海外でもよく知られている日本食のひとつが「おにぎり」です。
「おむずび」とも言いますね。
最近はコンビニでも色々な具材のおにぎりが買えるので、海外の方に紹介する機会も多いのではないでしょうか。
「梅おにぎり」、「昆布おにぎり」など様々な具材が楽しめるので、外国人との会話にも役立ちます。日本文化の1つとして定着しています。
目次
「おにぎり」の英語|正しい発音と意味
※このページには広告が含まれています。
「おにぎり」は英語で「rice ball」です。
「rice ball」の読み方、発音、発音記号は下記となります。
おにぎりの英語|「rice」の発音の注意点
注意したいのは「rice」の「r」の発音です。
日本語の「ライス」に近い音で発音すると、英語では「lice」に聞こえてしまいます。「lice」は「シラミ」という意味の「louse」の複数形です。食べ物について話しているのに、相手は虫を想像してしまうことになるので要注意です。
「r」の発音については、『RとLの発音がビックリするほど上達する簡単トレーニング』の記事を参考にしてみて下さい。
「rice ball」は直訳すると「ご飯ボール」です。
日本のおにぎりは丸型より三角型のイメージが強いですが、三角型でも俵型でも、すべて「rice ball」です。
尚、おにぎりの形が三角だということをあえて伝えたい場合は、「triangle rice ball」です。
日本文化に詳しい方は「Onigiri」でも通じますが、特に初対面の方などには「rice ball」の表現がベターです。
「おにぎり」の材料・具材の説明は英語で?
ここでは「ごはん」や「海苔」、「中身」など、おにぎりの材料の英語表現を確認しましょう。
おにぎりの基本中の基本!「ごはん」の英語
「ごはん」は「rice」です。
「rice」は炊いたものも、生のままのお米もどちらでも使えます。
あえて「炊いたお米」と言いたい場合は「cooked rice」が使えます。
最近は「玄米」も人気で、玄米のおにぎりもありますよね。
白米と玄米を区別する場合は、「白米」が「white rice」、「玄米」が「brown rice」で色で分けます。
日本のおにぎりには欠かせない!「海苔」の英語
「海苔」は英語で「seaweed」(シーウィード)ですが、注意したい表現です。
「seaweed」は元々「海藻」という意味ですが、「weed」は「雑草」という意味です。
そのため「seaweed」と聞くと、「海にあるゴミみたいな草」をイメージしてしまう外国人が少なくありません。
日本食を知らない人に「seaweed」と言うと「気持ち悪くて食べたくない」と言われてしまう場合があります。
その場合は「海の野菜」という意味で、「sea vegetables」と説明するとよいでしょう。
しかし、日本食に慣れている外国人は「seaweed」は「海苔」のことだと知っているのでそのまま使っても問題ありません。
色々ある!おにぎりの「中身」と「具材」の英語
おにぎりの「中身」は英語で「rice ball filling」です。
「filling(フィリング)」は「中身・具材」という単語です。
「あなたが好きなおにぎりの具は何ですか?」は、「What’s your favorite rice ball filling?」でOKです。
おにぎりの中によく入っている「具材」の英語表現は下記となります。
また、「~おにぎり」と説明・紹介する場合は、下記の具材の英語を「~ rice ball」、または「rice ball with ~」という表現でも通じます。
代表的なおにぎりの具材の英語をそれぞれ確認してみましょう!
- 「梅干し」:pickled plum
- 「こんぶ(昆布)」:sea kelp
- 「鰹節(おかか)」:bonito flakes ※「bonito(ボニト)」は「かつお」です。「flake(フレーク)」は「薄片」という英語です。コーンフレークなどでも使う単語です。
- 「(塩)鮭」: grilled salted salmon ※「grilled」は「焼いた~」で、「salted」は「塩漬けにした~」「塩で味付けした~」という意味です。「grilled salmon」のみでもOKです。
- 「ツナマヨ」:flaked tuna mixed with mayo ※「tuna mayo」でも通じます。「tuna」の発音は「ツナ」ではなく、「トゥナ」です。
- 「たらこ」:cod roe ※「cod(コッド)」は「たら」、「roe(ロー)」は「魚卵」です。「たらこ」に使われているのは「Alaska pollock(スケトウダラ)」なので、正しくは「pollock」なので「pollock roe」ですが、「cod roe」と訳すことが多いです。
- 「明太子」:spicy cod roe ※「明太子」は「たらこ」に唐辛子などで味をつけたものなので、「cod roe」に「辛い」という意味の「spicy」をつけます。
- 「いくら」:salmon roe ※「筋子」も鮭の卵なので、英語では「いくら」と同じ「salmon roe」です。
- 「海老の天ぷら(天むす)」:deep-fried shrimp ※または、tempura shrimp
- 「高菜」:leaf mustard ※「leaf(リーフ)」は「葉っぱ」という単語です。
- 「塩むすび」:no filling ※具材が何も入っていないことを伝える表現です。「rice ball with no filling」でOKです。
「おにぎり」の作り方や「握る」など関連英語フレーズ
「おにぎりを握る」など「おにぎり」に関する英語表現を確認しましょう。
「おにぎりを握る」は英語で?
「おにぎりを握る」は英語で「shape the rice into a triangle」です。
「shape into」は「~の形にする」という意味です。直訳すると「ごはんを三角の形にする」となります。
丸型(ボール型)のおにぎりの場合は「triangle」の代わりに「ball」を使えばOKです。
その他に、「押し固める」という意味の「press」を使って、「press the rice into a triangle」と言ってもOKです。
「おにぎりをラップで包む」は英語で?
おにぎりはラップで包んで持ち歩くことが多いですよね。
「ラップ」は英語で「cling wrap」や「plastic wrap」となります。「サランラップ」は和製英語なので注意しましょう。
「おにぎりをラップで包む」は「wrap the rice ball with cling wrap(plastic wrap)」です。
「おにぎりを温めますか?」は英語で?
おにぎりはコンビニで買うことも多いですよね。
コンビニでおにぎりを買った外国人に「おにぎりをあたためますか」と聞く英語表現は下記のとなります。
「Would you like me to heat the rice ball up?」 ※「heat up the rice ball」でもOKです。
尚、コンビニの接客などで使える表現は『「コンビニ」の英語|発音と対応に使える11個のフレーズ』でもご紹介しています。
まとめ:おにぎりの発音と具材の英語は押さえましょう!
「おにぎり」は「rice ball」ですが、「rice」の発音がうまくできない方が多いです。
日本食の説明には欠かせない「rice(ごはん)」は、外国人と会話すると使う機会がとても多い表現で、この機会にしっかりと「r」の発音をマスターしましょう!
また、日本のおにぎりのように具材が豊富な国はめったにありません。是非覚えておいて外国人との会話に役立てて下さい。
コメント