英語の名詞といっても、実は、「数えられる名詞(可算名詞)」と「数えられない名詞」の見分けと、使い方をマスターするだけです。
名詞とは、簡単に言うと「人、物、こと」を指す品詞です。名詞は、「主語」や「目的語」になったりするもので、これは日本語でも英語でも共通しています。
ただし、日本語と英語の「名詞」の違いは何か?
それは冒頭でもお伝えしてるように、英語には「数えれる名詞」と「数えられない名詞」があるということです。
例えば、「1つ」や「2つ」のリンゴと表現する場合、日本語では「リンゴ」という名詞は変わりません。
しかし、英語では、「an apple(1つのリンゴ)」、「two apples(2つのリンゴ)」と、「apple」という名詞が「apples」に変わります。これが「数えらえる名詞(可算名詞)」です。
一方、日本語と同じように変わらない名詞が、「数えられない名詞(不可算名詞)」と考えて下さい。
しかし、あなたは、どれが数えられる英語の名詞で、どれが数えられない名詞かがわからなくて困ったりしたことはありませんか?
英語を学ぶ人が、引っかかってしまうところのひとつがこの数えられる名詞と数えられない名詞の使い分けです。数えられない名詞のリストなどもありますが、ひとつひとつ覚えようとすると、すごく大変で時間がかかってしまいます。
といっても、それほど難しいルールではありません。このルールを一度理解してしまえば、リストにあるたくさんの単語を覚えようとしなくても、だいたいのものはその場で判断できるようになります。
ここでは、数えられる名詞と数えられない名詞の見分け方、それぞれのルールと、それぞれの使い方の違いについて説明します。
それと、人工知能(AI)チャットのChat GPTやGeminiを使った英語の名詞の覚え方や勉強方法も紹介していますので、参考にしてみて下さい。
目次
可算名詞と不可算名詞とは?
可算名詞(countable noun)は数えられる名詞で、不可算名詞(uncountable noun)は数えられない名詞のことをいいます。
簡単に「名詞」をわかりやすく言うと?
一応、可算名詞・不可算名詞は用語としてあるのでお伝えしましたが、この用語は特に覚える必要はありません。
可算名詞、不可算名詞と日本語にすると難しい言い方になりますが、結局は英語を直訳すると、数えられる名詞、数えられない名詞という意味です。
英語の名詞は中学生の初期で習うレベル
この2つの見分け方は、英語の初歩、基礎で中学生の初期で習うレベルなのですが、日本語にはない考え方のため理解できていない場合が多いです。
しかし、名詞はほとんどの文にでてくる、英語でとても重要な品詞です。名詞をしっかり理解すると、書く英語、話す英語がひとつレベルアップする大切な部分です。
日本語の名詞の種類
なお、名詞は、国語では普通名詞、固有名詞、数詞、形式名詞、代名詞の5つに分類することができます。
5種類もあるとわかりづらいですよね?
でも、英語の名詞では「数えられる名詞(可算名詞)」と「数えられない名詞」の見分けと、ルールや使い方がわかっていればOKです。
数えられる英語の名詞(可算名詞)
数えられる名詞は、その名の通り1個、2個と明確に数えることができる名詞です。
多少の大きさの差はあっても、基本的には1個1個独立していてわかりやすいもので、容器などに取り分けたり、切って使ったりしないものが数えられる名詞です。
可算名詞の例
例えば、dog(犬)、tree(木)、pen(ペン)、apple(りんご)、book(本)、building(建物)、girl(女の子)、doctor(医者)、car(車)などです。
女の子や、医者は人なので明確に1人と数えられます。また、犬のような動物も、1匹ずつかぞえることができます。本や、ペン、車、リンゴも、分けると1つではなくなってしまうので、1個が明確ですね。このように、明確に1個、2個と数えられるものが数えられる名詞です。
数えられない英語の名詞(不可算名詞)
数えられない名詞は、明確に1個2個とカウントできないものです。
コーヒーなどの液体や、鉄、銅などの素材など、明確に1個はこれです、と数えられるものが無い名詞が数えられない名詞です。
数えられない名詞は、日本語の「数えられる」と少し感覚が違うため、例をみながら学んでいきましょう。
「液体や気体」は数えられない名詞
お茶、コーヒーなどの液体は、カップなどの容器がないと形がつかめません。
1本のペットボトルに入っているお茶でも、グラスに取り分けると、5杯などに数が増えたりします。このように、形が明確ではない液体は、数えられない名詞です。また、ガスなどの気体も形がないので、数えられません。
数えられない名詞の例|液体・気体
例えば、tea(お茶)、milk(牛乳)、coffee(コーヒー)、oil(油)、shampoo(シャンプー)、soup(スープ)、beer(ビール)、blood(血液)、honey(ハチミツ)、vinegar(酢)、gas(ガソリン)、air(空気)、smoke(煙)などです。
液体ではありませんが、ice(氷)も水と同じ扱いで、凍らせる大きさによっても変わりますし、砕くこともできるので数えられない名詞です。
また、液体や気体と似た物で、天気に関するもの、空から降ってくるものも数えられない名詞です。Rain(雨)やsnow(雪)ですね。
「材料や素材」は数えられない名詞
料理の材料や、建築や工芸などの素材は基本的に数えられない名詞です。
塩、コショウなどの調味料や、お米などは、1粒ずつ数えられないこともないですが、あまりにも小さい単位のため1粒ずつカウントする人ことはほとんどありません。
その場合、量で数えます。量を数えようとすると、容器の量によって同じ量でも個数が変ってしまい明確には数えられないので数えられない名詞となります。バター、クリームなどの溶けてしまうものも数えられない名詞です。
数えられない名詞の例|材料・素材
例えば、salt(塩)、pepper(胡椒)、rice(お米)、butter(バター)、cream(クリーム)、pasta(パスタ)、bacon(ベーコン)、beef(牛肉)、pork(豚肉)、curried rice(カレーライス)、chocolate(チョコレート)、cheese(チーズ)、bread(パン) などです。
注意したい名詞その1.チーズやパン
間違えやすいのがチーズやパンです。
チーズやパンは切り分けて出すことがよくあります。また、チーズは粉条にして使うこともあるため、明確な1個をとらえにくいため、数えられない名詞です。
※ただし、チーズの場合、種類などを言う場合に複数形になることも例外的にはあります。
注意したい名詞その2.アスパラガス
Asparagus(アスパラガス)も日本では1本、2本と数えるイメージがありますが、これも数えられない名詞です。
レタスやキャベツを1枚ずつ数えないのと同じ感覚で、アスパラガスも1本ずつ数えないためです。
注意したい名詞その3.ピザやケーキ
食事でも良く会話で出るピザやチーズは数えられたり、数えられなかったりします。
例えば、ピザ1枚、ホールケーキ1個であれば1個、2個と数えられるので数えられる名詞となり、「a cake」などと表現します。
しかし、この2つは切り分けることもできます。切り分けてしまえば、明確にこれが1個というものが無くなってしまうため、数えられない名詞になります。
よって、Would you like a cake?(ケーキをおひとついかがですか?)の質問は注意しましょう。
「a」が付くことで、数えられる「1ホール食べませんか?」と聞いていることになります。
また、ケーキの場合、複数形を使うこともあります。切り分けたケーキでも、パンプキンケーキ、チョコレートケーキ、イチゴケーキなどいくつか種類がある場合、それらを1個ずつとカウントして複数あると考え、cakesと複数形のsをつけて言うことがあります。
注意したい名詞その4.建築や材料
建築や工芸などの材料も切り分けられていれば数えられますが、もともとは1本だったもの、1個だったものがいくつもの材料に切り分けられている場合がほとんどです。そのような、素材、原材料は数えられない名詞になります。
例えば、cement(セメント)、coal(石炭)、iron(鉄)、paper(紙)、plastic(プラスチック)、wood(木材)、sand(砂)、wool(羊毛)、soup(石鹸)となります。
材料ではありませんが、似た物でdust(ちり)も、数えられない名詞です。
「抽象的なもの」は数えられない名詞
仕事、幸せ、ニュースなど名詞の中で、物質のように目で見て形をとらえられない言葉も数えられない名詞です。
怒り、楽しみなどの感情を表わす名詞、化学、社会学など学問を表わす名詞、病気に関する名詞などもこのグループです。
数えられない名詞の例|抽象的なもの
例えば、work(仕事)、news(ニュース)、happiness(幸せ)、experience(経験)、love(愛)、knowledge (知識)、damage(損害)、information(情報)、insurance(保険)、beauty(美)、fun(楽しみ)、anger(怒り)、honesty(正直)、wealth(富)、sociology(社会学)、chemistry(化学)、cancer (癌)、disease(病)、health(健康)、homework(宿題)、weather(天候)、wind(風)などになります。
「お金や水」は数えられない名詞
Money(お金)やWater(水)も数えられない名詞で、多くの日本人が間違いやすいので要注意です。
お金は1円、2円、水は1リットル、2リットルなどと数えられると思ってしまいますが、水は液体の1つで、またお金についてはもともとは金の価値や紙幣やコインで代用したもので、金は素材なので数えられません。
「全体を表わすもの」は数えられない名詞
個別には物体として形があっても、その種類全体をひとくくりにしている場合は、数えられない名詞になります。
数えられない名詞の例|全体を表わすもの
例えば、furniture(家具)、fruit(フルーツ)、food(食べ物)、jewelry(宝石類)、clothing(衣類)、machinery(機械類)、equipment(装置)、mail(郵便)、hair(髪)、attire(服装)のような名詞です。
手荷物を表わす、baggage(米)とluggage(英)は間違いやすい名詞です。これらも、数えられません。バッグ(bag)など、明確に1個ずつ分かれているものであれば、数えられますが、手荷物はそれらをひとかたまりにして表わしている単語だからです。
数えられる名詞の表現
可算名詞は数えらえるので、不可算名詞と違い「冠詞」を付けて表現します。
数えられる名詞の単数形
単数形の名詞には前にa/an(冠詞)をつけます。「ひとつの~」という意味で、これがあることで単数であることを明確にします。
例えば、a dog(犬)や、an apple(りんご)などです。
数えらえる名詞には必ず冠詞をつけます。
下記がその例となります。
- (正しい英文)I eat a banana. (私は1本のバナナを食べます。)
- (間違った英文)I eat banana.(私はバナナを食べます。)
数えられない名詞は「a/an」をつけることができません。
- (間違った英文)I go to a work. (私は仕事に行きます。)
- (正しい英文)I go to work. (私は仕事に行きます。)
仕事は数えられないので、「a」はつけません。
※a/anの代わりに他の限定詞をつけることもできます。
- the(冠詞の1つ)
- my、his、itsなど(所有格)
- this、thatなど(指示代名詞)
数えらえる名詞の複数形
複数形は単語の形が変わりますが、基本的には「名詞+s」が複数形の形です。
例えば、book→books(本)、cookie→cookies(クッキー)、orange→oranges(オレンジ)のような形に、単語が変わります。
しかし、語尾によって足す文字が「s」ではない場合あります。
複数の名詞で「es」を付けるケースその1
s, ss, sh, ch, o, x で終わる名詞は、そのまま「s」をつけると発音が難しいため「es」がつきます。
例えば、boxes(箱)がこれに該当します。
語尾が「o」の場合は基本、「es」をつけるのですが、photos(写真)、pianos(ピアノ)、radios(ラジオ)など、「s」のみが付く例外もあります。
複数の名詞で「es」を付けるケースその2
【子音字+y】で終わる名詞は、「y」を「i」に変えて「es」を付けます。
子音字とは「aiueo」以外の文字のことですで、「子音字+y」で終わる場合は最後の「y」を「i」に変えて、その後に「es」をつけます。
例えば、story→stories(物語)、baby→babies(赤ちゃん)、country→countries(国)などです。
複数の名詞で「es」を付けるケースその3
f, fe で終わる名詞は、「f」「fe」を「v」に変えて「es」を付けます。
「y」の時と同じように多少複雑になります。
例えば、leaf→leaves(葉)、knife→knives(ナイフ)、life→lives(命)などです。
しかし、例外として、roofs(屋根)など一部そのまま「s」がつく場合もあります。
不規則変化をして複数形を表す名詞
名詞の複数形のなかで、これまで紹介してきた規則的な複数形のどれにも当てはまらない不規則変化する名詞があります。
これらは、ひとつずつ覚えるしかありません。主要なものだけ、確認しておいて、あとは英文で触れた時などに少しずつ覚えていくとよいでしょう。
複数でも変化しない単複同形の名詞
複数形が単数形から変化しない名詞も例外的にあります。
これらも、ひとつづつ覚える必要があります。主要なもの、よく出てくるものはある程度限られていますので押さえておきましょう。
群生の動物がそれに該当します。
例えば、fish(魚)、deer(鹿)、sheep(羊)などです。
このように、ある程度まとまって生活している動物は、単数と複数が同じ形です。魚(fish)ですが、魚を1匹ずつ「魚」と言いますが、複数まとまっている場合も「fishes/魚たち」と言わず、「fish/魚」と表現します。
実は、単数形、複数形は文章にすると見分けがつきます。
下記がその違いです。
- There is a sheep. (一頭の羊がいます。)
- There are sheep. (羊たちがいます。)
このように、単数形は「a」が付き、複数形の文は「be動詞が変化」するため、文中では見分けることができます。
「z」の音で終わる国民名の名詞
Japanese(日本人)などのように、最後の音が「z」で終わる場合は変化しません。
他にも、Chinese(中国人)も同様です。
これが、America(アメリカ人)であれば、Americansと「s」が付いて複数形にもできます。
数えられない名詞の表現
数えられない名詞でも複数や量を表現できます。
数えられる名詞の量を表わす時、単数形か複数形に分かれます。複数形の場合、名詞の前に数を入れれば数を伝えることができます。
では、数えられない名詞はどのように表現するのか?
水、お茶などは明確な形がなく数えられない名詞のため、1個、2個とは数えられません。数える場合は、グラス、カップなど容器の数、重さ、量などの単位で数えます。
良くある数え方の例は下記となります。
- a cup of~(カップ1杯の)
- a bowl of(ボール1杯の)
- a sheet of(1枚の)
- a slice of(一切れの)
- a pound of(1ポンドの)
また、a piece of(一部)とう表現もありますが、この「a piece of」は、なにか形を限定しているわけではなく「ひとかけら、一部」のような意味なので、いろんなものに使えます。
例えば下記がその例です。
- a piece of meet
- a piece of cheese
- a piece of paper
- a piece of information
- a piece of news
など、他にも、advice、evidence、fruits、furniture、jewelry、mind、chocolateなど、数えられない名詞に活用できますので、この表現は覚えておきましょう。
Chat GPTやGeminiなどのAI(人工知能)チャットサービスを使って英語の名詞をマスターしよう!
しっかりと英語の名詞を理解して覚えるのに、人工知能(AI)のチャットサービスもおすすめです。
例えば、次のようなプロンプト(命令文)を入力するだけで、クイズのような問題をどんどん作ってくれます。
- 「英語の可算名詞と不可算名詞がいまいちわかりません。英語の名詞に強くなりたいので、トレーニング問題を20個下さい。」
- 「複数になると語尾が変わる英語の名詞がありますが、不得意です。問題を10個下さい。できれば、英会話でよく使われる名詞がいいです。」
など。
まさしく、会話をしながらお願いする感覚でOKです。
この人工知能(AI)のチャットサービスにより、このようなトレーニングが容易に可能になっています。この機会に試して、英語の名詞を完ぺきにしましょう!
また、AIチャットサービスで有名なのが2つあります。
一つは「Chat GPT」です。OpenAIが2022年11月に公開した人工知能チャットボットであり、生成AIの一種で、無料版と有料版がありますが、確認やトレーニングは無料版で十分です。
また、もう一つはGoogleが提供する「Gemini」です。
Chat GPT、Geminiのどちらも素晴らしい機能を提供しており、自分に合ったチャットサービスをご活用下さい。アプリもあるので気軽にスマホやタブレットでも使えます。
英語の名詞など会話で使えるようになろう!オンライン英会話5選
英語の名詞などの英文法を覚えるだけではなく、話すための文法や様々な日常英語を使えるようになりたい場合には、オンライン英会話で実際の会話の数をこなすことが大切です。
ここでは、話すための文法が学べるオンライン英会話を5つご紹介します。
- レアジョブ
- Native Camp(ネイティブキャンプ)
- クラウティ
- kimini英会話
- hanaso
それぞれ順番に見ていきましょう。
レアジョブ
レアジョブは、講師数6,000名を超える日本最大級のオンライン英会話です。
1レッスンあたりの費用は脅威の約170円〜、毎日1回以上レッスンを受けることができます。
レアジョブで用意されているカリキュラムは幅広く、日常英会話をはじめとして、海外旅行英語、ビジネス英語、その他シーンに合わせた英語など、自分の学びたいカリキュラムを自由に選択できます。
【おすすめレッスン・教材】 ・文法 初級(25レッスン)※会話に役立つ基礎的な文法練習 ・文法 初中級(16レッスン)※レベルアップに必要な文法駆使力を養成 |
また、講師数6,000名の中には、本場のネイティブ講師も在籍しているため、より本場に近い英語を学びたい方にもぴったりです。
「オンライン英会話を受講したいけど、どのサービスを選んで良いのか分からない」という方は、第一候補としてレアジョブを検討してみてはいかがでしょうか。今なら2回の無料体験レッスンを受講することも可能です。
Native Camp(ネイティブキャンプ)
Native Camp(ネイティブキャンプ)は、業界初のレッスン受け放題システムを採用しているオンライン英会話です。ネイティブキャンプにログインするだけで、24時間365日、いつでも好きな時間にレッスンを受けることができます。
また、一般的なオンライン英会話は「1回のレッスン時間は25分〜」と制限を設けられていることも多いですが、ネイティブキャンプは5分だけレッスンを受けることも可能。
朝の通勤前にレッスンを受けるも良し、寝る前に少しだけ英語を勉強するのも良し。
【おすすめレッスン・教材】 ・文法(入門、初級、中級、中上級) ・SIDE by SIDE (サイドバイサイド) ・イラストで学ぶ英文法 ・新文法 中1~中3(教科書準拠) ・新文法 日常英会話 |
さらに、自習用のコンテンツとして「読み放題」「聞き放題」機能も搭載されており、リーディングやリスニングの強化も自由に行うことが可能です。
これだけ充実したコンテンツが用意されているオンライン英会話は他に存在しないため、低価格でボリューム感のあるレッスンを受けたい方はネイティブキャンプを受講してみましょう。今なら1週間の無料体験レッスンを受けられます。
クラウティ
クラウティは、家族でシェアできることで有名なオンライン英会話です。
1つのアカウントで、最大6名までアカウントを共有できます。6名で利用したとしても、かかる費用は1アカウントのみの月額4,950円〜。
レッスン回数は1日2回〜4回を選択できるので、「今日はママが英語を勉強する日」「明日は子どもに英語を勉強させる日」という形で、シェアしながら家族全員で英語を学べるのがクラウティのメリットです。
【おすすめレッスン・教材】 ・中学文法別英会話 シリーズ |
通常のオンライン英会話は「Zoom」や「Skype」といった外部アプリを使ってレッスンを行いますが、設定をしたことがない人にとっては難易度が高いもの。
その点、クラウティは独自のレッスンシステムを採用しているので、クラウティにログインするだけでレッスンを行うことができます。
圧倒的に低価格で、家族全員で英語を楽しく学びたい方は、一度クラウティの無料体験レッスンを受講してみてはいかがでしょうか。
kimini英会話
kimini英会話は、子どもから大人まで細かにレベルが設定されたカリキュラムで学べるオンライン英会話です。
教育業界で70年以上の実績を誇る学研が運営しており、高校・大学など200以上の教育機関で導入されているレベルの高いカリキュラムが用意されています。
【おすすめレッスン・教材】 ・文法特訓コース |
「レベルが高くてついていけないかも」と不安に感じている方も、受講をスタートしたタイミングで、スピーキング力を確かめられるテストを受けられます。
こちらのテストの結果に合わせてカリキュラムを提案してくれるため、自分のレベル以上に難しいカリキュラムでレッスンが進むことはありません。
さらに、月額料金も1,100円(税込)〜と、業界最安値クラスです。
子どもから大人まで、品質が担保されたカリキュラムで英語を学びたい方は、kimini英会話を選んでみてはいかがでしょうか。
hanaso
hanasoは、英語の復習に特化したオンライン英会話です。
- レッスンで学び口になじませる
- 復習システムにより効率よく定着させる
- 音声教材で会話での使い方を練習する
上記3つのステップでレッスンが進むので、日常的に使っている英語を効率よく覚えられるのがhanasoのメリットです。
レッスン教材も豊富に用意されており、日常英会話をはじめとして、おもてなし英会話、特定のシーンに特化したトピックトーク、自由に英語を話すフリートークなどがあります。
【おすすめレッスン・教材】 ・初級者用基本英文法(英会話に必要な基本英文法を身につける) ・SIDE by SIDE(英語の基本を総合的に身につける) |
「一度覚えた英語を忘れてしまった」「学習の二度手間を減らしたい」と考えている方は、hanasoを選んでみてはいかがでしょうか。
まとめ:先ずは名詞のルールを把握すること!
数えられる名詞、数えられない名詞については、数えられない名詞はどんなものかを理解することが重要です。
数えられない名詞のルールは次となります。
- 液体、気体など容量でカウントするもの
- 感情、仕事、情報、学問など物質的ではなく具体的な形がないもの
- 切り分けても、1つとして成立するもの
- 全体を表わしているもの
単語1つずつ、数えられるか、数えられないか覚えるのは大変ですが、このルールを理解してしまえばそれほど難しいことではありません。迷った時は、このルールに当てはめて考えてみてください。
しかし、ルールを理解しても、それでもどちらかわからない場合は、辞書を確認するとよいでしょう。それぞれの名詞に、「C」か「U」がついています。「C」は、countable nounで数えられる名詞、「U」は、uncountable nounで数えられない名詞です。また、加算名詞、不可算名詞と記載している辞書もあります。辞書の記号については、『英語の辞書|効率UPの勉強法!おおすめ辞書の使い方と選び方』の記事も参考にして下さい。
ただし、この表示は基本的な目安として、使い方によって多少変わる場合もあるので、正確に使うためには例文なども同時に確認する癖をつけましょう。名詞だけではなく他の文法も自然と身に付いてきますよ。
また、動名詞、代名詞、固有名詞など基本的な他の名詞の用法について知りたい方は、『名詞の英語|6つの種類や使い方・形容詞との関係などを解説』の記事を確認してみましょう!
コメント