著者 : 藤永 丈司

◆上智大学比較文化学部卒(現:国際教養学部)
◆初受験でTOEIC990(満点)、英検1級、小学校英語指導者資格
◆ニンテンドー3DS TOEIC「超速」プログラム・スペシャルアドバイザー
◆日経HR「英語コミュニケーション in Business」特別講師(2017年8月~)
◆日経メディカル「医師のためのDailyイングリッシュ」特別講師(2019年10月~)
◆公式動画チャンネル:マイスキ英語【たった3分で奇跡を起こす!】(2020年2月~)

タップして詳しいプロフィールを見る

著者自身の受験英語への疑問や登校拒否といった苦い体験や、10年以上にわたる海外生活から、外国人の英語習得の早さと相対する日本人の遅さの違いを同時に徹底的に解読・研究を繰り返すことで、日本人へ「英語回路」を植え付ける仕組みを解明。


◆活動 - 芸能人 への個別指導、英会話・ TOEIC講座、企業研修、小学生を中心に 各地でボランティア英語指導など。


藤永の著者・監修した商品

◆著書に「なぜ、留学生の99%は英語ができないのか?」など多数(シリーズ累計10万部以上)

2016年に甚大な被害をもたらした「熊本地震」への復興活動の一環として、『マイスキ英語(代表:藤永丈司)』は、同年7月より、Jリーグ所属のロアッソ熊本のスポンサーカンパニーとして協賛しております。

米国公認会計士・USCPA|日本人の合格率、科目別合格率

のべ1,585がこの記事を参考にしています!

米国公認会計士(USCPA)は難易度の高い試験のため、その合格率はどのくらいか気になる方もいるかと思います。

本記事では、米国公認会計士(USCPA)の全体の合格率や日本人の合格率、難易度が高い理由、公認会計士や簿記1級とも比較して解説します。

  1. 米国公認会計士(USCPA)の全受験者における合格率
    1. 米国公認会計士(USCPA)とは
    2. USCPA試験の合格率は50%程度
  2. 米国公認会計士(USCPA)の日本人の合格率
    1. 日本人の合格率は30%程度
    2. 日本人合格者の半分はアビタス受講生
  3. 米国公認会計士(USCPA)科目別の合格率
  4. 米国公認会計士(USCPA)科目別|日本人の合格率
    1. 日本人はFARの合格率が高い
    2. USCPA試験問題の科目内容
  5. USCPA合格に必要な英語力はどのくらい?
    1. 合格に必要な英語力はTOEIC700~800点、英検1~2級程度
    2. TOEIC・英検よりも「英語の会計知識」が大事
    3. 会計知識に関する英語と一般的な英語力でOK
    4. USCPA試験|BECの記述式問題に必要な英語力
    5. 記述問題に回答するにはどのくらいの英語力が必要なのか?
  6. USCPAの合格が難しい、難易度が高いと言われる理由
    1. 試験範囲が広い
    2. 英語力が必要
    3. 出題形式が複雑
    4. アメリカの会計法規を学ぶ必要がある
  7. USCPAと公認会計士、簿記1級の合格率・難易度比較
    1. 合格率の違い
    2. 試験日の違い
    3. 試験形式、言語の違い
    4. 試験科目、試験時間の違い
  8. USCPAの試験に合格するための勉強時間
    1. USCPAに合格するために必要な勉強時間は約1000時間~1500時間
    2. USCPA合格|社会人の勉強時間、勉強期間
    3. 受験回数に制限がなく、社会人にも有利
    4. USCPA/公認会計士/簿記1級:勉強時間の違い
  9. USCPAに合格するには予備校いい?独学でも大丈夫?
    1. 独学での合格が難しい理由
  10. USCPAで圧倒的な合格実績・合格率を誇る予備校は?
    1. USCPA合格者実績NO1の予備校|アビタス

米国公認会計士(USCPA)の全受験者における合格率

米国公認会計士(USCPA)の試験は難しいと言われますが、全受験者における合格率はどのくらいなのでしょうか?

米国公認会計士(USCPA)とは

まず、米国公認会計士(USCPA)の資格がどういうものかというと、米国が認定する公認会計士の資格になります。

その難易度も高く、国際ビジネス資格で国際的にも最もよく知られている資格の一つです。

なお、オーストラリアやカナダ、香港などでは、相互承認制度があり、別の会計士の資格を取る必要はありません。

USCPA試験の合格率は50%程度

USCPA全体の合格率で言うと、全体の受験者の合格率は50%程度です。

合格率からは、受験者数の半分が合格する資格試験ということで、人によっては難しく見えないかもしれませんが、全体受験者数から日本人のみ合格率にすると、もっと低くなります。

USCPA試験の全受験者の国籍は、アメリカが大多数で、次いで日本とインド、中国、その後は韓国やUAE、カナダなどとなっています。

米国公認会計士(USCPA)の日本人の合格率

日本人の合格率は30%程度

米国公認会計士(USCPA)の合格率ですが、外国人を含めた全体での合格率は50%程度でしたが、日本人だけの合格率では、約30%程度となります。

USCPAの試験は全て英語であるため、ある程度の英語力や会計知識に関する英語力がないと、そもそもの問題自体を読み解くのも一部の記述問題に英文で答えるのも難しくなるでしょう。

日本人合格者の半分はアビタス受講生

USCPAに合格した日本人の多くは専門の予備校に通っています。

詳しくは『米国公認会計士|USCPA予備校を比較!一番おすすめは?』でUSCPAの予備校各社を徹底比較していますが、

USCPA日本人合格者の半分以上がアビタス受講生です。

USCPA取得を検討している方や合格率を高める方法を知りたい方は、アビタスで有益な情報を入手しておくと良いでしょう。

現在、無料で資料請求や説明会に参加できるので、気になる方は公式サイトでチェックしましょう。

アビタスの公式サイトはこちら

米国公認会計士(USCPA)科目別の合格率

次に、米国公認会計士(USCPA)の科目別の合格率を見ていきます。

AICPA(The American Institute of Certified Public Accounting:米国公認会計士協会のサイト)のウェブサイトの記事では、2022年の各四半期ごとに科目別の合格率が掲載されていて、年間の科目別の合格率は以下のとおりです。

科目第1四半期第2四半期第3四半期第4四半期合格率
AUD (監査及び証明業務)46.35%49.13%48.67%47.21%47.90%
BEC(ビジネス環境及び諸概念)57.33%61.53%59.91%60.30%59.85%
FAR(財務会計)44.95%45.66%44.30%40.67%43.76%
REG (諸法規)60.03%61.25%61.78%56.41%59.85%

USCPAは科目別に見ると、

  • BEC(ビジネス環境及び諸概念)とREG(諸法規):合格率60%前後
  • AUD(監査及び証明業務):合格率48%前後
  • FAR(財務会計):合格率40~45%

と、その合格率に差があり、合格率の数値から判断すると、BECとREGは他の科目よりも簡単で、FARが一番難しい科目になっています。

米国公認会計士(USCPA)科目別|日本人の合格率

では、日本人の場合の科目別の合格率はどうでしょうか?

2014年の少し古いデータになりますが、NASBA(The National Association of State Boards of Accountancy:米国各州会計士委員会協会)の各国籍別の合格率などを記したレポートから日本人の科目別合格率を参考までに記載します。

NBA_USCPA科目別の日本人合格率

NBA_USCPA科目別の日本人合格率その2

※引用元:NASBAウェブサイトのレポート

日本人はFARの合格率が高い

さきほどのUSCPA全体受験者の科目別合格率と日本人のみでの科目別合格率を比較すると、

科目日本人合格率全体合格率
AUD (監査及び証明業務)28.6%47.90%
BEC(ビジネス環境及び諸概念)28.1%59.85%
FAR(財務会計)38.4%43.76%
REG (諸法規)36.4%59.85%

となっています。

USCPAの全体受験者では、FARの合格率が一番低く、BECやREGの合格率が高くなるのに対して、日本人の受験者は逆にFARの方が合格率が高くなっていて、AUDとBECの方が合格率が低くなっています。

USCPA試験問題の科目内容

USCPA試験の4科目(AUD、BEC、FAR、REG)の内容は以下のとおりです。

USCPAの試験は英語のコンピュータ試験で、テストセンターのコンピュータを使って解答する試験方式(CBT:Computer Based Testing)になります。

AUD(監査及び証明業務)とは

AUD(Audit and Attestation)とは、監査や証明業務に関する科目です。

AUDの出題特徴

出題の特徴は、メインは監査業務となり、監査・証明・レビュー業務が8割、職業倫理が2割となります。

出題形式はMC問題(4択問題)とTBS問題(総合問題)ですが、上述のFAR科目と違って、計算問題はほとんど出題されません。

BEC(ビジネス環境及び諸概念)とは

BEC(Business Environment and Concepts)とは、ビジネス環境及び諸概念のことです。

企業を取り巻くビジネス環境全般を取り扱う科目で、試験範囲は財務管理、管理会計、経済、ファイナンス、IT、コーポレートガバナンスなどです。

BECの出題特徴

その特徴は、MC問題(4択問題)とTBS問題(総合問題)に加え、WB問題(記述問題)が出題される点です。

FAR(財務会計)とは

FAR(Financial Accounting and Reporting)とは、財務会計のことです。財務会計の中には、メインの企業会計のほか、政府会計、非営利組織会計があり、それらの知識が問われます。

FARの出題特徴

FAR問題の出題比率は、企業会計8割、政府会計と非営利組織会計が2割です。出題形式は、MC問題(4択問題)とTBS問題(総合問題)の2パターンに分かれ、全てが計算問題です。

REG(諸法規)とは

REG(Regulation)とは、法規に関する科目です。大きく税法とビジネス法の2つに分かれます。

REGの出題特徴

出題形式は、MC問題(4択問題)とTBS問題(総合問題)です。暗記やインプットする量が多い科目です。

なお、『米国公認会計士(USCPA)|必要な勉強時間は?社会人は?』の記事では、各科目の出題特徴に加え、必要な勉強時間もまとめています。

USCPA合格に必要な英語力はどのくらい?

USCPA試験は、英語で書かれた問題と回答を含む膨大な量のテキストを読み理解し、英語で書かれた試験に合格する必要があります。

よって、USCPAの合格率も合格に必要な英語力を持っているかで左右するでしょう。

ここでは、USCPA合格に必要な英語力を解説します。

関連記事:『米国公認会計士|USCPA合格に必要な英語力とコツ』

合格に必要な英語力はTOEIC700~800点、英検1~2級程度

結論から言うと、米国公認会計士(USCPA)に必要な英語力は、TOEIC700点~800点または英検1級~2級程度の英語力があれば好ましいと言われています。

ただし、米国公認会計士(USCPA)の資格試験に対して、TOEICスコアや英検1級2級に合格して証明書が必要ということではありません。

TOEIC・英検よりも「英語の会計知識」が大事

よって、TOEICや英検は、あくまで一般的にわかりやすい目安としての英語力を伝えているだけです。

よって、USCPAの試験自体は、会計知識に関する英語力の方が重要なため、必ずしもこの英語力がなくては合格しないというわけではありません。

TOEICビジネスや日常生活における英語のコミュニケーション能力、ビジネス英語力
英検英語の4技能を総合的に図り、アカデミックな要素が強い
USCPA会計知識に関する英語力、専門的な英語

このことからも、TOEICや英検の実績よりもUSCPAの試験に出題する会計知識に関する英語力を持つことの方が大事になります。

会計知識に関する英語と一般的な英語力でOK

USCPAの予備校のアビタスによると、

「大学受験や高校時代に勉強した英語力であれば、USCPAを目指すことは可能」
「問題文は比較的ベーシックな英文法で書かれており、基礎知識がそれなりにあれば、文法に関してはそこまで苦労しないでしょう」
「英語力そのものより、いかにUSCPA用の英語をマスターするかが重要」

※引用元:アビタスHP

だと説明されていて、USCPAに必要な英語知識自体は高くないと言われています。

つまり、USCPAに必要な英語知識をインプットし、会計に関する英単語や英文に慣れれば、あとは英語以外のUSCPAに必要な試験対策を立てていけばOKということになります。

なお、アビタスではUSCPA用の単語帳があります。

アビタス公式サイトはこちら

※無料資料請求、オンライン説明会あり

USCPA試験|BECの記述式問題に必要な英語力

USCPAの試験科目は4科目あります。

USCPAの試験科目試験時間
FAR:Financial Accounting and Reporting(財務会計)4時間
BEC:Business Environment and Concepts(ビジネス環境及び諸概念)4時間
AUD:Auditing and Attestation (監査及び証明業務)4時間
REG:Regulation (諸法規)4時間

その中でBECの科目は英語による記述問題(WC問題)が含まれていますので、記述問題では英文を書かなければなりません。

記述問題に回答するにはどのくらいの英語力が必要なのか?

BECの科目の中にあるWC問題では、記述問題のため、英文で回答しなければなりません。

そのため、英語のライティングで苦手意識がある人ほど難しく感じるかと思います。

この場合の英語への対策やコツとしては、

  • WC問題に関する用語をマスターする
  • 部分点をもらうつもりで箇条書きでも書けるようにする
  • それぞれの自分の英文回答パターン、言い回しを持つ

こういった型をうろ覚えじゃなく、しっかり型としてアウトプットできるようにしておくことになります。

USCPAの合格が難しい、難易度が高いと言われる理由

ここまでUSCPA試験の合格率を紹介してきましたが、日本人にとってUSCPAの試験が難易度が高いと言われる理由には、以下のようなものがあります。

試験範囲が広い

USCPA試験は、会計、融資、税務、監査など多岐にわたる分野を含んでいます。これらの分野について広く深い知識が必要であるため、勉強の範囲が非常に広くなります。

英語力が必要

USCPA試験は、英語での試験であるため、日本人にとっては語学力が必要になります。さらに、専門用語や複雑な文章が多く出題されるため、会計知識に関する英語力が求められます。

出題形式が複雑

USCPA試験は、多肢選択問題や論述問題など、複数の出題形式があります。また、問題文が長く、複雑であることが多いため、読解力や解釈力が必要です。

アメリカの会計法規を学ぶ必要がある

USCPA試験では、アメリカの会計法規や監査基準についての知識が求められます。これらの法律や基準は、日本とは異なるため、独学で勉強する場合には、理解が難しい場合があります。

以上のように、USCPA試験に合格するには、高度な知識と技能、語学力が必要であり、勉強量も多くなります。そのため、日本人にとっては難易度が高い試験であると言えます。

USCPAと公認会計士、簿記1級の合格率・難易度比較

USCPAと日本の公認会計士、簿記1級の会計関連の資格で難易度を比較すると、それぞれの合格率や試験日、試験形式などの違いは以下になります。

比較項目USCPA日本の公認会計士簿記1級
合格率約30%(日本人のみ)約10%平均10%未満
試験日1年中毎日受験可能 ※テストセンター休業日除く年1回のみ(短答式:12・5月 論文式:8月)年2回(6月、11月)
試験形式MC:Multiple choice(4択問題)
TBS:Task-Based Simulations(総合問題)
短答式試験、論文式試験記述式
試験言語英語日本語日本語
試験科目4科目短答式試験4科目、論文式試験5科目4科目(商業簿記、会計学、工業簿記、原価計算)

関連記事:『米国公認会計士は難しい?USCPAと簿記1級など難易度比較』

合格率の違い

日本の公認会計士は最難関資格の一つで難易度が高いと言われており、合格率は約10%程度、簿記1級も難易度が高く、その年によって違いますが約10%前後の合格率となります。

米国公認会計士(USCPA)の日本人の合格率が約30%程度なので、日本の公認会計士や簿記1級と比べると難易度は低いと言えます。

試験日の違い

日本の公認会計士の試験は、例年、第I回短答式試験を12月上旬に、第II回短答式試験を5月下旬に、論文式試験を8月下旬に実施、簿記2級・3級は年3回、簿記1級は年2回の実施となります。

一方、USCPAの試験日は日本でも受験可能(東京・大阪の会場)で年間を通じて受験できますので、都合に合わせて受験日が選べます。

しかも、各科目の年間受験回数に制限はありません。ただし、同一科目の再受験は受験結果発表(受験日から1か月後程度)後に申込することが可能になります。

よって、USCPA試験の方が受験回数に制限がない分、より合格するチャンスが増えます。

試験形式、言語の違い

日本の公認会計士試験は一問一答形式などの短答式問題と理論の論述問題が日本語で出題され、簿記1級は日本語での記述式となっています。

一方、USCPAの出題形式は4択問題に加えて、資料から数値を入力したり、語句を穴埋めしていく総合問題も英語で出題されます。

試験科目、試験時間の違い

日本の公認会計士の試験科目、試験時間

日本の公認会計士の短答式の試験科目は、財務会計論、管理会計論、監査論及び企業法の4科目です。

論文式試験では、会計学、監査論、租税法、企業法及び選択科目(経営学、経済学、民法、統計学のうち、受験者があらかじめ選択する1科目)の5科目です。

【短答式試験】の試験時間
科目配点試験時間
企業法100点1時間
管理会計論100点1時間
監査論100点1時間
財務会計論200点2時間

日本の公認会計士の試験時間は、短答式試験は合計5時間となります。合格基準は、総得点で70%以上となっています。

【論文式試験】の試験時間
科目配点試験時間
監査論100点2時間
租税法100点2時間
会計学(管理会計論)300点2時間
会計学(財務会計論)3時間
企業法100点2時間
選択科目100点2時間

日本の公認会計士における論文式試験は合計13時間となります。合格基準は、総得点で52%以上かつ1科目につき40%以上になります。

簿記1級の試験科目、試験時間

簿記1級の試験は商業簿記、会計学、工業簿記、原価計算の4科目です。

試験時間は商業簿記・会計学で90分、工業簿記・原価計算で90分の計3時間です。合格基準は、70%以上の正答率となります。

米国公認会計士(USCPA)の試験科目、試験時間

USCPAの試験は英語のコンピュータ試験です。テストセンターのコンピュータを使って解答する試験方式(CBT:Computer Based Testing)になります。

その試験科目は4科目、試験時間は各科目4時間ずつです。

試験科目試験時間
FAR:Financial Accounting and Reporting(財務会計)4時間
BEC:Business Environment and Concepts(ビジネス環境及び諸概念)4時間
AUD:Auditing and Attestation (監査及び証明業務)4時間
REG:Regulation (諸法規)4時間

USCPAの試験に合格するための勉強時間

USCPAに合格するために必要な勉強時間は約1000時間~1500時間

USCPA試験に合格するために必要な時間は、一般的に約1000時間または1000時間~1500時間位(または2000時間)が目安となります。

USCPA合格|社会人の勉強時間、勉強期間

あくまで個人差はありますが、必要勉強時間が1000時間なので、単純に1日3時間勉強した場合は、約333日間かかる計算になり、約1年間の期間を要します。1500時間の場合は、約1年半の期間となります。

このレベルであれば、忙しい社会人が働きながら勉強する場合でも、気合があれば何とか実現可能な勉強時間を確保できると思います。

受験回数に制限がなく、社会人にも有利

また、『米国公認会計士は難しい?USCPAと簿記1級など難易度比較』の記事でも少し説明しましたが、毎年1回しかないような試験であれば、1発勝負の大学受験と同じで大変なのです。

ですが、USCPA試験の場合は、年間で受験日が選べて、受験回数に制限がないのでとてもチャンスが増える点が忙しい社会人にも有利です。

試験実施回数と会場米国公認会計士(USCPA)
【年間】試験の実施回数・年間で受験日が選べる

※テストセンター休業日除く

※受験回数の制限はないが、同一科目の再受験は結果発表後

※受験科目を受ける順番も任意

試験会場東京・大阪

なお、USCPAの受験資格に関しては、『【大卒/高卒】米国公認会計士(USCPA)の受験資格と各要件』を参考にしてください。

USCPA/公認会計士/簿記1級:勉強時間の違い

USCPAは、日本の公認会計士、簿記1級と比べると難易度は低く、合格率が高い傾向がありましたが、それぞれに必要な勉強時間はどうでしょうか?

会計資格必要な勉強時間
米国公認会計士(USCPA)約1000~1500または2000時間
公認会計士約2000~4000時間
簿記1級約600~2000時間

日本の公認会計士の試験合格に必要な勉強時間は一般的に約4000時間と言われます。

それに比べると、USCPAの勉強時間は公認会計士の4分の1または3分の1の時間数になります。

また、簿記の勉強時間は一般的に600~1000時間または800~2000時間と言われ、振れ幅が大きいのですが、個人差はあるものの、米国公認会計士(USCPA)の勉強時間とある程度変わらない勉強時間数となっています。

ただし、USCPA試験は全て英語なので、英語が苦手な場合など個人によって必要な時間数も変わってきます。

関連記事:『米国公認会計士(USCPA)|必要な勉強時間は?社会人は?』

USCPAに合格するには予備校いい?独学でも大丈夫?

結論から言うと、米国公認会計士(USCPA)試験は非常に難しいとされており、不可能ではありませんが、独学での合格は困難とされています。

独学での合格が難しい理由

USCPA合格に必要な指導が受けられず、対策しづらい

独学で勉強する場合、専門的な指導を受けることができず、試験対策に必要な知識や専門スキルを正確に把握することができない場合があります。

また、USCPA専門の指導者がいないため、質問や疑問点に対する回答を得ることが難しくなります。

そのため、試験に合格する可能性が低下する可能性があります。

不十分なテキストや教材

独学で勉強する場合、自分でテキストや教材を選び、試験に必要な知識を自分で習得する必要があります。

しかし、市販の教材には正確性に欠けるものがある場合があり、適切な情報にアクセスできない場合があります。

USCPAの過去問は入手しづらい

USCPA試験勉強をする際に、必ず過去問で試験問題に慣れていく必要がありますが、USCPA試験の過去問は個人では入手することができません。

そのため、独学で勉強する場合には、過去問を参考に制作された市販の問題集で対策することになります。

一方、USCPAの予備校の場合は、AICPA(米国公認会計士協会)から過去問が提供されているので、過去問を使って試験対策を行うことができます。

日本語のテキスト・教材も市販されていない

また、USCPA試験の日本語のテキストや教材は市販されていません。

一般的に、USCPA試験も日本語で学習した方がより早く理解できて効率的なのですが、予備校で作られたオリジナル日本語のテキスト以外は市販されていないのが現状です。

また、オークションサイトなどで入手できたとしても最新版ではない場合があります。

よって、日本語版で効率よく勉強したい場合には、独学よりも予備校を活用した方が良いと言えます。

精神的な負荷

独学で勉強する場合、学習や試験準備に必要な時間やエネルギーを自己管理する必要があります。

また、自分自身のモチベーションを維持する必要があるため、精神的な負荷が大きくなる場合があります。

英語での出願手続が難しい

独学の場合、USCPA受験では、学歴審査や単位認定、受験申込等の手続きを全て自分で英語で行う必要があります。

しかも、USCPA受験やライセンス取得に必要な単位は州によって異なり、事前にしっかり確認しておかないと、受験資格の要件を満たせなかったりする場合もあり、全て自分で英語で対応していくことになります。

一方、USCPAの予備校を活用すると、受験やライセンス取得に関して必要な情報やマニュアルを入手できて、受験の申込手続きなど、勉強以外のことに必要以上の時間を取られなくなります。

学位・単位要件も自分で調べる必要がある

USCPAの受験条件には「学位要件」「単位要件」の2つを満たす必要があります。

日本の大学を卒業している場合、単位不足が発生しているケースもあります。

その際、不足単位がある場合は、単位取得をしていくための調査、手続きなどのアクションを自力で行うことになります。

よって、特に独学で勉強しようとしている人で、学位・単位要件を満たしていない場合は、独学はあまりおすすめとは言えません。

一方、予備校では単位取得するためのプログラムが受けられます。例えば、アビタスなら、「単位取得プログラム」によりUSCPAの学習と単位認定試験だけで会計29単位(11科目)・ビジネス24単位(8科目)が取得可能です。

単位要件を満たしていない場合には、予備校に行く方が圧倒的に効率よく単位取得が可能になります。

独学の場合、USCPAに合格した後のライセンス手続きも大変

USCPAに合格した後も様々な手続きが必要です。

その際、独学の場合は、合格実績を他の州に移してライセンス登録を行うことや、会計単位やビジネス単位についての成績表の発行、倫理試験の実施、実務経験証明書の発行等を自分で行う必要があります。

よって、手続き方法を熟知していない人は、自力で行う場合にかなりのストレスが発生することが考えられます。

一方、予備校を活用した場合は、ライセンス取得手続きに関する情報を網羅したマニュアルを入手できて、自分で調べる時間を大幅に軽減することが可能になります。

USCPAで圧倒的な合格実績・合格率を誇る予備校は?

上記でUSCPAを独学で合格するのは難しいとお伝えしましたが、USCPAの予備校に通う場合、おすすめはどこでしょうか?

USCPA合格者実績NO1の予備校|アビタス

詳しくは『米国公認会計士|USCPA予備校を比較!一番おすすめは?』でUSCPA予備校各社の費用、テキスト・教材、サポート体制、合格実績まで徹底比較していますが、

結論から言うと、おすすめは「アビタス」です。

合格者数の実績がNO1の予備校で、USCPA合格者全体の半分以上がアビタス受講生になっています

勉強から単位取得、受験手続、合格後のライセンス取得、その先のキャリアまでサポートしてくれる安心かつ人気の予備校です。

特に、USCPA取得を検討している方は、アビタスで有益な情報を入手しておくと良いでしょう。

無料で資料請求や説明会に参加できるので、気になる方は公式サイトで情報をチェックしましょう。

アビタスの公式サイトはこちら

人気記事ランキング

出会いがある大人向け英会話教室1
2
online-english-cheap-ranking-image3
4
5
6
7
8
9
10
sp-cta
pc-cta