著者 : 藤永 丈司

◆上智大学比較文化学部卒(現:国際教養学部)
◆初受験でTOEIC990(満点)、英検1級、小学校英語指導者資格
◆ニンテンドー3DS TOEIC「超速」プログラム・スペシャルアドバイザー
◆日経HR「英語コミュニケーション in Business」特別講師(2017年8月~)
◆日経メディカル「医師のためのDailyイングリッシュ」特別講師(2019年10月~)
◆公式動画チャンネル:マイスキ英語【たった3分で奇跡を起こす!】(2020年2月~)

タップして詳しいプロフィールを見る

著者自身の受験英語への疑問や登校拒否といった苦い体験や、10年以上にわたる海外生活から、外国人の英語習得の早さと相対する日本人の遅さの違いを同時に徹底的に解読・研究を繰り返すことで、日本人へ「英語回路」を植え付ける仕組みを解明。


◆活動 - 芸能人 への個別指導、英会話・ TOEIC講座、企業研修、小学生を中心に 各地でボランティア英語指導など。


藤永の著者・監修した商品

◆著書に「なぜ、留学生の99%は英語ができないのか?」など多数(シリーズ累計10万部以上)

2016年に甚大な被害をもたらした「熊本地震」への復興活動の一環として、『マイスキ英語(代表:藤永丈司)』は、同年7月より、Jリーグ所属のロアッソ熊本のスポンサーカンパニーとして協賛しております。

「服」の英語|正しい発音と意外と知らない28個の関連表現

のべ26,400がこの記事を参考にしています!

「服を着る」や「服のセンスがある」など、英会話でも欠かせないのが「服」の英語。

また、一言で「服」と言っても、「洋服」や「和服」、「ワンピース」や「七分袖」など多くの関連表現があります。

どれ一つとっても、日本語でも使っている大事な表現です。

それと、アパレル関連で働いている方は服だけの英語だけではなく、サイズやレジでのやり取りなどそれに関連する表現を押さえる必要がありますね。

もちろん、働いていなくてもそれらの表現を知っているだけでも、海外での買い物時にも困らなくなります。そのような場合は、『アパレルなど販売員の接客英語|10場面で使えるフレーズ集やアプリ』の記事も参考にしてみて下さい。

よってここでは、海外でのショッピングや注文、また「服」の話題の際に困らないための英語をご紹介しています。

目次:
1.「服」の英語
1-1.一般的な「服」を英語で表現すると?
1-2.色々な「服」の英語
2.英会話に使える!「服」に関するフレーズ

1.「服」の英語

AI英会話スピークバディ_画像

1-1.一般的な「服」を英語で表現すると?

一般的に、「服」を表現する場合には、「clothes」の英語を使います。

「cloth」の発音と発音記号は下記となります。

カタカナ読み
音声
発音記号
クローズ
klˈɔːðz

常に複数形の「clothes」の形で表現します。

数える時は、「a suit of clothes(一着)」、「two suits of clothe(二着)」などとなります。

因みに「cloth(クロース)」は、「布」という名詞です。その布が複数集まっているのが服なので「clothes」とイメージしやすいですね。

また、他に「wear(ウェアー)」という単語もありますが、動詞で「~を着る」という時によく使う表現ですが、「衣類」という名詞で使うこともあるので覚えておきましょう!

下着(underwear)、普段着(casual wear)などでも使われます。

wearとclothesの違いなども、『wearの意味と使い方|発音・wearingなど3品詞での例文など』の記事を参考にして下さい。

1-2.色々な「服」の英語

海外旅行や注文などの時にも役立つ「服」に関連する英語をピックアップしました。

  • 「制服」:uniform ※仕事着は「work clothes」です。
  • 「学生服」:school uniform
  • 「体操服(体操着)」:gym uniform ※「track suit」や「training wear」でもOKです。
  • 「私服」:plain clothes ※「casual clothes」という表現も同様です。
  • 「和服」:Japanese clothing ※「Kimono」でもOKです。
  • 「洋服」:dress ※洋服を着るなどの英語は単純に「clothes」で大丈夫です。
  • 「ワンピース」:「one-piece dress」
  • 「シャツ」:shirt ※複数形が「shirts(チャツ)」となります。
  • 「Tシャツ」:T-shirt
  • 「長袖の~」:long-sleeved ※長袖のシャツは、「a long-sleeved shirt」となります。名詞の「長袖」は「long sleeve」です。
  • 「7分袖」:three-quarter sleeve ※「4分の3」という表現です。
  • 「半袖」:short sleeve
  • 「長ズボン」:pants ※日本語で「パンツ」は下着ですが、下着の英語は「underwear」や「underclothes」となります。半ズボンと区別する場合は「long pants」とします。また「trousers」もズボンの名詞です。
  • 「半ズボン」:short pants ※または「knee-lenght pants」も同様です。
  • 「セーター」:sweater※「スウェター」という発音が正しいです。
  • 「トレーナー」:sweatshirt
  • 「パーカー」:hoodie ※「hooded sweatshirt」も同様です。
  • 「ダウン」:down jacket
  • 「ジーンズ(ジーパン)」:jeans
  • 「パンツ」:男性用は「underepants」、女性用は「panties」となります。ブラジャーは「bra」です。
  • 「コート」:coat ※「jacket」でもOKです。
  • 「スーツ」:suit ※男性用(紳士服)は「men’s suit」、女性用は「women’s suit」となります。

また、服には「色」の表現が必ずと言っていいほど必要になります。その場合は、『「色」の英語一覧|よく使う!13の基本色と慣用句29選』の記事を参考にしてみて下さい。

2.英会話に使える!「服」に関するフレーズ

絶対に知っておきたい「服」の関連フレーズや言い方をご紹介します。

  • 「服を着る」:wear clothes ※「clothes」のことろをシャツやズボンなどに変えて使います。また、「put on~」や「dress」でも同様です。
  • 「服を脱ぐ」:take off clothes ※「全裸」は「naked」となります。
  • 「試着する」:try on ※「試着してもいいですか?」は英語で「Can(May) I try it on?」となります。また、「試着室」は「fitting room」となります。
  • 「厚着をする」:wear a lot of clothes ※「wear heavily」や「bundle up」という表現も同様です。反対の「薄着をする」は「dress lightly」などとなります。
  • 「服が似合う」:It looks good on you ※そのままのフレーズで覚えると便利です。
  • 「服のセンスがいい」:have good taste in fashion ※趣味がいいなどの時に使うのが「good taste」です。センスがないは、「bad taste」になります。

まとめ:「服」の英語だけを覚えても会話にならない!

「服」の英語である「clothes」だけ暗記しても、会話ではほとんど使えません。

今回ご紹介した英語表現をマスターすることで、やっと英会話に活かせます。また、和製英語などには気を付けてみましょう。

「服」の話題で英会話も楽しくなりますよ。例えば、ネイティブの友人などが試着した時には、是非一言感想を言ってあげて下さい。

人気記事ランキング

1
2
3
4
5
6
7
8
9
10

コメント

sp-cta
pc-cta