著者 : 藤永 丈司

◆上智大学比較文化学部卒(現:国際教養学部)
◆初受験でTOEIC990(満点)、英検1級、小学校英語指導者資格
◆ニンテンドー3DS TOEIC「超速」プログラム・スペシャルアドバイザー
◆日経HR「英語コミュニケーション in Business」特別講師(2017年8月~)
◆日経メディカル「医師のためのDailyイングリッシュ」特別講師(2019年10月~)
◆公式動画チャンネル:マイスキ英語【たった3分で奇跡を起こす!】(2020年2月~)

タップして詳しいプロフィールを見る

著者自身の受験英語への疑問や登校拒否といった苦い体験や、10年以上にわたる海外生活から、外国人の英語習得の早さと相対する日本人の遅さの違いを同時に徹底的に解読・研究を繰り返すことで、日本人へ「英語回路」を植え付ける仕組みを解明。


◆活動 - 芸能人 への個別指導、英会話・ TOEIC講座、企業研修、小学生を中心に 各地でボランティア英語指導など。


藤永の著者・監修した商品

◆著書に「なぜ、留学生の99%は英語ができないのか?」など多数(シリーズ累計10万部以上)

2016年に甚大な被害をもたらした「熊本地震」への復興活動の一環として、『マイスキ英語(代表:藤永丈司)』は、同年7月より、Jリーグ所属のロアッソ熊本のスポンサーカンパニーとして協賛しております。

英語の勉強|洋楽で効果は出ない!?2つのおすすめ勉強法

のべ111,991がこの記事を参考にしています!

私が英語を指導してきた生徒さんで洋楽が好きという方は少なくありません。

しかし、それが英語の上達に直結していないのが現状です。

これは、『英語の聞き流しリスニングで効果を出す!無料で正しい1つの学習方法』でも解説しているように、海外ドラマや洋画を単純に聞き流しても上達しないのと同様です。

洋楽を聴きながら、楽しみながら英語を習得したい!という方はガッカリかもしれませんが、その方法とタイミング次第で効果がでます。

よってここでは、なぜ洋楽だけを聴いても効果ができないのか、効果が出るためのおすすめの方法などスキマ時間を有効に使いながら英語が上達する方法をご紹介します。

目次:

1.洋楽のリスニングだけでは効果が出ない理由
2.英語上達のための洋楽を使った正しい勉強法
2-1.和訳は見ない!洋楽を使って英単語を覚えるやり方
2-2.洋楽を歌いながら英語の発音を鍛えるやり方
3.英語の勉強におすすめの洋楽のジャンルやアーティスト(歌手)は?
4.洋楽を聴かない時は洋画を見て英語環境を作ろう!

1.洋楽のリスニングだけでは効果が出ない理由

AI英会話スピークバディ_画像

そもそもなぜ洋楽だけを聴いても英語やリスニングが上達しないのでしょうか?

洋楽の歌詞の中には日常英会話でも頻繁に使う表現やスラングなど数多く使われています。

そのような英語に触れているのに海外ドラマや洋画を見てもさっぱり理解できない方がほとんどです。

それは何故なのか?

  • 英語と日本語の語順が違う
  • 英語と日本語のリズムや発音が違う

などが挙げられるのですが、基本的にそれらに意識しながら聴いていないためです。

英語を日本語は違う言語なので、ただ洋楽を聴くだけではいつまでたっても英語は上達しません。

だからこそ、そこには正しい勉強法が存在します。

次に洋楽を活用した正しい勉強の仕方をみてみましょう。

2.英語上達のための洋楽を使った正しい勉強法

上記では洋楽を聴くだけでは英語が上達しない理由を述べましたが、全く英語の上達にならないのでしょうか?

いいえ、洋楽を使って上手くなる正しい方法があります。

それは、洋楽を聴く・歌うにプラスアルファの勉強で効果が出てきます。

2-1.和訳は見ない!洋楽を使って英単語を覚えるやり方

洋楽の歌詞を覚えることが重要なのですが、「和訳しない」覚え方が最も大切です。

洋楽を聴いている時に頭の中で和訳して聴いていませんか?

それでは日常会話や実際の英語のシーンでリスニングができません。

ようするに、和訳をしていては話口調のスピードに付いていけないのです。

だからこそ和訳は見ずに、英語を英語で捉えるイメージ感覚を身に付けることが可能です。

フラッシュバック法という手法を使って歌詞を覚えるといいでしょう。やり方は『TOEIC満点者が教える!英単語の覚え方マスター法』の記事を参考にしてみて下さい。

2-2.洋楽を歌いながら英語の発音を鍛えるやり方

洋楽を聴く時も実際に歌う時も日本人が不得意だと言われている4つの発音に意識を置いてください。

「F,V,TH,R」の4つの発音です。

英語の歌詞を話口調で録音してみて、それを聞いてみるのもいいでしょう。どれくらい英語の発音の練習が必要か分かるはずです。

これは洋楽を聴く、歌うだけでは克服できません。

しっかりとして英語の発音練習が必要です。『英語の発音を楽しく上達できる2つの練習方法とコツ』の記事を参考にしてみて下さい。

3.英語の勉強におすすめの洋楽のジャンルやアーティスト(歌手)は?

バラードなどゆっくりしたテンポなどをスタートした方がいいでしょう。

私がおすすめするゆっくりしたテンポで英語学習に向いているのは、Youtube動画にもある「You raise me up」という洋楽です。

個人的にもいつも聞いている曲です。

YouTube
作成した動画を友だち、家族、世界中の人たちと共有

先ずはこれくらいのスピードのもので大丈夫です。是非参考にしてみて下さい。

もちろん、ビートルズが好き、~が好きなど好きなアーティストを聴くのもいいでしょう。

しかし、絶対ではありませんが、英語の学習にはラップ音楽はアクセントが独特、スラングが多い点などの理由で不向きですのでその点は注意しましょう。

初級者・中級者向けの歌(洋楽)を厳選してみました。『英語リスニングにおすすめの歌(洋楽)|初級・中級者向け厳選12曲』の記事も参考にしてみて下さい。

アクセントの観点からどのアーティストがいいのかは、イギリス英語とアメリカ英語というのから聞き分けるのもいいでしょう。

英語の発音の仕方などが異なります。あなたが好きなアクセントの英語(洋楽)を聞くのからスタートしてみましょう。

因みに、『イギリス英語とアメリカ英語|文法・発音・単語など4つの違い』の記事でその違いなどを確認してみましょう。

4.洋楽を聴かない時は洋画を見て英語環境を作ろう!

洋楽ばかり聴いてもそれだけでは英語力は伸びないことは説明しました。

リスニング力、英語力を鍛えたい方は洋楽以外にも海外ドラマや洋画を見ることをおすすめします。

しかし、どの洋画でもいいということではありません。

おすすめのジャンルや洋画の効果的な見方など『英語勉強を映画で実践|おすすめドラマも活用!3つの手順』の記事も参考にしてみて下さい。

ある程度英語力が付いてきたら、洋楽を聴く時はリラックスしながら聞き流しても問題ありません。

英語に触れること自体が英語力をドンドン伸ばしてくれるからです。だからこそその前の基礎の英語力がどうしても必要なのです。

ここでご紹介した方法を使って洋楽を効率的に英語の勉強に取り込んでいきましょう!

人気記事ランキング

1
2
3
4
5
6
7
8
9
10

コメント

sp-cta
pc-cta