「原因」に関する英語表現を知りたいですか?
様々な場面で使われる「原因」という言葉ですが、原因不明、原因究明など様々な関連表現があります。また、「原因」の英語は1つだけではありません。
使う表現によってそのニュアンスなども変わってくる英語になります。
目次
「原因」の英語
「原因」の英語で代表的で、ネイティブが日常会話で良く使うのが「cause」です。
原因「cause」|読み方(カタカナ)と発音
発音などは下記となります。
もう一つの「原因」の英語との違い
「cause」と同じ「原因」という意味で使われるのが「factor」です。
原因「factor」|読み方(カタカナ)と発音
「factor」の読み方・発音などは下記となります。
「cause」と「factor」は同じ「原因」ですが、根本的に意味が違います。
- 「cause」:物事を引き起こす根本にある原因、直接的に引き起こす原因のことです。
- 「factor」:根本的な原因ではないが何かに影響を与えるもの、原因となりうるもので、「要因」と訳されることも多いです。
例えば、「喫煙」は肺がんのリスクを高める要因のひとつなので「factor」ですが、直接的な原因ではないのでcauseではありません。
また、食べ物の好みは、太る原因になりますが、根本的な原因ではないので「factor」を使う場合が多いでしょう。
インフルエンザウイルスは、インフルエンザになる直接的な原因なので「cause」で、factorではありません。
また、直接的な死因などがはっきりしている場合もcauseを使います。
このように、「cause」と「factor」には明確な違いがあり、使い分ける必要があります。
その他の英語の「原因」
「cause」と「factor」とは別に、「原因」を指す英語表現があります。
「reason(理由)」で原因を表現
「reason(リーズン)」は行動や信念の原因となる理由がある場合に使います。
そのため、意図せず起きたことは、reasonではなく「cause」を使います。
下記が例文です。
- 英語:The reason of his resignation is the illness of his mother.
- 日本語:彼が仕事をやめたのは、彼の母の病気が原因です。
「because of(~のために)」で原因を表現
「because of(ビコーズ・オブ)」と発音します。
例文を確認してみましょう!
- 英語:I was late to the meeting because of the traffic jam.
- 日本語:交通渋滞が原因で、ミーティングに遅れてしまいました。
原因の意味で使われますが、「~のせい」くらいのニュアンスの表現です。
「because of」は「reason」と併せて、日常会話でよくつかわれます。
「because of」に近い意味で、少しフォーマルな表現が「due to~(~が原因で)」です。論文などで、原因を書く場合はbecause of よりも「due to」がふさわしい表現です。
「responsible(~の責任がある)」で原因を表現
「responsible(リスポンシブル/リスポンシボー)」の例文をみてみましょう。
- 英語:A mouse was responsible for the damage of the house.
- 日本語:その家のダメージの原因はネズミでした。
「responsible for~」は、英会話で使われる表現で、「~の責任者」という場面でも良く聞きます。
上記の例文では、「責任を負うべき!」という強いメッセージが隠されています。
「原因」の英語|ビジネス・論文でも使われる熟語
原因や結果の関係を表す英語の熟語や一般的な表現もあります。
- be caused by:
- 意味:「~によって引き起こされる」を意味し、ある事象や現象が別の事象や要因によって引き起こされることを表現します。
- 例文:The accident was caused by a mechanical failure.
- 和訳:その事故は機械の故障によるものでした。
- be attributed to:
- 意味:「~に起因する」という形で使用され、ある結果が特定の原因や要因に帰因することを示します。
- 例文:The success of the project can be attributed to effective teamwork.
- 和訳:プロジェクトの成功は効果的なチームワークに帰因することができます。
- result from:
- 意味:「~の結果として生じる」という意味で、ある事象や状況が別の事象や要因によって生じることを表現します。
- 例文:The error in the calculation resulted from a miscommunication.
- 和訳:計算の誤りは意思疎通の不足から生じました。
- be due to:
- 意味:「~が原因である」という形で使用され、特定の事象や状況がある原因によって引き起こされることを示します。
- 例文:The flight delay was due to adverse weather conditions.
- 和訳:フライトの遅延は悪天候の条件が原因でした。
これらは原因や結果の関係を述べる際によく使われる表現で、ビジネスや技術文書、学術論文などで頻繁に見られます。
「原因」の英語|名詞での例文
「原因」の英語の名詞での使用例は以下があります。
- Cause (名詞):
- The cause of the issue is not clear.
- 和訳: 「問題の原因は明確ではありません。」
- Reason (名詞):
- There must be a reason for the project delay.
- 和訳: 「プロジェクトの遅延には理由があるはずです。」
- Factor (名詞):
- Economic factors influenced our decision.
- 和訳: 「経済の要因が私たちの決定に影響を与えました。」
- Root Cause (名詞):
- Identifying the root cause is crucial for problem-solving.
- 和訳: 「根本原因を特定することは問題解決に不可欠です。」
「原因」の英語|動詞・形容詞での例文
「原因」の英語の動詞・形容詞での使用例は以下があります。
「原因」の英語の動詞と使用例
- Cause (動詞):
- The storm caused significant damage to the infrastructure.
- 和訳: 「その嵐が基盤に大きな損害を引き起こしました。」
- Trigger (動詞):
- The announcement triggered a surge in stock prices.
- 和訳: 「その発表が株価の急上昇を引き起こしました。」
「原因」の英語の形容詞と使用例
- Causal (形容詞):
- There is a causal relationship between stress and health issues.
- 和訳: 「ストレスと健康問題の間には因果関係があります。」
- Contributing (形容詞):
- There are several contributing factors to the decline in sales.
- 和訳: 「売上の減少にはいくつかの寄与する要因があります。」
ビジネスシーンで使う「原因」の英語の例
また、「原因」の英語表現として、ビジネスシーンで使われる一般的な表現にはいくつかあります。以下にいくつかの例を示します。
- Cause:
- 意味:特定の結果や現象が生じる原因を指します。
- The main cause of the issue is a lack of communication between departments.
- 「問題の主な原因は部門間のコミュニケーション不足です。」
- Reason:
- 意味:特定の行動や状況が発生する根本的な理由を指します。
- One of the reasons for the decline in sales is the changing market trends.
- 「売上の減少の一因は市場トレンドの変化です。」
- Factor:
- 意味:特定の結果に寄与する影響要素を指します。複数の要因が影響することがあります。
- Economic instability is a significant factor affecting our business operations.
- 「経済の不安定さは、当社の事業運営に影響を与える重要な要因です。」
- Contributing Factor:
- 意味:特定の結果や状況に寄与する要素を指します。複数の要因が共同して影響することを示します。
- The delay in project completion was a result of several contributing factors.
- 「プロジェクトの遅延はいくつかの要因の影響です。」
- Root Cause:
- 意味:問題や課題の根本的な原因を指します。根本原因を特定することで、問題を根本から解決することができるとされます。
- We need to identify the root cause of the quality issues to implement effective solutions.
- 「品質の問題の効果的な解決策を導入するために、原因の根本を特定する必要があります。」
これらの表現は、ビジネスコミュニケーションやレポートなどで問題や課題に関する原因を説明する際に利用されます。文脈によって使い分けると良いでしょう。
「原因」に関連した英語表現
「原因」に関する基本的な表現を確認して、この機会に一緒に覚えてしまいましょう。
- 「原因と結果」:cause and effect
- 「原因は何ですか?」:What’s the cause?
- 「原因を特定する」:identify the cause、Specify the cause
- 「原因不明」:uncertain cause
- 「原因究明、原因調査」:an investigation into the cause ※investigationの単語自体が「原因調査」の意味を持っています。
- 「根本的原因(真因)」:root cause ※「root(ルート)」は「根(根っこ)」を表わす英単語です。
- 「原因調査中」:under investigation ※underは「~が進行中」という意味で使われる表現です。under construction(建設中)などもよく見る表現です。
- 「重要な原因(要因)」:important factor
- 「キーとなる原因(要因):key factor
- 「主要な原因(要因)」major factor ※「important factor」や「key factor」も同様に、causeではなくfactorで使うことが一般的です。causeの場合、その単語自体で根本的な原因、主要な原因を指すからです。
- 「病気の原因」:the cause of disease
- 「死因」:cause of death
- 「原因不明の~」:unexplained ~、the cause of ~ is unknown ※unexplainedは、「説明できない~」、unknownは、「分からない」という意味です。
まとめ:「原因」の英語はニュアンスの違いで使い分けよう!
「原因」に関する表現は、日常の様々な場面で使います。
基本として、先ずは「cause」と「factor」の違いをしっかり理解して、使い分けられるようにしましょう。
また、「原因を特定する」「原因不明」などの基本的な表現はあわせて覚えておくと、ビジネスや、留学など様々な場面で活用できる表現なので、とても役立ちます。
ここでご紹介した表現ベースに、間違えを気にせずにネイティブにもドンドン試してみて下さい!
コメント