著者 : 藤永 丈司

◆上智大学比較文化学部卒(現:国際教養学部)
◆初受験でTOEIC990(満点)、英検1級、小学校英語指導者資格
◆ニンテンドー3DS TOEIC「超速」プログラム・スペシャルアドバイザー
◆日経HR「英語コミュニケーション in Business」特別講師(2017年8月~)
◆日経メディカル「医師のためのDailyイングリッシュ」特別講師(2019年10月~)
◆公式動画チャンネル:マイスキ英語【たった3分で奇跡を起こす!】(2020年2月~)

タップして詳しいプロフィールを見る

著者自身の受験英語への疑問や登校拒否といった苦い体験や、10年以上にわたる海外生活から、外国人の英語習得の早さと相対する日本人の遅さの違いを同時に徹底的に解読・研究を繰り返すことで、日本人へ「英語回路」を植え付ける仕組みを解明。


◆活動 - 芸能人 への個別指導、英会話・ TOEIC講座、企業研修、小学生を中心に 各地でボランティア英語指導など。


藤永の著者・監修した商品

◆著書に「なぜ、留学生の99%は英語ができないのか?」など多数(シリーズ累計10万部以上)

2016年に甚大な被害をもたらした「熊本地震」への復興活動の一環として、『マイスキ英語(代表:藤永丈司)』は、同年7月より、Jリーグ所属のロアッソ熊本のスポンサーカンパニーとして協賛しております。

「大丈夫」の英語|5つの場面で使える!17フレーズと例文一覧

のべ83,178がこの記事を参考にしています!

「大丈夫」と一言で言っても、次のような場面で主に使い、それにより使う英文も異なってきます。

日常の場面やビジネスシーンのどちらでもそのまま使えます。

  • 相手が心配で気遣う「(体調など)大丈夫ですか?」:Are you OK?/What’s wrong with you?など
  • 問題ないことを伝える「大丈夫です」:Don’t worry about it./No problem.など
  • 相手を励ます「大丈夫だよ」:You can do it./It’ll be OK.など
  • 必要じゃない時に使う「大丈夫です(結構です)」:No, thank you./No, I’m fine.など
  • 問題ないことを確認する「(これで)大丈夫?」:Is this all right?/Do I look O.K?など

など。

また、例えば相手を気遣う「大丈夫ですか?」であれば、「Are you O.K?」の後に「Take some rest.(ちょっと休んで)」など一言を添えてると、更に気持ちが伝わりますね。

問題ないことを伝える時も、「No problem at all.(全然問題ありません)」と強調することもできます。

よって今回は、これらの場面での例文を見ながら、「大丈夫」の色々な使い方を完全にマスターして、英会話に活かしましょう!

目次:

1.相手が心配で気遣う「(体調など)大丈夫ですか?」の英語
・「Are you OK?」
・「Are you all right?」
・「What’s wrong with you?」
・「What’s the matter with you?」
・スラングの「What’s up?」
2.問題ないことを伝える「大丈夫です」の英語
・「I’m OK.」
・「No problem.」
・「Don’t worry about it.」
3.相手を励ます「大丈夫だよ」の英語
・「It’s OK.」
・「It’s going to be fine.」
・「You can do it.」
・「Don’t be so hard on yourself.」
4.必要じゃない時に使う「大丈夫です(結構です)」の英語
・「No, thank you.」
・「No, I’m fine.」
5.問題ないことを確認する「(これで)大丈夫?」と返事の英語
・「Are you OK?」
・「Would it be fine?」
・「Can we talk now?」
・ビジネスでも使える返事の「大丈夫です」の例文一覧
6.メールやSNSで使える「大丈夫」の略語

1.相手が心配で気遣う「(体調など)大丈夫ですか?」の英語

AI英会話スピークバディ_画像

体調不良気味の友達やビジネスの同僚や上司など、電話などでの口頭やメール(SNSでのチャット)などでも心配で「大丈夫?」、「大丈夫ですか?」と聞く場合がありますね。

先ずはこの場面からの英語フレーズを見ていきましょう。

それと、相手が体調が悪いという返事の時は、「お大事に!(Take care!など)/早くよくなりますように!(Get well soon!など)」という言葉で挨拶しましょう。『「お大事に」の英語|風邪や病気の相手を励ます7つの表現』も参考にしてみて下さい。

「Are you OK?」

相手の顔色が悪かったり、風邪を引いていそうだったり、二日酔いだったり、何日も音沙汰がない相手が大丈夫なのか分からないけど心配で確認したい時に使うのが「Are you OK?」です。

次のように一言添えるとより英会話になりますね。

  • You don’t look good. Are you OK?:顔色がよくないけど大丈夫ですか?
  • I haven’t heard from him for a while. Is he OK?:彼から連絡がないけど、大丈夫? ※心配の対象を「he(彼)」にしています。

など。

ストレートに相手に「大丈夫」と伝える時は「I’m worried about you.」という一言を更に加えてもOKです。

「Are you all right?」

相手が明らかに何か問題がありそうな時に使うのが「Are you all right?」です。

しかし、「OK」と「all right」はどちらともよく使うフレーズで厳密に使い分けはしなくても構いません。

  • I heard you have a hay fever. Are you all right?(花粉症だと聞きましたが、大丈夫ですか?)
  • You cough a lot. Are you all right?(咳がひどいけど、大丈夫?

など。

「What’s wrong with you?」

直訳だと「何か悪いの?」となり、既に怒っている、明らかに何かしらの問題があると明確に使う「大丈夫ですか?」です。

これと同じなのが「What’s the problem?」です。

  • You look so angry. What’s wrong with you?(とても怒っていますが、大丈夫?)
  • Are you all right? What’s the problem?(大丈夫?問題あるの?) ※このように同じようなニュアンスの「大丈夫?」を重ねてもOKです。

など。

「What’s the matter with you?」

「What’s wrong with you?」と違って、問題があるのか、何が問題なのか分からない時に「大丈夫?」と聞くのが、「What’s the matter with you?」です。

これと同じようなニュアンスの表現が、「What happened?」です。

  • What’s the matter with you? Are you OK?(何か問題あるの?大丈夫?)
  • It sounds like you are in trouble. What happened?(何かトラブっているように聞こえるけど、大丈夫?)

など。

スラングの「What’s up?」

「元気?」、「久しぶり何しているの?」など幅広い挨拶として使えるのが、この「What’s up?」です。

親しい間柄のみで使えるフレーズで、「どうしたの?大丈夫?」という時もスラングとして活用できます。

私も、同僚や友人などには「What’s up?」を結構使いますね。参考にしてみて下さい。

2.問題ないことを伝える「大丈夫です」の英語

相手に「大丈夫だよ」などと伝えるフレーズもありますね。

先ほどの紹介した「Are you OK?」や「What’s wrong with you?」と聞かれた時の返事だと思って下さい。

心配している相手を安心させるフレーズとなります。

「I’m OK.」

「私は大丈夫です」という代表的なフレーズですね。

他にも同じような下記の表現もそのまま使えます。

  • I’m all right.
  • I’m fine. ※丁寧な「大丈夫です」となります。

でも、少し自分も不安で、「多分、大丈夫」という時もありますね。

その場合は「Maybe, I’m OK.」などの表現もできます。

また、否定の「I’m not OK.(大丈夫じゃありません)」という場合もあります。

「No problem.」

直訳では「問題ありません(だから、大丈夫です)」という意味になります。

冒頭でも書いていますが、「全然、大丈夫です!」と強調する場合は、「No problem at all.」などの表現もできます。

強調することで相手に心配が和らぎますね。

「Don’t worry about it.」

直訳は「そのことについて心配しないで(大丈夫です)」となります。

「Don’t worry.」のみでもOKです。

また、イギリス英語のスラングで「No worries.」という表現もあります。

3.相手を励ます「大丈夫だよ」の英語

落ち込んでいる友人や同僚、家族など「きっと大丈夫だよ」、「絶対大丈夫!」と元気を出してあげる時がありますよね。

困っている、元気がない相手に何も言わないよりも、一言で励ましてみましょう!

「It’s OK.」

「大丈夫だよ」といつでも気軽に使える表現です。

その言葉に一言付け加えるのが一般的です。

下記がその一例です。

  • It’s OK. Cheer up!(大丈夫だよ。元気出して!)
  • It’s OK. I’m always on your side.(大丈夫だよ。私はいつもあなたの見方だよ)

など。

他にも「It’s nothing.(なんてことないよ)」などもよく使いますね。

「OK」の豆知識

「OK(Okay)」の由来は様々ありますが、その1つは「All Correct(全て正しい)」の「Correct」を「Korrect」のスペルと間違って認識したためとも言われています。また、「OK」と同じように、口語では「Okie-dokie(オキドキ)」もスラング的によく使われます。

「It’s going to be fine.」

「これから良くなるから大丈夫だよ」、「きっと上手くいくよ」と未来の向けた励ましの表現となります。

「You will be all right/OK.」なども同様です。

  • Relax! It’s going to be OK.(リラックスして!上手くいくから大丈夫だよ)
  • Calm down. You will be OK.(落ち着いて。大丈夫になるから) ※相手を落ち着かせるためのフレーズとして、「Take a deep breath.(深呼吸して)」などもよく使われます。

など。

「You can do it.」

「あなたならできるから大丈夫」と、相手が緊張している時などに励ます言葉としてよく使われます。

  • I know you can do it.(直訳:私はあなたができると知っている) ※絶対大丈夫!というニュアンスですね。
  • You can do it for sure.(直訳:あなたは確実にできるから大丈夫) ※もっとカジュアルなら「You can do it 100%」などのフレーズも使いますね。

「Don’t be so hard on yourself.」

「自分をそんなに責めないで、大丈夫だから」など、相手が何かを失敗して自分を責めている場合に使えます。

基本的に「否定の命令文」で相手をなだめます。

他にも次のような励ましのフレーズがあります。

  • Don’t think too much.(あまり深く考えなくて大丈夫だよ)
  • Don’t worry too much.(そんなに心配しなくて大丈夫!)
  • Never mind!(気にしなくて大丈夫だよ)

など。

ドンマイは「Don’t mind.」?

例えば、野球でエラーをした時など、他の選手が「ドンマイ」と励ましますが、どの英語が由来が知っていますか?

実は、「Don’t mind.(気にしないで)」をカタカナ読みしているんですね。

このままでも英語で使えそうですが、ネイティブは「Never mind.」を使うのでその点は注意しましょう。

4.必要じゃない時に使う「大丈夫です(結構です)」の英語

「あっ、大丈夫です(結構です)。ありがとうございます。」という場合もありますね。

相手が手を差し伸べているのに、間に合っているからといって、失礼な返事は絶対にNGです。

「No, thank you.」

例えば、相手に「Do you want to eat this?(これ食べますか?)」など相手に聞かれた時に返すフレーズですね。

お腹が一杯だったり、嫌いなものでも「No, thank you.」で「大丈夫です(結構です)」と表現します。

聞いてくれたことに感謝する「Thank you.」は忘れないようにしましょう。

「No, I’m fine.」

こちらは、とても丁寧な断りの表現です。

例えば、「May I help you?(手伝いましょうか?)」などと聞かれた場合ですね。

「私は大丈夫です」となりますが、「No, thank you.」のように、「I’m fine. Thank you.」と感謝の言葉を添えるのがマナーですね。

「Thank you for asking.(聞いて下さりありがとうございます)」とすると、とても丁寧でビジネスの場面でもよく使えます。

カジュアルに「結構です(大丈夫です)」と断るなら、次の2つでもOKです。

  • I’m good.
  • I’m OK.

5.問題ないことを確認する「(これで)大丈夫?」と返事の英語

「この日程で大丈夫ですか?」や「今電話大丈夫?」などの場面もありますね。

ビジネスでも頻繁に使えるフレーズを確認していきましょう!

「Are you OK?」

基本的に次のようにあ「Are you OK with(for) ~?」の形で使うことが多いですね。

「~で(は)大丈夫ですか?」という場合です。

次がその例文です。

  • 時間、大丈夫ですか?:「Are you OK for time?」 ※「Are you free now?」も同じようなニュアンスですね。
  • その日程(スケジュール)で大丈夫?:「Are you OK with the schedule?」

「Would it be fine?」

丁寧な確認の仕方(それでよろしいでしょうか?)となります。

  • Would it be fine with you?(それであなたは大丈夫ですか?)
  • Would it be fine to meet up at 5 tomorrow?(明日5時にお会いして大丈夫ですか?):「Are you OK with the schedule?」

など。

「Can we talk now?」

直訳は「今、話せますか?」となり、相手が電話に出た時などに使う表現です。

日本語では「今、話しても大丈夫でしょうか?」というニュアンスですね。

「Can I +動詞の原形?」は会話でもよく使える「~しても大丈夫ですか?」のフレーズなので押さえておきましょう!

下記がその例文です。

  • Can I use this?(これ使って大丈夫ですか?)
  • Can I leave now?(今、出発して大丈夫ですか?)

など。

丁寧な表現になると、「Would it be OK to ~?」や「May I ~?」のフレーズに置き換えることもできます。

ビジネスでも使える返事の「大丈夫です」の例文一覧

体調など以外の「大丈夫です」という返事の時に使えるいくつかのパターンを紹介します。

  • いつでも(何時でも)大丈夫です:「Any time would be fine.」や「Anytime works for me.」
  • 両方、大丈夫です(どちらでも大丈夫です):「Either would be fine.」や「Both sound good.」 ※『9個もある!?「どっちでもいいよ」の英語を完全マスター!』も参考にしてみましょう!
  • 5時以降なら大丈夫です:「Any time after 5 would be fine.」
  • その日なら大丈夫です:「I am available that day.」
  • 遠慮しないで大丈夫:「Feel free.」
  • もう、大丈夫:「It’s already done.」 ※レポートをすでに作成したなどの時に使えます。
  • 謝らなくて(謝罪しなくて)、大丈夫:「No need to apologize.」
  • 何でも大丈夫です(食べ物で好き嫌いありません):「I can eat anything.」
  • ギリギリ大丈夫です:「I barely can make it.」 ※ギリギリ会議の時間や締め切りなどに間に合うなどの場合に使えます。

6.メールやSNSで使える「大丈夫」の略語

友達とのメールやSNS・チャットで、「大丈夫」をサクッと聞いたり、答えたりするのに略語は便利です。

英語の略語一覧|メールやSNSで今すぐ使える厳選73個』の記事にもあるように、「OK」は「K」、「You」は「U」、「Never mind.(気にしないで)」は「n/m」など。

「大丈夫?」を「K?」などでも表記できます。

しかし、ビジネスメールなど、フォーマルな場面では基本使わないので、注意して下さい。

まとめ:英語の「大丈夫」は簡単に使える英会話の基本の1つ

英会話を習得したりする場合にも、「大丈夫」のように簡単ですぐにでも使える表現をマスターすることが先ずは基本となります。

難しく長い文章を考えるのではなく、パっと言ってみましょう!

コミュニケーションで一番大切な「会話のキャッチボール」が楽しめるようになります。

マイスキ|英語教材のご案内



なぜ、日本人の99%がまともに英語が話せないのか?

1つ断言できるのは、出来の悪い、平均点以下の私が【初受験でTOEIC満点・英検1級】を取得し、短期間で英語をマスターできたのですから、「英語をマスターすること」と「頭の良さ」は何も関係がないということです。

もし、あなたが英語ができないと悩んでいるとしたら、それは間違った勉強法と単なる「繰り返し」不足が原因です。

一度覚えたら忘れない英語。瞬時にアウトプットできる英語。

今回、この技術を身につけるために、時間をかけずに超効率的かつスピーディーに英語脳、リスニング脳、スピーキング脳を作るトレーニング教材をご用意しました。

これまでの英語学習の常識を捨て、全く新しいやり方に切り替えると、英語を話す実力は絶対に伸ばせます。

マイスキ英語有料トレーニング+聞くだけ英語自動化プログラム



英単語の覚え方
マイスキ英語

人気記事ランキング

1
2
3
4
5
6
7
8
9
10

コメント

sp-cta
pc-cta