著者 : 藤永 丈司

◆上智大学比較文化学部卒(現:国際教養学部)
◆初受験でTOEIC990(満点)、英検1級、小学校英語指導者資格
◆ニンテンドー3DS TOEIC「超速」プログラム・スペシャルアドバイザー
◆日経HR「英語コミュニケーション in Business」特別講師(2017年8月~)
◆日経メディカル「医師のためのDailyイングリッシュ」特別講師(2019年10月~)
◆公式動画チャンネル:マイスキ英語【たった3分で奇跡を起こす!】(2020年2月~)

タップして詳しいプロフィールを見る

著者自身の受験英語への疑問や登校拒否といった苦い体験や、10年以上にわたる海外生活から、外国人の英語習得の早さと相対する日本人の遅さの違いを同時に徹底的に解読・研究を繰り返すことで、日本人へ「英語回路」を植え付ける仕組みを解明。


◆活動 - 芸能人 への個別指導、英会話・ TOEIC講座、企業研修、小学生を中心に 各地でボランティア英語指導など。


藤永の著者・監修した商品

◆著書に「なぜ、留学生の99%は英語ができないのか?」など多数(シリーズ累計10万部以上)

2016年に甚大な被害をもたらした「熊本地震」への復興活動の一環として、『マイスキ英語(代表:藤永丈司)』は、同年7月より、Jリーグ所属のロアッソ熊本のスポンサーカンパニーとして協賛しております。

TOEICリスニングで絶対に欠かせない4つの対策

のべ40,881がこの記事を参考にしています!

あなたは、TOEICのリスニングPartでどのような対策が有効なのか知りたいのではないでしょうか?

実は、リスニングのPart毎に、独特なパターンが存在します。

だから、日頃からその出題パターンを想定しての対策さえとっていれば、誰だって点数をとれるようになるのがTOEICのリスニング問題なのです。

これからご紹介するTOEICのリスニング対策を、英語に触れる機会があるたびに意識して欲しい。決してTOEICのテストだけではなく、英会話にも直接効果があるものですから。

TOEICリスニング・Part1対策|出題パターン

Part1での出題パターンは、人物写真と風景写真の2つに分けらえる。

10枚の写真があり、各1枚の写真ついて正しい答えを選択するのだが、難しい英語や長い文章で出題されない。
よって、パターンさえ知りさえすれば、簡単に解答できるものばかりである。

人物写真

「人数と性別」、そして「特徴」や「動作」に集中することで正解率が必ずアップします。

“3つのチェック項目”

  • 「人数と性別」・・・人数、性別、何名か
  • 「特徴」・・・目立つものは何か(服装など)
  • 「動作」・・・何をしているのか

part1-sample5

そして、ここが重要となります。

“Part1でのリスニングで集中するポイント”

  • 1人だけが写っている場合・・・「動作」に集中
  • 複数が写っている場合・・・「共通点と違い」に集中

また、10問中6問ぐらいがこの人物写真となります。

よって、英文が理解できなかったとしても、これらのコツを押さえて、その部分の英語だけ集中して聞くようにするだけでも、自然と正解数が増えていくのです。

風景写真

「風景」や「もの」、「状態や位置関係」をチェックすることで正解率がアップします。

“3つのチェック項目”

  • 「風景」・・・どんな場所(工場現場、店舗、レストラン、オフィス、公園など)
  • 「もの」・・・目立つものは何(家具、書類など)
  • 「状態や位置関係」・・・どうなっている、どのように置いてある(前後、左右、上下など)

part1-sample7

写真のように1番目立っているもの(ここでは洋服)、や大きいものが主語になりやすい。

よって、風景写真なのに、主語が「人」の場合は、その選択肢は必ず不正解となります。

また、物が並んでいる場合などは、位置関係を表す表現に集中して下さい。

“Part1で良く出る位置関係の表現”

  • Next to ~ (~の隣に)
  • In rows (列になって)
  • In a row (一列に並んで)
  • In line (列に並んで)
  • On display (陳列されている)
  • On either side of ~ (~の両方・両側に)
  • In front of ~ (~の前に)
  • Behind ~ (~の後ろに)
  • Side by side (横に並んで)
  • Face to face (向き合っている)

TOEICリスニング・Part2対策|出題パターン

英文の最初のところさえ聞いていれば、簡単に答えることができる問題が数多くあります。

Part2では、設問と選択肢のことろで英文の音声が流れますが、文字情報は一切ないため、耳だけに頼るPartとなります。問題の予測もつかず、Part2で受講生は不安になりやすい。

だからこそ、ここでしっかりと対策をとり、そしてコツを身に付ける必要があるのです。

普通の疑問文

Yes、またはNoの後の人称と時制に注意するだけで、簡単に答えることができる。

例えば、次のような設問があったとしましょう。

(設問)Do you like apple? - あなたはリンゴが好きですか?

最初に集中することで、普通の疑問文であることを理解できますが、それで単純にYesかNoがある選択肢を選んではいけない。

先ほどの設問の選択肢が、次の場合だったらどうでしょう。

(A) Yes, he does - はい、彼は好きです(人称の違い)
(B) No, I didn’t - いいえ、わたしは嫌いでした(時制の違い)
(C) No, I don’t - いいえ、私は好きではありません(人称と時制の一致)

つまり、人称と時制が一致した答えが必要な場合は、選択肢の最初にも集中する必要があるということです。答えは(C)です。

6W1Hの疑問文

設問の最初に集中して、聞き間違えなければ、多くの問題が解けるようになっている。

6W1Hとは、6つのWhat, Where, Who, Which, Why, Whenと1つのHowのことである。ほとんどの疑問詞疑問文はこれでカバーできているが、特にHowについては、他の形容詞と重なって、TOEICでは出題させるパターンが多いので、その表現は意識しておこう。

“色々なHowの疑問文”

  • How far - どれくらい遠い?
  • How much - どれくらいの金額、または量?
  • How long - どれくらいの長さ、または時間?
  • How soon - どれくらい早く?
  • How often - どれくらいの頻度?

設問が、Whenで聞いているのに、YesやNoの選択肢は正解になりえないし、その他の疑問詞も同様である。

しかし、最初に集中はしていたが、聞き間違えたことにより、違う選択肢を選ぶケースが多いのも現実である。

例えば、下記の場合である。

(設問)When did he study? - 彼はいつ勉強しましたか?

(A) With his friend - 彼の友達と一緒に
(B) At home - 家で
(C) After school - 放課後に

正解は(C)なのですが、最初のWhenをWhoに聞き間違えたなら答えは(A)になりますね。また、WhenをWhereに聞き間違えたなら、答えは(B)となります。

よって、特に6Wの疑問詞については、聞き間違えのないように、日ごろから最初の英語に集中して、意識する癖をつけましょう。

TOEICリスニング・Part3対策|出題パターン

Part3の出題パターンを把握しながら英文を聞くだけで、会話の内容が把握できるようになる。

なぜなら、大きく分けて2つの出題パターンしかないためです。その2つの出題パターンを予測することで、更に会話の内容がハッキリと見えてきます。

しかし、Part1やPart2と違って、長文のリスニングとなります。集中力も切れかかります。

だからこそ、何もせずに聞くより、どこに集中して聞けばいいのかこそ大事な対策であり、Part3の問題を解くコツとなるのです。

全体を問う問題

会話の概要を考えながら聞くことで、答えが見えてくる。

各会話文の最初の設問にあることが多く、全てに出てくると思っても過言ではない。

要するに、全体を問う設問、つまり概要とは、「会話の場所」、「目的」、「状況」を指します。
それら3つのことを念頭に置きながら会話文を聞くことが重要となります。

TOEICで良く出る設問の例は次となります。

“全体を問う設問例”

  • Where does the man (mostly probably) work? - 男性はどこで働いていますか?
  • Where does this conversation take place? - この会話はどこで行われていますか?
  • What are the speakers discussing? - 2人は何を話し合っていますか?
  • What are speakers doing? - 2人は何をしていますか?
  • What can be inferred from the conversation? - 会話から何が推測できますか?

また、補足ではありますが、TOEICで良く使われる場所は、空港 (airport)、ホテル (hotel)、郵便局 (post office)、会社 (office)、お店 (shop, department)、銀行(bank)、レストラン(restaurant)です。

詳細を問う問題

詳細の問題への解答率を上げるには、設問の先読みにより予測することが大事となる。

全体を問う設問とは違い、詳細に関する情報は会話文の中に必ず存在する。

詳細を問う設問例は次の通りです。

“詳細を問う設問例”

  • What is the man’s problem? - 男性の問題は何ですか?
  • What will she do tomorrow afternoon? - 女性は明日の午後何をしますか?
  • What does the woman suggest the man do? - 女性は男性に何をするように提案していますか?
  • Where does Chris plan to go next Sunday? - クリスは次の日曜日に何をする予定ですか?
  • How long has the man worked as a programmer? - 男性はプログラマーとしてどれくらい働いていますか?
  • What does the man offer to do? - 男性は何をしようと提案していますか?
  • What’s the man unable to supply? – 男性は何を供給することが出来ないのですか?

などなど、無数にある詳細を問う設問から、どれが実際出題されるのか分からないですよね。

だからこそ、そこで「設問の先読み」が大事になってくるのです。

ようするに、最初から何が質問されるのか分かっているのであれば、それに意識をおき、集中して会話文を聞くことができるので、点数アップにもつながります。

TOEICリスニング・Part4対策|出題パターン

Part3と同じような解き方で、Part4も簡単に解くことができます。

Part3が2人の会話文にあるのに対して、Part4は1人の登場人物の違いというだけだからです。

しかし、「誰が誰に対して話しているのか」、「時間帯はいつ」というところはPart4でも良く出題されますので、アナウンスを聞きながら追加で意識しておきましょう。

また、Part4では、次のパターンが良く使われる場面です。

“Part4で良く出る設定例”

  • ニュース
  • 電話メッセージ(留守電)
  • 音声ガイダンス
  • 広告
  • 空港でのアナウンス
  • ツアーガイド
  • パーティー

まとめ:TOEICリスニングは英会話にも通じる

リスニングに苦手意識がある日本人が多く、それが英会話をする時の障害にもなっている。要するに、どこを聞けばいいのかのポイントを全く分からず、英会話が続かないというケースも多い。

「TOEIC満点者が教える!目標スコア達成の勉強法」の記事でも述べていることだが、これらのTOEICリスニングの対策を単なるテスト対策の勉強としてとらえるのではなく、英会話力もアップする一石二鳥のコツだと認識していただきたい。

またリスニングに苦手意識がある方は、『英語のリスニング力が驚くほど開花する超簡単な勉強法』の記事もぜひあわせて読んでいただければと思います。

人気記事ランキング

出会いがある大人向け英会話教室1
2
online-english-cheap-ranking-image3
english hearing4
5
6
7
8
9
10

コメント

   ×