著者 : 藤永 丈司

◆上智大学比較文化学部卒(現:国際教養学部)
◆初受験でTOEIC990(満点)、英検1級、小学校英語指導者資格
◆ニンテンドー3DS TOEIC「超速」プログラム・スペシャルアドバイザー
◆日経HR「英語コミュニケーション in Business」特別講師(2017年8月~)
◆日経メディカル「医師のためのDailyイングリッシュ」特別講師(2019年10月~)
◆公式動画チャンネル:マイスキ英語【たった3分で奇跡を起こす!】(2020年2月~)

タップして詳しいプロフィールを見る

著者自身の受験英語への疑問や登校拒否といった苦い体験や、10年以上にわたる海外生活から、外国人の英語習得の早さと相対する日本人の遅さの違いを同時に徹底的に解読・研究を繰り返すことで、日本人へ「英語回路」を植え付ける仕組みを解明。


◆活動 - 芸能人 への個別指導、英会話・ TOEIC講座、企業研修、小学生を中心に 各地でボランティア英語指導など。


藤永の著者・監修した商品

◆著書に「なぜ、留学生の99%は英語ができないのか?」など多数(シリーズ累計10万部以上)

2016年に甚大な被害をもたらした「熊本地震」への復興活動の一環として、『マイスキ英語(代表:藤永丈司)』は、同年7月より、Jリーグ所属のロアッソ熊本のスポンサーカンパニーとして協賛しております。

correspondだけ?10個の「対応する」の英語の違いや使い分け

のべ17,515がこの記事を参考にしています!

「対応する」と言っても色々なニュアンスがありますね。

  • 単純にメールなどを返信する場合
  • 真摯に問題などを対処する場合
  • 相手を手助けすする場合
  • 相手・客の要求に応える場合

など。

カジュアル、ビジネスなどのフォーマルな場面で使えるのが「対応する」の英語です。

それぞれのニュアンスで違う英語を使い分ける必要があります。

また、対応してもらった場合に「ご対応ありがとうございます」などお礼の言葉も必要ですね。

よって今回は「対応する」のいくつかの英語と違いを例文を紹介しながら解説して、適切に使い分けができるようにします。

目次:

1.フォーマルな場面やメールでも使える「対応する」の英語一覧
・correspond
・respond
・manage
・address
2.口語でカジュアルに使える「対応する」の英語とその違い
・deal with
・handle
・take care of
・その他
3.対応してもらった場合のお礼の言葉を英語で表現しよう!
4.その他の「対応する」に関連した表現一覧

1.フォーマルな場面やメールでも使える「対応する」の英語一覧

banner_onlineeikaiwa_ranking01

※このページには広告が含まれています。

さて、辞書で「対応する 英語」と引くと、大体が「correspond」がヒットします。

よって多くの日本人がこの単語だけが「対応する」と思い込んでいるのですが、実はそんなに使う単語ではありません。

ここでは、その他のフォーマルでネイティブがよく使う表現も見ていきましょう。

correspond

「correspond」の発音と発音記号は下記となります。

読み方
音声
発音記号
コリスポンド
k`ɔːrəspάnd

アクセントが後ろにあるのがポイントです。名詞は「correspondence(コリスポンデンス)」です。

「We corresponded directly to the request.(私たちはその要求へ直接対応しました)」など。

~に対応するという場合は「correspond to ~」という熟語になります。

しかし、この表現はとても堅苦しく、フォーマルなビジネスメールで使う程度だと覚えておきましょう。口語で使うことは稀です。

きっちりと真面目に対応しているイメージです。

respond

ビジネスメールに対応する、つまり返信するというパターンの時に使うのが、「respond(リスポンド)」です。

名詞は「response(レスポンス)」です。

日本語でも「レスお願いします」などで使わえているので馴染みのある単語かもしれません。

「I responded to his e-mail.(彼のメールを対応しました)」など、単純に返信して対応した場合に気軽に使えます。

「correspond to」と同様に「respond to」という前置詞が必要になります。

これに似た表現に「reply(リプライ・返信する)」があります。その場合は、「I replied his e-mail.」という文になります。

manage

マネージメント(management)というビジネス用語の動詞が「manage(マネージ)」です。

扱う、やりつくす、手なずけるなどの意味がある単語なので、「しっかりと把握しながら対応する」というニュアンスになります。

「I could manage the problem the other day.(先日の問題にはきっちりと対応できました)」など。

address

住所という意味でよく使われる「address(アドレス)」ですが、これを動詞にすることでフォーマルな「対応する」という単語にもなります。

議題などで取り上げて対処する・取り組むというニュアンスです。

下記がその例文です。

「I’m going to address the issue at the next meeting.(私はその問題を次回の打ち合わせで取り上げて対応します)」など。

2.口語でカジュアルに使える「対応する」の英語とその違い

さて、ここでは口語でよく使う表現をご紹介します。

しかし、ここでも微妙なニュアンスの違いがるので使い分けには注意しましょう!

deal with

「deal with ~」は、何かの問題などに対応して解決、対処するニュアンスがあります。

「I deal with the problem.(その問題を対処します)」など。

因みに過去形は「dealt with」になるのでスペルと発音に注意して下さい。

しかし、間違ってもお客様に「I deal with you.」と言わないでくださいね。相手が問題という感じに捉われてしまうので大変失礼です。

それとこれに似た表現に「cope with」があります。どちらも対応するという意味になりますが、ニュアンスが異なります。

「cope with」は我慢しながら対応するのに対して、「deal with」は積極的に問題解決のために対応しているとなります。

よって、仕事の時に「対応する」は「deal with」を使うのがベターです。

handle

「handle」は問題をサクッと解決する、というニュアンスがあります。

「I can handle it.」(それに対応しておきます)」など。

問題だけではなく、何か機械の機能の取り扱いなどについてもこの「handle」が使えます。

「I’m still young that I can handle the functions.(まだ若いからその機能については余裕で扱えますよ)」など。

take care of

命令形で「Taka care!(気を付けてね)」というフレーズはよく聞きますね。

色々なシチュエーションで幅広く使えるのが「take care of」です。問題解決へ対応、扱いなど全般に使えます。

「I took care of the customer’s complaint.(客のクレームに対応しました・処理しました)」など。

うまく対応するという場合は「take good care of」という熟語も使えます。

その他

さて、上記は一般的な「対応する・処理する」の単語や熟語ですが、下記が英文全体で「対応する」という表現をしている例です。

上記は主語が「I」となっていますが、会社として何かに対応する場合は、「we」と代えます。

「Let’s see what we can do for you.」など、臨機応変に対応しましょう!

他にもダイレクトですが、「I will support./I will help.」などの言い方もありますが、オブラートに包むには上記のような言い方がベターですね。

3.対応してもらった場合のお礼の言葉を英語で表現しよう!

あなたが何かを対応してもらった時にはどのようなお礼の言い方がいいのでしょうか?

ご対応ありがとうございますの英語|ビジネスメールでも役立つ12例文』で多くの例文を紹介していますが、下記がその一部です。

  • Thank you for your corresponding to the issue.(その問題への対応に感謝申し上げます) ※「correspond」や「correspondence」を用いたビジネスメールで使われる表現です。
  • I appreciate your prompt reply.(早速のメールへのご対応・返信ありがとうございます)
  • I always thank you for your great support.(いつもあなたの対応には感謝申し上げます) ※「support」の部分を「help」や「service」などに置き換えることもできます。

など、参考にしてみて下さい。

4.その他の「対応する」に関連した表現一覧

さて、最後になりますが、ここでは色々なパターンの「対応する」の英文例をご紹介します。

会話の中で使うこともあるので是非活用しましょう!

  • 時代の変化に対応する:I adapt the the changing times. ※「adapt to」で「~に順応する・対応する・適応する」という時に使えます。新しい環境に対応するという場合は「I adapt myself to a new environment.」などでOKです。
  • 臨機応変に対応する:I respond flexibly. ※クレームのお客様には使えませんが、カジュアルな「play it by ear」というスラングもあります。
  • 責任を持ってその問題に対応する:I take responsibility handling the problem. ※「I handle the problem with responsibility.」でも同様です。
  • その要求に対応した:I met the requirements. ※「I took care of the requirements.」などの表現でも同様です。
  • 規制に対応する:I comply with the regulation. ※左記は、規制に従ったという対応するですが、「I take action against the regulation.」は、規制に対して何かしら反対などした対応というニュアンスになります。

まとめ:「対応する」の表現はニュアンスの違いを把握することがコツ!

10個以上の例文を見てきましたが、まだピンとこない方も多いかもしれません。

何度でもいいので見返して、そしてそれを実際に使うことで徐々に慣れてきます。

同じ「対応する」でも、適切な単語を使わずにネイティブも間違うこともあります。なので、慣れることがとても大切です。

是非、この機会に一つだけの単語だけじゃなく(ここではcorrespond)、様々な表現に触れるようにしましょう!

習得の鍵は「記憶精度×進め方×勉強法」にある


なぜ、日本人の99%がまともに英語が話せないのか?

1つ断言できるのは、英語マスターに頭の良さは関係ありません。

偏差値40の落ちこぼれ人間だった私でさえ、一発でTOEIC満点も英検1級も取得。英会話もペラペラ、ビジネス英語もマスターしたことからも・・・

その鍵は「記憶精度×進め方×勉強法」にあります。

覚えたら忘れない記憶術。瞬時に英語をアウトプットするスキル。

これらの技術を簡単に学べる教材(450日分)をご用意しました。

色々試したけどダメだった人はぜひお試しください。

マイスキ英語「超速トレーニング」はこちら



英単語の覚え方
マイスキ英語

人気記事ランキング

1
onlineeikaiwa_ranking2
3
4
5
6
7
8
9
10
sp-cta
pc-cta