著者 : 藤永 丈司

◆上智大学比較文化学部卒(現:国際教養学部)
◆初受験でTOEIC990(満点)、英検1級、小学校英語指導者資格
◆ニンテンドー3DS TOEIC「超速」プログラム・スペシャルアドバイザー
◆日経HR「英語コミュニケーション in Business」特別講師(2017年8月~)
◆日経メディカル「医師のためのDailyイングリッシュ」特別講師(2019年10月~)
◆公式動画チャンネル:マイスキ英語【たった3分で奇跡を起こす!】(2020年2月~)

タップして詳しいプロフィールを見る

著者自身の受験英語への疑問や登校拒否といった苦い体験や、10年以上にわたる海外生活から、外国人の英語習得の早さと相対する日本人の遅さの違いを同時に徹底的に解読・研究を繰り返すことで、日本人へ「英語回路」を植え付ける仕組みを解明。


◆活動 - 芸能人 への個別指導、英会話・ TOEIC講座、企業研修、小学生を中心に 各地でボランティア英語指導など。


藤永の著者・監修した商品

◆著書に「なぜ、留学生の99%は英語ができないのか?」など多数(シリーズ累計10万部以上)

2016年に甚大な被害をもたらした「熊本地震」への復興活動の一環として、『マイスキ英語(代表:藤永丈司)』は、同年7月より、Jリーグ所属のロアッソ熊本のスポンサーカンパニーとして協賛しております。

ちゃんと通じる!英語の発音が一気に上手くなる意外な5つの音

のべ18,523がこの記事を参考にしています!

英語の発音がどうしても、日本語なまりになってしまう・・・という方は実は多いんですね。

そして、相手と話しても聞きなおされる怖さ・・・

英単語を覚えたり、英文法を勉強したりと、一生懸命に取り組むのですが、実はこの「発音」についてはおろそかになっています。

というのも、どのように英語の発音を習得したらいいのか分からない方がほとんどです。

受験英語が優先されて、学校でも発音については、先生でも上手くない方が多いので、発音記号だけで終わるパターンです。

でも、そんな中でも、日本にいながらネイティブ並みの発音を習得している方がいるのをご存知ですか?

  • 「ネイティブのようにかっこい英語の発音をしたい!」
  • 「英語の発音で他の人と差をつけたい!」
  • 「外国人に聞き直されない英語の発音を身に付けたい!」

などの方は必読です。

発音のコツさえつかめば、英語が得意とか不得意とか関係なく、簡単に英語の発音がすぐに上手くなるのです。

それを知っているかどうかの違いだけです。

もう、英語の発音で「通じるかな?」とか悩んだり、英語を話すのを怖がる必要はありません。

英語の発音を楽しく上達できる2つの練習方法とコツ』のように、マイスキ英語の記事でも、「F」、「R」、「TH」、「V」など英語の発音や練習方法に触れた内容は多いのですが、ここではその基本以外の重要な「英語の音」について解説します。

目次:

1.英語の「N」の発音が最初のキーポイント!
1-1.日本語の「ん」の音じゃない「N」の発音
1-2.英語の「N」の正しい発音と舌の位置
1-3.「N」の正しい発音が英語のリズムを生み出す!
2.英語の「A」の正しい発音は伸ばさず「エイ」?
3.英語の「W」の正しい発音には口の形が大事!
4.英語の「T」と「L」はハッキリ発音しない?

1.英語の「N」の発音が最初のキーポイント!

AIスピークバディ英会話_画像

この「N」の発音ですが、初めて大切だと聞いた方も多いかと思いますが、学校の先生でも、英会話教室でもこの重要性に気付いている方は少ないです。

英語を教える立場の人たちでも、「?」と思うでしょう。

それは、なぜなのか?

1-1.日本語の「ん」の音じゃない「N」の発音

いきなり、質問ですが、下記の英語を発音して頂けますか?

「One」

こんなの簡単だ!と思われた方は、英語の「N」の発音が根本的に間違っています。

カタカナで書くと「ワン」ですね。誰でも知っている「1」という英語です。

実はこの「One」さえも、ネイティブのように正しく発音していないと思って下さい。

1-2.英語の「N」の正しい発音と舌の位置

音としては「ワン」で同じ音のように聞こえるのですが、実は舌の位置が日本語と英語で根本的に違うのです。

  • 日本語の「ん」の音・・・舌がどこにも付いていない音
  • 英語の「N」の音・・・舌の先が「上の前歯の付け根」についている音

この違いがネイティブのように発音するのに、何が弊害なのか?

1-3.「N」の正しい発音が英語のリズムを生み出す!

日本人が英語を話す時の特徴の一つは、「英語がなめらかじゃない」ということです。

どういうことなのか?

例えば、下記の英語ですが、カタカナのように発音していませんか?

  • 例文:When I woke up, …
  • カタカナ:ウェン・アイ・ウォーク・アップ、・・・

要するに、一つ一つ単語をはっきりと発音しているということですが、『英語の発音|初心者でもネイティブ並みに話せる発音矯正法』の記事でもあるように、ネイティブは英語と英語の音をつなげて「リンキング』しながら話します。

つまり、このリンキングこそが、英語独特のリズムを生み出しているのです。

そこで重要な役割を担うのが、「N」の発音ということです。

上記の例でいうと、「When I」の部分です。ネイティブは、「ウェナイ」と「音と音をつなげて発音」しています。「ウェン・アイ」と音を離して発音しません。

その時に、この英語の「N」の発音をする時の「舌の位置」が大切になってきます。

日本語の「ん」の舌の位置では、どこにも接していないので、次の音がつながりません。

しかし、英語の「N」の正しい発音で、舌の先が上の歯の付け根についていれば、「When you(ウェニュー)」や「in it(イニット)」のように、次の音とつながるのです。

実は、「N」と後ろの音がつながるのは英語では無数に存在します。たったこれだけでも英語の発音が変わってきます。

例えば、日本のコンビニ大手の「セブン・イレブン」ですが、これも英語で正しく発音すると「セブ二レブン」となります。「Seven Eleven」の「n」と「e」がリンキングしています。

このように、「One」や「Nine」、「Ten」など英語の数字を発音する時に意識するだけでも、癖がついてくるものです。是非、「N」の発音時に正しい舌の位置に注意しましょう!

2.英語の「A」の正しい発音は伸ばさず「エイ」?

リンゴ(Apple)の英語の正しい発音は、「アポー」ではなく、「エポー」に近いというのはよく聞く発音ですが、そんなことより、もっと大事な「A」の発音があります。

下記の英語をカタカナのように発音している日本人が多いのが現実です。

あなたもそうではありませんか?

  • make → メーク(正しくは、メイク)
  • baseball → ベースボール(正しくは、ベイスボール)
  • paper → ペーパー(正しくは、ペイパー)
  • save → セーブ(正しくは、セイブ)

これは、和製英語の弊害です。

しかし、このような「a(エイ)」を含む単語は日常生活の中でものすごく使うので、次のような単語から意識するようにしましょう!それだけで、英語口に変わってきます。

アルファベットの、「A,B,C・・・」の「A」も、「エー」と伸ばすのではなく、「エイ」と発音するのが正しいのです。

このようにしっかりと「エイ」と発音しましょう。

特に、「make」や「take」などは、日常英会話で常に使う英単語です。

  • take(テイク)
  • wake(ウェイク)
  • bake(ベイク)
  • cake(ケイク)
  • fake(フェイク)
  • lake(レイク)

3.英語の「W」の正しい発音には口の形が大事!

「What time is it now?」を「ほった芋いじるな!」で、外国人に通じるという話は聞いたことがありますね。

有名な例えですが、ではなぜそれが通じるのか?を説明されているのを聞いたことはほぼありません。

「いじる」のところは、「N」の発音でも説明しているように、「is it(イジット)」のリンキングです。音と音が重なっています。

※厳密にいうと、「芋」の「も」と「いじる」の「い」、つまり、「time is」ともリンキングしています。

それよりもっと大切なこと・・・それは「W」の発音の時の口の形です。

日本人とネイティブの「What」の発音の時の口の違いをみてみましょう。

  • 日本人の「What」・・・口がほぼ動かない
  • ネイティブの「What」・・・口が尖がる感じ

日本語を話す時はは、ほぼ口が動かないと言われていますが、その一方、英語は誇張するぐらい口を動かします。

その例の1つがこの、「W」の発音です。

コツは簡単です。「W」の発音時には、「う」の口の形をしっかりと作るだけ!ただこれだけです。

これだけで相手にしっかりと伝わり、聞き直されることが少なくなります。

というのも、この「W」で始まる疑問文が英語には多いためです。

  • What
  • Which
  • Why
  • Where

など。

相手に質問したのに、聞き直されて、英語の発音に自信をなくす日本人がものすごく多いのです。ここで、しっかりと克服しましょう!

しっかりと「W」の口を作るだけで、何も怖いことはありません!

「N」の発音の時に紹介した、「One」の発音も、実はこの「W」音から始まるのです。

4.英語の「T」と「L」はハッキリ発音しない?

最後になりますが、この英語の発音も日本人を悩ませています。

次の英語の発音をカタカナで書くとどうなりますか?

  • get ・・・ ゲット
  • tell ・・・ テル
  • school ・・・ スクール
  • meet ・・・ ミート

日本人が英語を発音する時はどうしても、カタカナのようにハッキリと発音するような悪い癖があります。

ネイティブが発音すると次のような英語の音に聞こえます。

  • get ・・・ ゲッ
  • tell ・・・ テー
  • school ・・・ スクー
  • meet ・・・ ミー

要するに、単語の最後に「T」と「L」がある場合は、ほとんどのケースでハッキリ発音しないと思って下さい。

しかし!

ここが大事です。舌の位置は必ずその発音のところにある!ということです。これだけで、「Get(ゲッ)」の音もネイティブのように聞こえるのです。

舌の先の位置ですが、「N」と同じように、「上の歯の付け根」にあるイメージです。

まとめ:正しい英語の発音は舌の位置と口の形、そして伸ばさない!

「N」や「T」や「L」の発音は舌の位置、「W」は口の形、そして「A」はエーと伸ばさず「エイ」と、それぞれのコツをご紹介しました。

英語の発音が上手い人は必ず身に付けているスキルです。

是非今日から意識して、ここでご紹介した簡単な単語の発音から実践してみましょう!

色々な勉強法を試したけど、英語ができない人へ


なぜ、日本人の99%がまともに英語が話せないのか?

1つ断言できるのは、英語マスターに頭の良さは関係ありません。

偏差値40の落ちこぼれ人間だった私でさえ、一発でTOEIC満点も英検1級も取得。英会話もペラペラ、ビジネス英語もマスターしたことからも・・・

その原因は「記憶精度×進め方×勉強法」にあります。

覚えたら忘れない記憶術。瞬時に英語をアウトプットするスキル。

これらの技術を簡単に学べる教材(450日分)をご用意しました。

色々試したけどダメだった人はぜひお試しください。

マイスキ英語「超速トレーニング」はこちら



英語発音
マイスキ英語

人気記事ランキング

1
2
3
4
5
6
7
8
9
10

コメント

sp-cta
pc-cta