
ビジネスでの名刺作り、または第三者に自分の役職を英語で正しく表現できますか?
後ほど詳しく解説しますが、英語で役職は、「post(ポスト)」、または「official position(オフィシャル・ポジション)」などと言います。
ビジネスでの自己紹介や初めて会った第三者への挨拶や友達の紹介などでもよく聞くものです。
しかし、相手への役職の伝え方、失礼にならない聞き方を知っている日本人の方は多くはありません。
よって、ここでは本来の役職を英語で表した場合の基本を一覧にしていますので、ある程度の立場を理解する参考にして下さい。
最後には、どれくらい「役職」の英語を理解したのかを試せる、「まとめクイズ」を用意していますので、是非チャレンジしてみましょう!
目次:
0.役職と肩書きの英語は?
・相手に役職を聞く時
・自分で役職を言う時
1.取締役関連の英語の役職名
2.重役の役職の略
3.一般の英語の役職名
・部長/課長の種類
・係長/主任の種類
4.その他のよく聞く英語の役職
・学校
・大学
・公務員
・病院
・ホテル
・飲食店
・軍隊
5.英語の名刺での部署・役職・名前の順番は?
まとめクイズ:役職名の英語は基本を把握しよう!
0.役職と肩書きの英語は?

冒頭でもいいましたが、「役職」、または「肩書き」自体を英語にすると次のような表現になります。
- post
- position ※「official position」とも言います。
- title ※「job title」など、書類などでも出てくる表現です。
このどれも同じような意味合いになります。
因みに、役職手当は「managerial position allowance.(または、executive allowance)」と表現したりします。
相手に役職を聞く時
さて、役職を確認する場合は名刺を見ればいいのですが、無い場合はどのようにして相手に聞けばいいのでしょうか?
あまり日常会話の中ではありませんが、企業の面接などでは必須の質問事項です。履歴書に書いてない場合は次のような感じで聞いてみましょう。
May I know your position?(役職を聞いてもよろしいでしょうか?)
「What is your position?」というフレーズもありますが、これはあまりにもストレート過ぎで、フォーマルな場面では失礼に当たる場合がるので控えましょう。
自分で役職を言う時
自己紹介などで自分で役職を説明する場面もありますね。
- 「I’m + 役職名.」
- 「I’m(My job tile is)+ 役職名 of 部署名.」 ※例:I’m a manager of Accounting department.(経理部長です)
などが基本となります。
または、あなたが部長や責任者であれば次のような表現でも構いません。
- 「I’m in charge of 部署名.」 ※「~の責任者です」という意味になります。
- 「I’m a leader of 部署名.」 ※上記の表現をよく使います。
もしあなたが、平社員でイトルが無い場合、または自分の役職を言いたくない場合は次のような表現もできます。
- I’m work as sales.(営業として働いています)
- I’m a staff at the administrative department.(総務部の社員です)
- I belong to 部署名. ※例:I belong to Accounting Department.(経理部に属しています)
など。好みにもよりますが、口頭では私はこのような表現をしていました。
『英語で自己紹介|恥をかかない!厳選9つのポイント』でも書いていますが、主な部署名は下記でご確認ください。
1.取締役関連の英語の役職名
会社の代表者の英語の役職表記となります。
(Senior Vice President) | |
(Executive Managing Director) | |
(Executive Director) | |
2.重役の役職の略
よく聞いたり、目にする略された役職表記となります。
略して表現するのがかっこいいというトレンドもありますが、正式名称も押さえておきましょう!
(最高業務執行責任者) | ||
小さい会社では「CEO」は使わない?
最高責任者のことを「CEO」などと使うと表現するとかっこいいですよね。
しかし、外国人にこの役職名を使うと、「大企業の最高責任者」と勘違いされるので注意しましょう。
特に、自営業の方でも「CEO」と使っている日本人が多いので、その場合は次のような表現が妥当です。
- owner ※「I have my own business.」でも構いません。
- self-employed ※個人事業主の意味です。書類の職業選択の欄にある表現です。
中小企業の社長であれば、「President」とそのまま使うようにしましょう。
3.一般の英語の役職名
会社内でも良く使う英語の役職名となります。
部長/課長の種類
部長・課長の表現は、会社によってまちまちで混乱することがあります。
会社Aでは部長を「Section Manager」で、会社Bでは課長をその役職名で読んだりとあります。
名刺を見ただけでは分かりにくいところがありますが、ある程度の知識として押さえておきましょう!
部長の役職名の例:
Manager・Section Manager・Director・Head of Department・General Manager
課長の役職名の例:
Manager・Section Manager・Section Chief・Section Head
「Manager」と「Section Manager」がかぶっていますね。このようなケースは多々あります。
あなたの会社の役職の呼び名のルールがそのまま他社には適応されていないのは普通だと思って下さい。
係長/主任の種類
係長の「Section Head」がある会社では課長の役職だったり、それが主任だったりとまちまちです。
こちらも押さえておきましょう!
係長の役職名の例:
Section Head・Unit Head・Section Head・Section Chief・Deputy manager
主任の役職名の例:
Supervisor・Chief・Head・Assistant Manager
4.その他のよく聞く英語の役職
ここでは、これまで紹介していない、でもよく使うその他の役職名の例を一覧にしています。
※「HR」はHurman Resource Department(人事部)の略
また、普通の平社員を「Associate(アソーシエイト)」、「Executive(エグゼクティブ)」、「Specialist(スペシャリスト)」などと言う会社も多いです。
これまでは一般的な会社の役職の英語を紹介してきましたが、下記は違う各組織で使われる役職名となります。
自分の仕事とは直接関係なくても、リスニングの時の理解に役立ったり、英語力の向上にもあるので確認しておきましょう!
学校での役職
先生(教師)は「Teacher」ですが、校長、教頭先生はどういうのでしょうか?
校長先生をイギリス英語では「Headmaster(Headmistress)」と言います。
大学での役職
研究員は「Researcher」など、大学で主に使う役職表現を見てみましょう!
公務員での役職
主事は「Officer」など、公務員の役職で代表的な表現を見てみましょう!
大統領を口頭で読んだりする時は、「Mr.President」と表現するケースも多いです。
病院での役職
看護師や院長などの役職はどう言うのでしょうか?
医者は名刺など紹介の時は「Dr.名前」と略した表記をするのが一般的です。
ホテルでの役職
受付は一般の会社でも使う「Receptionist」ですが、その他はどう言うのでしょうか?
支配人は「Hotel Manager」でもOKです。
飲食店での役職
コックは「Cook」ですが、その他の飲食店での役職も確認しておきましょう!
小売店の店長は「Store Manager」と表現します。
軍隊での役職
所属部隊で呼び方が異なるのですが、下記はアメリカ陸軍の例を紹介しています。
戦争映画などではよく出てくる役職名です。
「将官」の位が上の順から紹介しています。
5.英語の名刺での部署・役職・名前の順番は?
英語で名刺を作る時に役職名も書きますが、そこには何か英語の表記ルールがあるのでしょうか?
先ず、日本語の名刺と英語での名刺での各順番が異なるので、最初に比較してみましょう。
日本語の名刺の順番(上から)
- 会社名
- 部署名
- 役職名
- 名前
- 住所
- 電話番号など
英語の名刺の順番(上から)
- 名前
- 役職名
- 部署名
- 会社名
- 住所
- 電話番号など
英語での役職名は名前のすぐ下に書くというのが分かったかた思います。
その他のルールもあるので押さえておいてください。
- 役職名の各単語の頭文字は大文字 ※例:Sales Manager
- 役職名の前には冠詞(a/an/the)は不要 ※例:Section Head
- 役職を兼任の場合は「&」などで繋げる ※例:Chairman & Director
下記が一例となります。
- (名前)Joji Fujinaga ※名前は一番大きく書きます
- (役職)Sales Manager ※役職が無い場合は書きません
- (部署名)Sales Department
- (会社名)MYSUKI Co.,Ltd. ※株式会社の場合は「Co.,Ltd.」や「Inc.」などを使います。
- (住所)#111 Mysuki, 3-11-5, Shimada, Hachioji, Tokyo, 010-0101 Japan
- (電話番号・メールアドレス)+81-000-0000 ※日本の国番号の「81」を日本の電話番号の「0」を省いて付け足します。
特に住所については、日本語と書き方の順序がほぼ真逆となるので注意が必要です。『英語の住所表記|名刺や郵便物で使える8つの書き方』の記事も参考にしてみて下さい。
まとめクイズ:役職名の英語は基本を把握しよう!
「Managerが付いたら、どこかの部署の長」、「Directorが付いたら役員」など大まかな立場を理解するだけで、特にビジネスでの交渉では役立ちます。
また、自分の名刺への記載についても、大きな間違いはしないはず。
会社間での表現が異なるのは当然と思って、基本だけは外さないことが最も重要です。
それでは、最後に次の問題を解いてみましょう!
【問題】
- 「部長代理」の英語は?
- 「専務取締役」の英語は?
- 「監査役」の英語は?
- 「CFO」の役職の日本語は?
- 「Clerk」の日本語は?
いかがでしたか?
今すぐ読んだ「役職」に関する英語でも、多少はてこずりますよね。答えを確認して、徐々にでいいのしっかりマスターしましょう!
【解答】
- Assistant Manager
- Senior Managing Director
- Auditor
- 最高財務責任者
- 事務員