
英語の語学留学を考えていますか?
- 「英語を学び始めたら、もっと英語を話せるようになりたい!」
- 「本場で英語を学びたい!」
- 「英語漬けの生活を送って、自分の英語を試してみたい!」
と考え、そのために「いつか留学できたら!」と考える人も多いのではないでしょうか。
目次:
1.英語の語学留学とは?
2.英語の語学留学生を受け入れる学校の形態
2-1.大学付属の語学学校
2-2.私立の語学学校
3.英語の語学留学のための学校選び
3-1.授業
3-2.入学条件
3-3.留学期間
3-4.費用
3-5.学生
3-6.立地
3-7.滞在施設
3-8.対応
4.英語の語学留学にかかる費用
5.英語の語学留学先の国選び
5-1.アメリカの場合
5-2.カナダの場合
5-3.イギリスの場合
5-4.オーストラリアやニュージーランドの場合
5-5.東南アジアの場合
6.語学留学で英語がはなせるようになるのか?
7.英語の語学留学を最大限に生かすために
8.英語の語学留学で得られるもの
8-1.コミュニケーション能力
8-2.行動力
8-3.日本を外側から見る体験
9.英語の語学留学のデメリット
9-1.時間が必要
9-2.費用が高額
9-3.就職や再就職の際に不利になる場合も
9-4.治安の問題
9-5.精神面で不安定になる!?
10.語学留学には早めの準備を!
1.英語の語学留学とは?

留学と一口に行っても、様々な留学方法があります。
一般的な留学の中で、一番条件面でのハードルが低くだれでも気軽に挑戦できるのが語学留学です。
語学留学はアメリカなど英語を母国語とする国にある、語学学校で学ぶ留学です。
現地の高校や、大学に入学する場合は、現地のネイティブと一緒に学ぶため入学のためのハードルも一般的に高くなってしまいますが、語学学校の場合は外国人でネイティブではない人を対象にしているため、入学基準が比較的低く設けられている場合が多いです。
語学留学は、1週間程度の短期から留学可能なのもハードルが低いといわれるポイントでもあります。短期から、英語力に関わらず留学できる語学留学は、留学の中でもとても人気で毎年多くの日本人が語学留学をしています。
2.英語の語学留学生を受け入れる学校の形態
国によっても様々ですが、語学学校の形態は大まかにわけて3種類あります。
2-1.大学付属の語学学校
大学進学を目的とした語学学校です。
大学入学のための基準はクリアしているけれど、英語力だけが足りない場合に、このタイプの語学学校で学び英語力とカレッジスキルを学びます。
大学のキャンパスに併設されていることが多く、大学の寮に住み、図書館やジムなど大学キャンパスの設備を使える場合も多いです。
授業は、リーディングやライティング、スピーキングなど、大学へ入学して現地の学生と一緒に学ぶためのスキルを身につけるため、レベルが高いものが多いのが特徴です。クラスはレベル分けされていますが、問題がなければ学期ごとにレベルが上がり、卒業すれば大学入学が可能となる場合が多いです。また、上級クラスでは大学の単位を取りながら語学学校で学べる場合もあります。
基本的には大学進学を目的としていますが、最終的に大学進学をしない人でもこの大学付属の語学学校で学ぶこともできます。リーディング、ライティング、スピーキングなどのスキルはビジネスなどの場面でも基礎的な英語スキルですし、大学付属の語学学校は比較的ハイレベルの場合が多く、また現地で学んでいるうちに大学や大学院で学びたいという思いが出てきた時にも、その選択肢も選べるので大学付属の語学学校は人気です。
2-2.私立の語学学校
私立の語学学校もあります。
私立の語学学校の特徴としては、プログラムが柔軟だという点が挙げられます。
短期の留学者でも入学が可能で、入学日も比較的柔軟に対応してくれる学校が多いです。また、語学留学の学生をメインで受け入れているため、大学付属の語学学校に比べ様々なニーズに対応したプログラムが開校されているのが特徴です。
私立の語学学校でも大学のキャンパス内の施設を間借りして授業を行っているタイプもあり、その場合はキャンパス内の施設が利用でき、キャンパスライフを体感することができます。その他には、都市部のビル内などで開講している語学学校もあります。立地がよく、通いやすいのが特徴です。
3.英語の語学留学のための学校選び
語学留学をする時に一番迷うのは学校選びではないでしょうか。
同じ国の語学学校でも、学校によって提供しているプログラムや授業の質が違います。
どの学校を選ぶかは留学準備の中でもとても大切なもので、それによって留学生活が大きく左右されます。留学斡旋業者を通して留学する場合も、人任せにせず自分が留学する先の学校はどのような学校なのかをご自身で一度確認しておくことをオススメします。
そこで、語学学校を選ぶ時に最低限チェックしておきたいポイントをまとめました。
3-1.授業
語学学校によって、授業時間数や提供している授業の内容が様々です。
自分のスタイルやニーズにあっているか確認しましょう。また、授業以外にもピクニックなど、課外授業を提供している学校も多くあります。その内容も事前にチェックしておきましょう。
3-2.入学条件
語学学校の場合、英語力の入学基準を設けていない場合が多いですが、学校によっては一定基準の英語力を求める場合もります。
またビザの条件など、事前に確認しておく必要があります。併せて、入学できるタイミングはいつなのかも確認しておきましょう。
3-3.留学期間
学校によって、クラスの開校期間が異なります。
大学付属の語学学校であれば、大学が開校されるシーズンにあわせて開校していて比較的長期間の留学になることが多いです。短期間であれば、私立の語学学校を調べてみることをオススメします。
3-4.費用
留学を考える上で避けて通れないのが費用の問題です。
アメリカではレベルが高い学校ほど費用が高くなる傾向にあります。ただ、費用が比較的安くてもクオリティーが高い語学学校もあります。予算などを考えて、ご自身にあった学校を探しましょう。
3-5.学生
語学学校を決める時に、必ずチェックしておきたいのが学校に通っている学生についてです。学生の数から規模を判断することができます。あわせて、先生の数と生徒数の割合や、1クラスあたりの人数をチェックしておきましょう。
また、学校によって学生の出身国にばらつきがあります。日本人が多いところ、中国人、インド人などアジア系が多いところ、ヒスパニックの移民が多いところなど様々です。理想的なのは様々なバックグラウンドの学生が集まっている学校です。
あまりに、ヒスパニック系の移民が多く偏っている場合などは、治安などに問題がある地域に学校がある場合もあります。学生の数や種類はそれを見極めるためのヒントになるのでチェックしましょう。
日本人が多すぎると留学をしているのに日本語ばかりを話してしまって英語が伸びないということもありますが、全くいないほうが良いかと言えばそうでもありません。ホームシックになったり、体調を崩した時に現地の日本人に助けてもらったという話はよくききます。
3-6.立地
語学学校を選ぶ上では立地も大切な条件です。
特に、アメリカは土地が広大で田舎も多いです。短期間で観光を兼ねて留学する場合などは、都市部がよいでしょう。また、じっくり語学学校で英語漬けの日々を送りたい人は、誘惑が少ない田舎の学校がよいでしょう。
3-7.滞在施設
語学学校によって寮を提供している場合や、自分でアパートを探す場合など滞在方法が様々です。この点も語学学校を選ぶ場合には大切なポイントです。
3-8.対応
語学学校によって対応の善し悪しも様々です。
1人1人の学生ときちんとカウンセリングをしてクラス分けを決めて、授業開始後も先生やスタッフなどがきちんとサポートする学校もありますが、全く放置状態になってしまう学校もあります。
その対応をチェックするために、事前にメールなどで学校について質問をして確認してみましょう。
4.英語の語学留学にかかる費用
語学留学にはどれぐらいの費用がかかるのでしょうか?
語学留学の費用は、現地での語学学校の授業料、滞在費、食費、小遣いなどに加えて、パスポートやビザ取得などの準備にかかわる費用、航空券代などの渡航費、保険代等の費用がかかります。
滞在する場所や国、語学学校、期間によって費用は様々なので一概に費用を言うことはできないのですが、3ヶ月程度の留学でも50~60万円程度~の費用がかかると言われています。
メジャーな国の中ではオーストラリアやニュージーランドの留学費用が比較的安いです。また、最近では費用を抑えた留学を望む人が、フィジーやフィリピンなど東南アジアへ留学する人もいます。
期間が長くなれば、授業料や滞在費が増えるので留学費用も多くなります。1年で200万円程度~くらいが目安です。ただ、3ヶ月以下で期間が短くなっても、滞在費が短期の方が高額になりますし、渡航費や準備費用は変わらないため、留学費用はそれほど安くならないと考えておいたほうがよいでしょう。
5.英語の語学留学先の国選び
留学先の国選びも迷う人が多いのではないでしょうか。
それぞれの国に特徴があり、メリットやデメリットがあります。どのような留学をしたいのか、ご自身のニーズにあった国を選びましょう。
5-1.アメリカの場合
アメリカは留学先としては一番人気の国です。
人種のるつぼと呼ばれ、世界中から人が集まる国で、様々な文化に触れることができます。世界中から留学生を受け入れてきているので英語を教える環境が整っていて、経験豊富な先生も多くいます。
また、世界中で標準的に話されている英語はアメリカ英語で、一般的にビジネスなどのマナーも標準はアメリカです。実践で使える英語を学ぶには最適な場所です。
5-2.カナダの場合
アメリカに近く人気なのがカナダです。
英語はアメリカに近く、また留学費用もアメリカに比べ若干安いため人気です。北に位置しているために、時期によっては寒いですが、国民性もおおらかで過ごしやすい国です。国土が広いので田舎が多く、交通が不便なのが難点です。
5-3.イギリスの場合
英語の母国ともいえるイギリスも根強い人気があります。
大学付属のクオリティーが高い語学学校が多く、英語を学ぶ環境としては最高です。歴史ある国で、観光地も多いので、英語を学びながら観光をしたいという人にもオススメです。ヨーロッパのさまざまな国へのアクセスもよく、週末の休みを使って様々な国へ行き、文化に触れると言うことも可能です。
デメリットとしては、標準とされるアメリカ英語と比べるとアクセントや単語の違いがある点です。
5-4.オーストラリアやニュージーランドの場合
英語留学でメジャーな国の中で比較的安く留学できるのがオーストラリア、ニュージーランドです。
また、学生ビザでアルバイトをする場合の就労条件が他国に比べて緩く、金銭的なメリットが大きいと言えます。南半球に位置していて季節が逆なので、日本が冬の時期に、温かい国で英語を学ぶこともできます。
イギリスなまりの英語なのでその点は少し考慮する必要があります。
5-5.東南アジアの場合
最近、新たな留学先として人気なのが東南アジアのフィリピンやフィジーなどです。
物価が安いため、費用を安く抑えられて、さらにプライベートレッスンや、少人数のグループレッスンが受けられるために人気です。フィジーで観光をしながら、英語を学ぶという人も多くいます。
ただ、英語としてはアジア独特のなまりがあることや、英語教育のクオリティーや経験と言う点では、他の国と比べて劣る点があります。本格的な英語をマスターしたい人よりは、遊びながら英語に触れたい!という場合にオススメです。
6.語学留学で英語がはなせるようになるのか?
「留学をした人は英語が話せる人」というイメージがなんとなくあると思いますが、留学をしたからと言って英語が話せるようになるかと言えばそうでもありません。
この点は留学をする方には特に知っておいていただきたいです。
とても残念なことですが、1年以上の長期留学をして帰国したけれど英語力が英検2級にも満たないという話しはざらです。
日本で英語の基礎学習をせず、「留学すれば英語が話せるようになる!」なんて思って留学しても、現地で結局は遊んでしまいあっという間に留学期間が過ぎてしまったと言うパターンが多いです。
「私は大丈夫」と思うかもしれませんが、多くの留学生が英語を身につけられずに帰ってきている現実があります。
もし、英語を身につけたいと思って留学するなら、強い意志を持って、日本文化や環境と違う現地で生活できる覚悟があるのか?、一度じっくり考えたほうがよいでしょう。
7.英語の語学留学を最大限に生かすために
留学は費用と時間がかかります。
費用はほとんどの人にとって、簡単に払える金額ではないはずです。
それだけの費用と時間を費やして留学をするのだから、最大限の効果を得て帰ってこられるようにしたいものです。
語学留学で英語力を身につけて帰ってきたいなら、事前の準備が大切です。英語力は基礎を身につけるまでが時間がかかります。ある程度の基礎が身についたら、応用なので、英語力の上昇率はどんどん速くなります。
そのため、一番時間がかかる基礎力に限られた留学の時間を使ってしまってはとてももったいないです。
日本で基本的な英語をきちんと習得してから留学することをオススメします。
最低限中学レベルの英語を、できれば高校レベルの英語を身につけてから留学するだけでもかなり結果が違います。
中学レベルの英語は、できていると思っている人でも普段の会話や簡単な作文が難しければどこか忘れてしまっている部分が必ずあるので、1からおさらいしてみましょう。
日本で英語を学習している中でどうしても不足してしまうのがリスニングとスピーキングです。リスニングは聞いた英文を書きだすディクテーションを繰り返すことで、基礎力が上がります。
またスピーキングは、最近ではオンライン英会話など手軽に英語を話せる機会が増えているので、活用して思っていることを口に出す練習を重ねましょう。
ただし、リスニング力が付いていないと、スピーキング力はいつまでたっても見に付かないので注意が必要です。
8.英語の語学留学で得られるもの
語学留学は英語力を身につける目的で留学する人が多いでしょう。でも、それ以外にも多くのものを得ることができます。
8-1.コミュニケーション能力
異文化を肌で感じ、世界中から来る留学生と交流する中でコミュニケーション能力を磨くことができます。
また、限られた英語の知識を総動員して、相手に伝えたり、相手が言いたいことを聞くことを繰り返すうちに英語だけでなく日本語でのコミュニケーション能力も向上します。
8-2.行動力
自ら考え行動する力が身に付きます。
見知らぬ土地で、わからないことが多い中で生活するためには、自分から相手に声をかけて聞くこと、お願いすることが必要です。初めは、人に聞くのもドキドキしますが、留学では毎日、その繰り返しなので留学を終える頃には行動力がある人になっています。
8-3.日本を外側から見る体験
留学では異文化を体験すると同時に、日本を外側から見ることができます。
日本で暮らしている時には当たり前すぎて気にすら留めなかったことが実は日本独自のことで海外では当たり前ではないということがあります。
例えば、郵便ですが日本では送った荷物が当たり前に届きます。誤配はごくわずかです。でも、海外の多くの国では、送った荷物は届かないことはしょっちゅうで、そのリスクを常に考えて送らなければならないんです。「アメリカから、日本に荷物を送ったのに、3ヶ月経っても届かないので調べてみたら、フランスにあった!」という友人がいましたが、それほど稀な話ではありません。
また、海外に出ると「日本人の代表」として見られることが多くなるので、歴史や地理、文化など調べて学ぶ機会も多くなります。
ここでは、多くの人が得てくることをご紹介しましたが、その他にも自立心がついたり、感謝できるようになったり、家族を大切にできるようになったり、たくさん留学で得られるものがあります。
アメリカの大学を卒業した友人の話ですが、帰国してから10年経っても日々の中で留学の経験が生きているなと発見することがあるそうです。
留学で得られるものは、その人次第で無限大にあります。「留学=英語」と限定してしまうのではなく、たくさんのものを見聞きして、多くの人と交流して経験してくることで、あとあと人生の役に立つことが多くあるでしょう。
9.英語の語学留学のデメリット
ここまで、留学の良い点をたくさんご紹介してきましたがもちろんデメリットも沢山あります。
デメリットもちゃんと理解して考慮した上で留学を決断する必要があります。
9-1.時間が必要
当たり前ですが、留学するためには日本から一定期間離れる必要があります。
学生であれば、その期間休学をする必要がありますし、社会人の場合はその期間仕事をすることができません。そのブランクは就職、再就職の際に、かならず聞かれますので、きちんとした結果がなければ、留学したけれど時間をロスしただけと言うことになりかねないので要注意です。
9-2.費用が高額
留学は多額の費用がかかるため、その点もデメリットともいえます。
社会人の場合は、留学期間中、日本では仕事ができないのでその点でいうと、留学費用+αで費用の損失があることを考慮にいれる必要があります。
9-3.就職や再就職の際に不利になる場合も
キャリアアップのために留学を考える方も多いともいますが、ある程度の時間を使って留学したのならば結果が求められます。
日常生活程度の英会話であれば、留学していない人でも話せる人は沢山います。その中で、なぜあえて時間を使って留学したのか、国内で英語を学んだ人と何が違うのかそれを説明できるくらいの濃い体験をして帰ってくる必要があります。それができない場合は、就職や再就職の際に逆に不利な材料として見られる場合もあります。
9-4.治安の問題
日本は世界でも有数の治安がいい国です。
そこから出て、文化を知らない中で生活することで、トラブルに巻き込まれる危険性は多少上がります。そのリスクはある程度学んで、予防することで回避できますが、それでもリスクはゼロにすることはできません。治安の面でのデメリットも知っておいたほうがよいでしょう。
9-5.精神面で不安定になる!?
異文化の中で言葉があまり通じない中で生活することは、ストレスフルです。
それを楽しみに変えて自ら行動できる人は留学に向いていますが、自分を追い込んでしまう人、一人で考え込んでしまう人は精神的に不安定になってしまう場合があります。留学中に、鬱になったり、精神的疾患を発症してしまう人も少なからずいます。
困ってしまっても、家族などすぐに助けてくれる人が周りにいないので、そういうリスクもあることは知って、自分が留学に向いているのが考えて計画を立てる必要があります。
10.語学留学には早めの準備を!
留学をすると決めたら早めの準備を心がけましょう。
国選び、学校選びから始まって、入学手続き、ビザの手続きなど様々な手続きがあり思っているより時間がかかります。
できれば1年くらい前から準備を始められるとベストです。
留学が決まると、保険の準備、健康診断、航空券の手配など細々とした準備がたくさんあります。
仕事や学校に通いながら準備をすると、意外と時間がかかってあっという間に月日が経ってしまいます。
早め早めの準備を心がけましょう。
まとめ:語学留学にはメリットとデメリットを見極めることが大切!
語学留学は全ての人にオススメなものではありませんが、条件が整って留学できれば、とても良い体験になるでしょう。
日本にいても英語はマスターできますが、それでも文化的背景など現地でしか体感できないことも沢山あります。
現地で生の英語を体験することで、これから先の英語学習のモチベーションも変わってくることでしょう。
ただ、語学留学にもデメリットがありますし、留学に向いていない人もいます。条件がそろわなくて留学できない場合も、日本にいても英語力を身につける方法はあるので、自分にあった方法で英語を学ぶことをオススメします。
コメント