

その点、クラウティは独自のレッスンシステムを採用しているので、クラウティにログインするだけでレッスンを行うことができます。

圧倒的に低価格で、家族全員で英語を楽しく学びたい方は、一度クラウティの無料体験レッスンを受講してみてはいかがでしょうか。

クラウティの無料体験はこちら

kimini英会話

kimini英会話は、子どもから大人まで細かにレベルが設定されたカリキュラムで学べるオンライン英会話です。

kiminiオンライン英会話

教育業界で70年以上の実績を誇る学研が運営しており、高校・大学など200以上の教育機関で導入されているレベルの高いカリキュラムが用意されています。

【おすすめレッスン・教材】
・文法特訓コース

「レベルが高くてついていけないかも」と不安に感じている方も、受講をスタートしたタイミングで、スピーキング力を確かめられるテストを受けられます。

こちらのテストの結果に合わせてカリキュラムを提案してくれるため、自分のレベル以上に難しいカリキュラムでレッスンが進むことはありません。

さらに、月額料金も1,100円(税込)〜と、業界最安値クラスです。

子どもから大人まで、品質が担保されたカリキュラムで英語を学びたい方は、kimini英会話を選んでみてはいかがでしょうか。

kiminiオンライン英会話 公式サイトはこちら

hanaso

hanasoは、英語の復習に特化したオンライン英会話です。

hanaso

  1. レッスンで学び口になじませる
  2. 復習システムにより効率よく定着させる
  3. 音声教材で会話での使い方を練習する

上記3つのステップでレッスンが進むので、日常的に使っている英語を効率よく覚えられるのがhanasoのメリットです。

レッスン教材も豊富に用意されており、日常英会話をはじめとして、おもてなし英会話、特定のシーンに特化したトピックトーク、自由に英語を話すフリートークなどがあります。

【おすすめレッスン・教材】
・初級者用基本英文法(英会話に必要な基本英文法を身につける)
・SIDE by SIDE(英語の基本を総合的に身につける)

「一度覚えた英語を忘れてしまった」「学習の二度手間を減らしたい」と考えている方は、hanasoを選んでみてはいかがでしょうか。

hanasoの無料体験はこちら

まとめ:基本の不定詞は「to + 動詞の原形」と覚えるだけで大丈夫!

ここでは主に、不定詞(to不定詞)の3つの用法とその他に使われる形を確認しました。

不定詞は基本的には、名詞、形容詞、副詞の代わりとして使われますが、「~的用法」という用語は覚える必要はありません。色んな役割をするものがあるということが理解できればOKです。

まとめ:不定詞(to不定詞)の3つの用法とその他に使われる形

深く考えずに、英文を作成する時はこの「不定詞」をドンドン使ってみましょう!

また、動名詞とのニュアンスの違い、また会話でも使う「原形不定詞」の作り方も押さえておくと役立ちます。

人気記事ランキング

出会いがある大人向け英会話教室1
2
online-english-cheap-ranking-image3
english hearing4
5
6
7
8
9
10

コメント

   ×
sp-cta
pc-cta