著者 : 藤永 丈司

◆上智大学比較文化学部卒(現:国際教養学部)
◆初受験でTOEIC990(満点)、英検1級、小学校英語指導者資格
◆ニンテンドー3DS TOEIC「超速」プログラム・スペシャルアドバイザー
◆日経HR「英語コミュニケーション in Business」特別講師(2017年8月~)
◆日経メディカル「医師のためのDailyイングリッシュ」特別講師(2019年10月~)
◆公式動画チャンネル:マイスキ英語【たった3分で奇跡を起こす!】(2020年2月~)

タップして詳しいプロフィールを見る

著者自身の受験英語への疑問や登校拒否といった苦い体験や、10年以上にわたる海外生活から、外国人の英語習得の早さと相対する日本人の遅さの違いを同時に徹底的に解読・研究を繰り返すことで、日本人へ「英語回路」を植え付ける仕組みを解明。


◆活動 - 芸能人 への個別指導、英会話・ TOEIC講座、企業研修、小学生を中心に 各地でボランティア英語指導など。


藤永の著者・監修した商品

◆著書に「なぜ、留学生の99%は英語ができないのか?」など多数(シリーズ累計10万部以上)

2016年に甚大な被害をもたらした「熊本地震」への復興活動の一環として、『マイスキ英語(代表:藤永丈司)』は、同年7月より、Jリーグ所属のロアッソ熊本のスポンサーカンパニーとして協賛しております。

「治療」の英語|発音や2つ表現の違いと使い分け・医療英会話フレーズ

のべ25,921がこの記事を参考にしています!

「放射線治療」、「抗がん剤治療」、「治療する・治療を受ける」などの「治療」の英語をご存知ですか?

治療は、診察(症状を確認)や診断(結果・病名の確定など)と違い、実際に病気を治すために使う医療用語です。

あなたが医師であれば「~を治療します」や「~治療法で治します」などのフレーズが必要になります。

一方で、患者であれば「~を治療中です」などの表現が英会話にも活かせます。

また、治療には異なる英語(Cure, Treatなど)があるので、その使い分けも必要です。

よってここでは、あなたがどちらの立場でも「治療」に関連する英語表現に困らないように、病名の参考サイトもご紹介しながら解説していきます。

目次:

1.「治療する」2つの英語の発音と使い分け
・英語の「cure」で「治療する」を表現
・英語の「treat」で「治療する」を表現
・他の「治療する」英語の「remedy」と「heal」の使い分け

2.会話で使える「治療」の英語フレーズなど
・医者が使う「治療」の英語表現
・患者が使う「治療」の英語表現
・「therapy」はどの時に使う?

3.「治療」に関連した英語表現

1.「治療する」2つの英語の発音と使い分け

AI英会話スピークバディ_画像

病気を治療する時も、治療を受ける時もよく使う動詞の「治療する」は「cure」「treat」です。

それぞれの表現を見てみましょう。

英語の「cure」で「治療する」を表現

「cure」の発音と発音記号は下記となります。

読み方
音声
発音記号
キュア
kjˈʊɚ

「cure」は、「完治する・完治させる」時に使う英語表現です。

「~(病名)が治る」という時には、「be動詞 + cured of + 病名(例:I was cured the disease.など)」となります。

一般的な病気やケガを治す時に使う表現です。

名詞もそのまま「cure」で「治療・療養」という意味になります。

英語の「treat」で「治療する」を表現

「treat」の発音と発音記号は下記となります。

読み方
音声
発音記号
トリート
tríːt

「treat」は「~を扱う」という表現もあり、「cure」と違い「完治・治す」という意味より、「処置をしている」というニュアンスが強いです。

名詞は「treatment(トリートメント)」となります。

他の「治療する」英語の「remedy」と「heal」の使い分け

上記の「cure」と「treat」の他にも下記の表現があるので、表現として押さえておきましょう。

基本的には「cure」と「treat」を習得しておけば問題ありません。

  • remedy(レメディー):特殊な治療方法などで治療する時に使う表現です。多少フォーマルな言い方です。
  • heal(ヒール):外傷を治療する時に使う表現です。

2.会話で使える「治療」の英語フレーズなど

医者が「病気を治療する(治す・施す)」という時と、患者が「治療を受ける」という時の表現も押さえておきましょう。

医者が使う「治療」の英語表現

「cure」を使って「病気を治療する」という時は、次の表現になります。

「主語+cure + 病名」となります。

また、「~(病名)の患者(人名など)を治療します」という場合は、「主語 + cure + the patient of + 病名」となります。

※「patient(ペイシェント)」は「患者」の英語です。

例文は次の通りです。

  • 病気を治療する:cure a disease ※「disease(ディジーズ))は「病気」の英語です。「a disease」のところに病名などを入れます。
  • 中耳炎を(患者を)治療する:cure the patient of tympanitis

病気の名前(病名)については、『病気・病名の英語一覧|患者や医者にも役立つ100種類以上の表現』の記事を参考にしてみて下さい。

ここでもう一つの「treat」を使う場合は次のようになります。

「主語 + treat + the patient for + 病名」

前置詞の使い分けに注意しましょう。

患者が使う「治療」の英語表現

患者が「治療している・受けている」という場合には、次の表現を使います。

  • I have a medical treatment.:「recieve(受ける)」の単語も使えます。また、「~の治療の治療中です」という場合は、「I’m having a medical treatment for + 病名.」で表現します。
  • My docotor is treating(cure) me of + 病名.:医者を主語にしました。
  • My doctor is working on my + 病名.:口語的でどの場面でも使える「work on ~(~に取り組む)」を使いました。

「therapy」はどの時に使う?

日本語でも使う「セラピー」。

「~療法・治療」と具体的な治療法を指す時に使う表現です。

逆に一般的な治療法については「treatment」の単語になります。

例として放射線治療(radiation therapy)などこの「therapy」を使います。「~治療」の表現については後述していますのでご確認下さい。

発音は日本語のカタカナとそんなに変わりませんが(セラピー)、「th」の発音には注意しましょう。

英語のTHの発音|2つの舌の動きで飛躍的に上手くなる方法』を参考にしてみて下さい。

3.「治療」に関連した英語表現

「~治療」や「治療法(治療方法)」などの英語表現も押さえることで、英語力UPにつながります。

是非、確認しておきましょう!

  • 治療法(治療方法):therapy ※「treatment」、「cure」、「remedy」なども使えます。
  • 放射線治療(放射線療法):radiation therapy
  • 抗がん剤治療:anti-cancer therapy ※「chemotherapy」でも同様です。「がん治療」は「cancer treatment(therapy)」となります。
  • 副作用:side effect(s)
  • 治療中:under medical treatment ※「I’m under medical treatment.」、上述の「I’m having a medical treatment.」でも同様です。
  • 治療効果:therapeutic effect(s) ※「curative effect(s)」などの表現もあります。
  • 治療費:medical expense for treatment ※「cost of treatment」、「doctor’s bill」などの表現もあります。
  • 保険適用外の治療:treatment not covered by health insurance. ※「Insurace cannot cover this treatment.」などの言い方もあります。
  • 歯を治療する:treat teeth ※「fix the teeth」となります。 「歯の治療」は「dental treatment」です。「have a dental treatment」にすると「歯の治療を受けている」となります。

まとめ:治療の英語表現は英語上達には欠かせない

日常的な会話以外にもここでご紹介したような単語やフレーズの使い分けなど知っておくと英語力がUPしていきます。

海外での会話、また医者の方は患者と会話する時など必要になります。

基本的な表現ばかりですので、是非しっかりと覚えましょう!

マイスキ|英語教材のご案内



なぜ、日本人の99%がまともに英語が話せないのか?

1つ断言できるのは、出来の悪い、平均点以下の私が【初受験でTOEIC満点・英検1級】を取得し、短期間で英語をマスターできたのですから、「英語をマスターすること」と「頭の良さ」は何も関係がないということです。

もし、あなたが英語ができないと悩んでいるとしたら、それは間違った勉強法と単なる「繰り返し」不足が原因です。

一度覚えたら忘れない英語。瞬時にアウトプットできる英語。

今回、この技術を身につけるために、時間をかけずに超効率的かつスピーディーに英語脳、リスニング脳、スピーキング脳を作るトレーニング教材をご用意しました。

これまでの英語学習の常識を捨て、全く新しいやり方に切り替えると、英語を話す実力は絶対に伸ばせます。

マイスキ英語有料トレーニング+聞くだけ英語自動化プログラム



英単語の覚え方
マイスキ英語

人気記事ランキング

1
2
3
4
5
6
7
8
9
10

コメント

sp-cta
pc-cta