著者 : 藤永 丈司

◆上智大学比較文化学部卒(現:国際教養学部)
◆初受験でTOEIC990(満点)、英検1級、小学校英語指導者資格
◆ニンテンドー3DS TOEIC「超速」プログラム・スペシャルアドバイザー
◆日経HR「英語コミュニケーション in Business」特別講師(2017年8月~)
◆日経メディカル「医師のためのDailyイングリッシュ」特別講師(2019年10月~)
◆公式動画チャンネル:マイスキ英語【たった3分で奇跡を起こす!】(2020年2月~)

タップして詳しいプロフィールを見る

著者自身の受験英語への疑問や登校拒否といった苦い体験や、10年以上にわたる海外生活から、外国人の英語習得の早さと相対する日本人の遅さの違いを同時に徹底的に解読・研究を繰り返すことで、日本人へ「英語回路」を植え付ける仕組みを解明。


◆活動 - 芸能人 への個別指導、英会話・ TOEIC講座、企業研修、小学生を中心に 各地でボランティア英語指導など。


藤永の著者・監修した商品

◆著書に「なぜ、留学生の99%は英語ができないのか?」など多数(シリーズ累計10万部以上)

2016年に甚大な被害をもたらした「熊本地震」への復興活動の一環として、『マイスキ英語(代表:藤永丈司)』は、同年7月より、Jリーグ所属のロアッソ熊本のスポンサーカンパニーとして協賛しております。

「なるほど」の英語|10個のカジュアルや丁寧なフレーズと略語など

のべ73,012がこの記事を参考にしています!

「なるほど!」「へー(ふむふむ)、なるほどね」などを英語で何て言うのか知りたくないですか?

日本語の会話の中でも使ったり、耳にしたりする表現だと思います。

後ほど、音声付きで詳しく説明しますが、下記がネイティブがよく使う「なるほど」の一覧です。

  • I see.:「Oh, I see.」など、「へー、なるほど分かりました」とうニュアンスでよく使う表現です。
  • I understand.:目上の人から言われた時のフォーマルな「なるほど、理解しました」になります。
  • I get it.:「I got it.」と過去形にしても同様です。とてもカジュアルで、「なるほど、分かった!」というニュアンスです。
  • That makes sense.:「なるほど、理にかなっている」という、つじつまが合った時に使うフレーズです。
  • That explains it.:「なるほど、全てを物語ってますね」を完全に理解した際に使う、フォーマルな言い方です。
  • I didn’t know that.:「なるほど、そういうことだったんですね。知らなかった。」とニュアンスです。「Now, I got it.」と同じ意味になります。
  • Certainly.:確かにそうですね(なるほど)というフォーマルな言い方です。
  • Right.:確かにそうですねのカジュアルな言い方で、「You are right.」という表現も同様です。同意する場合に使います。
  • Yes.:相槌と一緒に、確かになるほどというニュアンスです。友達同士だと、「Yeah(ヤー)」という言い方をします。
  • Uh-Huh.:「アハー」とこれも相槌と一緒に、「ふむふむ、なるほど」、「そっか、なるほど」という意味になります。

など、場面により使い分けも必要です。

英会話でも、「なるほど」の表現は無くてはならないものですが、日本の学校では教えてくれない英語の表現の1つでもあります。

日本語と同様に相槌を打ちながら「なるほど」というのは正解共通です。

また、友達とのメールやSNSで使う、なるほどの「OIC」は何の略語か分かりますか?

よって、今回は「なるほど」の英語をいくつかピックアップしてご紹介しています。是非、英会話の中で使ってみて下さい。

目次:
1.英語で「なるほど」|意味と定義
2.英語で「なるほど」|表現例文フレーズ
2-1.なるほどの「I see.」を使う場面は?
2-2.なるほどの「I understand.」を使う場面は?
2-3.なるほどの「I get it./I got it.」を使う場面は?
2-4.なるほどの「That makes sense.」を使う場面は?
2-5.なるほどの「That explains it.」を使う場面は?
2-6.なるほどの「I didn’t know that.」を使う場面は?
2-7.なるほどの「Certainly.」を使う場面は?
2-8.なるほどの「Right.」を使う場面は?
2-9.なるほどの「Yes.」を使う場面は?
2-10.なるほどの「Uh-Huh.」を使う場面は?
3.SNSやメールで使える「なるほど」の略語

1.英語で「なるほど」|意味と定義

AI英会話スピークバディ_画像

実は「なるほど」そのものの日本語を直訳できる英語はありません。

dictionary
しかし、「なるほど」の意味や示すものが分かれば、様々な英語でそれを表現することが可能になります。

「なるほど」の定義としては、「分かりました」、「理解しました」、「理に適っている」などとなりますね。

よって、それらの英語を当てはめれば、「なるほど」と同じ意味の表現になります。

また「なるほど」は、場面によっては『「了解しました」の英語|会話やメールでも使える厳選24個』の記事でも説明している「了解しました」を英語にも似ています。

2.英語で「なるほど」|表現例文フレーズ

これからご紹介する7つある英語表現の「なるほど」を使いこなせれば、ネイティブと同じ感覚に近づけます。

日本人には馴染みがなくても、実際に英会話の中で頻繁に使われている「なるほど」も一緒に是非覚えましょう。

i understand

また、これらの表現の前に、「Oh」や「Ah」を付けて、「あー、なるほどね」と日本語と同じように表現することが多いです。

先ずは、それぞれの音声と直訳を確認しておきましょう。

表現
直訳
音声
I see.
分かる
I understand. *1
理解します
I get it. *2
分かります
I got it. *3
分かりました
That makes sense. *4
理に適ってます
That explains it.
それを説明している
I didn’t know that.
知らなかった
Certainly.
確かに
Right.
そうですね
Yes.
確かに
Uh-Huh.
ふむふむ

下記は注釈(*)の補足説明となります。

*1.「I understand」は多少固い表現で丁寧なフレーズとなります。
*2.主語の「I」を省略して、「Get it」と表現することもあります。
*3.「I get it」と同じ意味です。「I’ve(I have) got it」「Got it」と表現することもあります。
*4.主語の「That」を省略して、「Makes sense」とも表現します。また、この表現を使うとよりネイティブらしく聞こえます。

2-1.なるほどの「I see.」を使う場面は?

相手が話していて、相槌を打ちなが気軽に使える「なるほど」がこの「I see.」です。

ネイティブも頻繁に使い、「Oh, I see.」と感嘆詞の「Oh(オー)」を付けて、「へー、なるほど」という形もとても多いです。

下記がその例文です。

  • 相手:Everybody must attend the meeting because our new boss will be introduced.(新しい上司が紹介されるから全社員その打ち合わせに出席しないといけない)
  • あなた:Oh, I see. See you then.(おー、なるほど。では、またね)

など。

2-2.なるほどの「I understand.」を使う場面は?

とてもフォーマルで丁寧な言い方になります。

ビジネスシーンで目上の人、または上司などから真剣な話をしている場合に使えるものです。

  • 相手:That’s why I want you to write a report.(という理由で、あなたにレポートを書いてほしんだ)
  • あなた:I understand.(なるほど、分かりました)

また受け身で、それは理解できました(了解しました)という意味で、「It is understood.」、または「Understood.」と一単語で言う場合もあります。

2-3.なるほどの「I get it./I got it.」を使う場面は?

「I see.」と同じように気軽に使える表現です。

しかし、とてもカジュアルで友達や同僚などの間てスラング的によく使われる表現です。

理解できていなかったものが、「分かった!なるほど」というニュアンスです。

2-4.なるほどの「That makes sense.」を使う場面は?

「理にかなっている」、「辻褄(つじつま)が合う」という場合に使える表現です。

「That makes sense!」と「That」の部分を誇張(発音を大きくして)していうこともよくあります。ネイティブもよく使う表現の1つです。

「That finally makes sense.(やっとつじつまが合った)」という表現もあり、「なるほど、ようやく分かりました」という意味になります。

「make sense」の主な3つの意味|14例文で使い方を習得!』の記事でも詳しく解説しています。

2-5.なるほどの「That explains it.」を使う場面は?

これもフォーマルな言い方の1つです。

それがすべてを物語っていますね、というニュアンスになります。「explain」は説明するという動詞です。

2-6.なるほどの「I didn’t know that.」を使う場面は?

「そういうことだったのね、知らなかった」というニュアンスです。

  • あなた:He looks sad. What happened?(かれは悲しそうだけどどうしたの?)
  • 相手:He just broke up with his girlfriend last week.(先週、彼女と別れたばかりなんだよ)
  • あなた:Oh, I didn’t know that. Leave him alone.(なるほど、そうなんだ、知らなかった。そっとしておこう)

2-7.なるほどの「Certainly.」を使う場面は?

「certainly」という副詞の一言で表現できます。

他にも「Absolutely」や「Sure.」なども、「なるほど、確かにそうですね」とフォーマルな言い方になります。

2-8.なるほどの「Right.」を使う場面は?

相手が正しい、「なるほど、確かにそうだよね」というニュアンスが含まれます。

よって次の2つの表現など、同意をしている意味でそのまま使えます。

  • I agree with you.
  • Tell me about it.

など。

2-9.なるほどの「Yes.」を使う場面は?

「なるほど、はい、分かりました」などを簡単に表現する場合に、「Yes」やカジュアルな「Yeah(ヤー)」を使えます。

「Yes, I understand.」と全て言わなくても、一言で済みます。

「Yeah」については、目上の人に使うのは避けましょう!

2-10.なるほどの「Uh-Huh.」を使う場面は?

軽いなるほどというイメージですね。相槌と一緒に、大声を出さずにさりげなく言うのがポイントです。

「そっか、なるほど」というニュアンスです。

また、「うん(Yeah)」の更にカジュアル晩としても使えます。

他に、「Hmm(フーム)」や「Aha」という表現も同様です。

「うーん、なるほど」という場合に、「Hmm. I see.」という表現もできます。

海外ドラマや映画などでも頻繁に聞く英語ですね。

  • 相手:I said such a thing because he made me mad.(そんなことを言ったのは、彼が私を怒らせたからです)
  • あなた:Uh-Huh.(なるほど)

3.SNSやメールで使える「なるほど」の略語

冒頭でも、質問していましたが、「OIC」は何の略語だと思いますか?

答えは、「Oh, I see.(へー、なるほど)」の略語です。

その頭文字を取って、「OIC」となります。

「Oh(へー)」は省いて、「IC(I.C.)」のみの場合も多いですね。

英語の略語一覧|メールやSNSで今すぐ使える厳選92個』でも紹介しており、この機会に他の略語にも触れておきましょう!

まとめ:「なるほど」は一つだけではなく色んな英語を使いこなそう!

気軽に一言で表現できる英語ですので、是非使ってみましょう。

特に、スラング的に「Makes sense」を使えるとかっこいいですよ。なかなか日本人は使わない表現です。

たかが一言、されど一言。

ちょっとした表現で英会話も楽しくなるはずですので、先ずは意識して表現してみて下さい。

しかし、一つだけの表現ばかりでは、少し滑稽になるので、「I see.」や「I got it.」など会話の中で使い分けてバリエーションを持つようにしましょう!

マイスキ|英語教材のご案内



なぜ、日本人の99%がまともに英語が話せないのか?

1つ断言できるのは、出来の悪い、平均点以下の私が【初受験でTOEIC満点・英検1級】を取得し、短期間で英語をマスターできたのですから、「英語をマスターすること」と「頭の良さ」は何も関係がないということです。

もし、あなたが英語ができないと悩んでいるとしたら、それは間違った勉強法と単なる「繰り返し」不足が原因です。

一度覚えたら忘れない英語。瞬時にアウトプットできる英語。

今回、この技術を身につけるために、時間をかけずに超効率的かつスピーディーに英語脳、リスニング脳、スピーキング脳を作るトレーニング教材をご用意しました。

これまでの英語学習の常識を捨て、全く新しいやり方に切り替えると、英語を話す実力は絶対に伸ばせます。

マイスキ英語有料トレーニング+聞くだけ英語自動化プログラム



英単語の覚え方
マイスキ英語

人気記事ランキング

1
2
3
4
5
6
7
8
9
10

コメント

sp-cta
pc-cta