著者 : 藤永 丈司

◆上智大学比較文化学部卒(現:国際教養学部)
◆初受験でTOEIC990(満点)、英検1級、小学校英語指導者資格
◆ニンテンドー3DS TOEIC「超速」プログラム・スペシャルアドバイザー
◆日経HR「英語コミュニケーション in Business」特別講師(2017年8月~)
◆日経メディカル「医師のためのDailyイングリッシュ」特別講師(2019年10月~)
◆公式動画チャンネル:マイスキ英語【たった3分で奇跡を起こす!】(2020年2月~)

タップして詳しいプロフィールを見る

著者自身の受験英語への疑問や登校拒否といった苦い体験や、10年以上にわたる海外生活から、外国人の英語習得の早さと相対する日本人の遅さの違いを同時に徹底的に解読・研究を繰り返すことで、日本人へ「英語回路」を植え付ける仕組みを解明。


◆活動 - 芸能人 への個別指導、英会話・ TOEIC講座、企業研修、小学生を中心に 各地でボランティア英語指導など。


藤永の著者・監修した商品

◆著書に「なぜ、留学生の99%は英語ができないのか?」など多数(シリーズ累計10万部以上)

2016年に甚大な被害をもたらした「熊本地震」への復興活動の一環として、『マイスキ英語(代表:藤永丈司)』は、同年7月より、Jリーグ所属のロアッソ熊本のスポンサーカンパニーとして協賛しております。

「違和感を感じる・覚える」の英語|意味と10表現の使い分け・例文

のべ34,991がこの記事を参考にしています!

日常生活やビジネスでもちょっとおかしいなと思った時「違和感」という表現を使いますね。

この違和感なのですが、どのような場面で使えるのでしょうか?

その意味を分かれば、それを英語にするだけです。

違和感と一言で言っても、英語には様々な表現があります。

よってここでは例文を使いながら、ネイティブがよく使う「違和感を感じる・覚える」の表現を例文を使いながらご紹介します。少しニュアンスが違うものなどもあるので使い分けしてみましょう!

「違和感」の意味は?

banner_onlineeikaiwa_ranking01

※このページには広告が含まれています。

日本語を英語にする時は、その日本語の意味をいくつか出すことで、それがそのまま英語に訳することができます。それがコツの一つでもあります。

では、違和感はどのようなことを言うのでしょうか?

下記が「違和感」の意味の例となります。

  • しっくりこないこと
  • 変な感じをすること
  • 不自然さを感じること
  • 居心地が悪いこと
  • 他とは食い違っていること
  • 何かが違うと察すること

などです。

これらに当てはまる英語で「違和感」を表現すると英語としてもしっくりきます。

英語の名詞で「違和感」を表現

先ずは、先ほどの日本語を英語にしてみると次のような英語が当てはまります。

一般的によく使われる表現です。

「feeling of ~(~の感じ)」や「sense of ~(~の感覚)」という感じで表すことが多いですね。

  • feeling(sense) of strangeness:「strangeness」は「不思議な・奇妙なこと」 ※「strange feeling」とするとよりカジュアルになります。
  • feeling(sense) of wrongness:「wrongness」は「真実と一致しないこと」
  • discomfort:不愉快、など ※「uncomfortable feeling」、「feeling of uneasiness」も同様です。
  • unpleasant feeling:嫌な気分、など

など。

しかし、このまま「違和感」を名詞で使うことは英会話では少ないです。

「違和感を感じる・覚える」というふうに使われます。これは日本語でも同じですね。

色々ある!「違和感を感じる・覚える」の英語と例文

先ほど説明したように「違和感」を動的表現にすると更にそのフレーズなどが増えてきます。

その中でもネイティブがよく使う表現を厳選しましたのでそれぞれ見てみましょう!

strange

「strange(発音:ストレンジ)」は、「不思議な」という意味があり、ネガティブの表現では決してありません。

違和感を感じる、妙だ、変な感じという意味の場合に表現されます。

下記がその例文です。

  • I feel strange.(違和感を感じます)
  • I have a strange feeling about this.(これについて違和感を覚えます) ※「I feel strange about this.」も同様です。
  • It’s strange that he is here:彼がここにいるのは違和感がある(違和感を感じる)

などとなります。

different

これは多くの方が知っている単語ですね。

「違う(異なる)」という意味になります。

何かが違って違和感を感じる時に使えます。しかし、その違和感がいいのか、悪いのかはハッキリしない場合に使います。

  • He looks different.(彼の見た目が違う)
  • It tastes different.(味が違う)

単純に過去と比べたり、他と比べた時に「違う」という違和感の場合は「diffrent」がいいですね。

これを「He looks strange.」や「It tastes strange.」としてしまうと、全く違う意味になるので注意しましょう。

funny

「funny(ファニー)」は「おかしな・面白い」という場面でも使う形容詞ですが、「妙な」という場合にも使う単語です。

「funny」だから決して何かが面白いというのではないのでその点は留意しておきましょう。

「strange」に近い表現ですが、何かを疑っているイメージですね。

  • It sounds funny.(何か妙な音がしている・違和感が感じる) ※または、誰か人の話で違和感を感じた時も同じフレーズをよく使います。
  • It is funny that he came along.(彼がひとりで来たことは違和感を感じる)

など。

not right

「right」は「右・正しい」という単語です。

「正解じゃない・正しくない」という場合の違和感の場合に、否定形として使います。

  • The story does not sound right.(その話はどうも正しくないと違和感を感じる)
  • This data does not look right.(このデータには違和感を覚えます) ※正しくないと思っているイメージです。

など。

something wrong

「Somethig is wrong with ~」や「something wrong with ~」という形で、「何かが悪い、異物感がある」など、いつもとは違う違和感を感じる時に使います。

また、身体の部位の目や腰、喉など体調不良の場合にはこの表現が一般的です。

  • There is something wrong with my back.(腰に違和感があります)
  • Something is wrong with my throat.(喉に違和感を感じます)
  • I found something wrong.(何か悪いもの・違和感を感じるものを見つけました)

unnatural

「unnatural(アンナチュラル)」は「natural(自然な)」の反対で、「(いつもとは違う)何か不自然で違和感を感じる」という時に使います。

  • I saw something unnatural in the picture.(その写真に何か不自然で違和感を感じるものを見ました)
  • It’s very unatural that she gets up early.(彼女が早起きするのはとても違和感を感じる・通常ではありませn

普通とは違うということで、「unusual(usualの反対)」という単語も使えます。

odd

「odd(アッド)」は「異常な・逸脱した」という場合の違和感で使うケースが多いですね。

変人という場合もこの「odd(odd person)」を使います。

他の形容詞同様に「You sound odd.(あなたの話には異常な違和感を感じます)」などとして使います。

weird

「weird(ウィアード)」は、ネイティブがカジュアルに使うスラング的な英語です。

「strange」よりもラフですが、基本はネガティブ(嫌な感じ)な場合に使います。

よって下記の例文は少しニュアンスが異なります。

意味はどちらとも「彼があんなに勉強しているのは違和感があります」となります。

  • It is strange that he studies so hard. → 彼が勉強しているのは不思議だねー、というニュアンスも含まれます。別に悪い意味がない場合もあります。
  • It is weird that he studies so hard. → 一方で、彼に何かあったの?頭大丈夫?何か不気味などというネガティブ感情があります。

同じ「違和感を感じる・覚える」でも相手に伝わる意味が異なるので留意しておきましょう!

uneasy

「uneasy(アンイージー)」は居心地が悪い・しっくりこない場合(discomfort)、何かむずがゆい場合に使う単語です。

「I feel uneasy with the sentence.(この文には何かしっくりこない違和感を感じます)」など。

out of place

最後にご紹介するのが、「場違い」からくる違和感の場合の表現です。

「I feel out of place here.(ここにいることに違和感を感じます・場違いです)」という感じになります。

まとめ:「違和感」の英語は少しづつ慣れていきましょう!

これまでご紹介した「違和感」に関する表現ですが、微妙にニュアンスが違うので徐々にマスターしていきましょう!

一気に頭に叩き込むのではなく、少しずつの感覚でOKです。

「違和感」を感じずに英語を習得することが大切ですね。是非、参考にしてください。

人気記事ランキング

出会いがある大人向け英会話教室1
2
online-english-cheap-ranking-image3
english hearing4
5
6
7
8
9
10

コメント

   ×