著者 : 藤永 丈司

◆上智大学比較文化学部卒(現:国際教養学部)
◆初受験でTOEIC990(満点)、英検1級、小学校英語指導者資格
◆ニンテンドー3DS TOEIC「超速」プログラム・スペシャルアドバイザー
◆日経HR「英語コミュニケーション in Business」特別講師(2017年8月~)
◆日経メディカル「医師のためのDailyイングリッシュ」特別講師(2019年10月~)
◆公式動画チャンネル:マイスキ英語【たった3分で奇跡を起こす!】(2020年2月~)

タップして詳しいプロフィールを見る

著者自身の受験英語への疑問や登校拒否といった苦い体験や、10年以上にわたる海外生活から、外国人の英語習得の早さと相対する日本人の遅さの違いを同時に徹底的に解読・研究を繰り返すことで、日本人へ「英語回路」を植え付ける仕組みを解明。


◆活動 - 芸能人 への個別指導、英会話・ TOEIC講座、企業研修、小学生を中心に 各地でボランティア英語指導など。


藤永の著者・監修した商品

◆著書に「なぜ、留学生の99%は英語ができないのか?」など多数(シリーズ累計10万部以上)

2016年に甚大な被害をもたらした「熊本地震」への復興活動の一環として、『マイスキ英語(代表:藤永丈司)』は、同年7月より、Jリーグ所属のロアッソ熊本のスポンサーカンパニーとして協賛しております。

アメリカへの「留学」|メリットと4つのデメリットを比較!

のべ28,201がこの記事を参考にしています!

アメリカへ留学してみたいと思っていますか?

映画やドラマを見たり、またアメリカへ海外旅行へ行って、実際に住んでみたい!という方も少なくはないはずです。

特に、英語を学び始めると、ネイティブの環境でもっと深く学びたい、英語をたくさん使ってみたいと思う方も多いのではないでしょうか。

よって今回は、留学先として一番人気のある、「アメリカ留学」についてのメリットやデメリット等も交えてご紹介します。

目次:
1.アメリカ留学の種類
1-1.1ヶ月から短期で気軽にできる語学留学
1-2.アメリカ人学生と一緒に学ぶ正規留学
2.アメリカ留学が人気の理由
3.アメリカの大学の特徴とメリット
3-1.大学数と様々な専攻分野
3-2.専攻は入学後に決めればよい
3-3.4年かからずに卒業も可能
4.アメリカ留学のデメリット
4-1.費用が高額
4-2.治安の問題
4-3.まとまった時間が必要
4-4.留学したら英語が話せるようになるのか?
5.アメリカ留学で学べるのは語学だけじゃない!
6.アメリカ留学に向いている人
6-1.自分で考え行動できる人
6-2.いい具合に適当で楽観主義な人
6-3.勉強が好きな人

1.アメリカ留学の種類

AI英会話スピークバディ_画像

一口にアメリカ留学といっても様々な留学があります。

留学は大きく分けて2つのタイプがあります。語学学校で英語を学ぶ語学留学と、大学、高校など現地の学生と同じ学校に通う正規留学です。

1-1.1ヶ月から短期で気軽にできる語学留学

語学留学は1ヶ月未満の短いものから、1年くらいの長期まで期間が選ぶことができます。

また、語学学校の場合英語力がほとんどない状態からでも、留学は可能でハードルが低く気軽に留学することができます。

1-2.アメリカ人学生と一緒に学ぶ正規留学

正規留学の場合は、現地の学校に入学するため長期の留学が前提となります。

また、英語で授業が行われるので、ある程度の英語力がないと入学が認められないので、語学留学に比べるとハードルが高くなります。

語学留学と正規留学については、どちらがいいというのはなく、どちらもメリット、デメリットがあります。目的、期間、予算など様々な物を考慮してご自身にあったものを選ぶと良いでしょう。

2.アメリカ留学が人気の理由

近年では、英語だけをとっても世界中の様々な国へ留学することが可能になりましたが、それでも留学先としてはアメリカが一番人気です。

study usa-2
人気の理由は、世界で使われているスタンダードの英語はアメリカ英語だということがまず一つあります。また、ビジネス的にも政治的にもアメリカは世界で重要な位置を占めていて、その文化にじかに触れたいという人も多くいます。

また、アメリカは古くから留学生を受け入れてきた文化があり、外国語としての英語を教える施設や環境が整っていて、留学生を受け入れる体制が整っています。語学学校の数も沢山あり、目的や好みに併せて選ぶことができます。

その他にも、アメリカは世界中から優秀な人を留学生として受け入れる体制が整っているので、アメリカに留学しながら世界の人と出会い、交流することができます。その環境は、国際的に活躍したいと思っている方には最適な場所といえるでしょう。

3.アメリカの大学の特徴とメリット

アメリカへの留学が人気なのですが、その特徴は何なのでしょうか?

ここではそれらのいくつかをご紹介します。

3-1.大学数と様々な専攻分野

なんといっても、アメリカは大学の数が多く、専攻も様々な分野から選ぶことができます。

university
アメリカの大学数は4000校以上あります。

この数は、日本の約750校、イギリスの約300校、オーストラリアの約40校などと比べると、いかに数が多いかがわかっていただけると思います。

専攻分野は日本にはないものがたくさんあります。変わったものでは、オークションについて特化して学ぶカリキュラムや、美人コンテストの勝利法、ゴルフコースの経営法などといったカリキュラムまであり自分にあった専攻分野を探すことができます。

3-2.専攻は入学後に決めればよい

日本の大学は学部を決めて受験をしますが、アメリカは2年目までは一般教養を学ぶためその間に専攻分野を決めればよいことになっています。

major
また、複数の専攻を同時に学ぶことも可能で、学生が比較的自由に自分のためのカリキュラムを組み立てて学習することが可能です。また、学んでいく中で、入学した大学に学びたい専攻分野がない場合は他大学に編入することも可能で、比較的頻繁に行われています。

3-3.4年かからずに卒業も可能

アメリカの大学は基本的には日本と同じ4年制ですが、単位制なので単位を取得してしまえば短い期間での卒業も可能です。

graduation
夏休みにサマースクールと言われる夏にも単位がとれるコースがあるので、それらをうまく活用すれば日本人留学生でも3年~3年半で卒業する学生もいます。

4.アメリカ留学のデメリット

ここまで、アメリカ留学の良いところを紹介しましたが、もちろんデメリットもあります。

4-1.費用が高額

アメリカだけでなく全般的に言えることですが留学にはそれなりの費用がかかります。

cost
特に近年アメリカの語学学校や大学では財政難から年々学費が上がっています。年間の上昇率が5%を超えている大学も多くあり、それほど遠くない未来に天文学的数字に達するのではないかとジョークで割れるほどです。

特にアメリカはアイビーリーグをはじめとする、レベルの高い大学ほど学費が高くなる傾向にあります。また、州立大学など、日本の公立大学のような大学もありますが、州の税金で運営されているため州内からの学生と州外の学生では学費が違い州外の場合、州内の学生よりも2倍の費用がかかるというケースも多くあります。もちろん、留学生は州外の学生扱いになります。

学費については、アメリカは奨学金制度が充実していて返済不要で留学生でももらえる可能性がある奨学金も多くありますので、検討することをオススメします。それらを検討した上で、実際にかかる費用を見て留学全体でかかる費用を概算し、最後まで支払えるのかや、留学で得られるメリットがそれにかかる費用と比べて妥当なものなのかなど冷静に検討して決める必要があります。

4-2.治安の問題

日本の治安の良さは世界でもトップレベルです。比べて、アメリカは銃社会ですし、治安は日本に比べると良いとはいえません。

普段の生活で気をつけて生活している分には問題はありませんが、地域によってはアジア人が歩くだけでも危ない地域はありますし、夜は気軽に1人で出歩ける場所はとても少ないです。それを十分認識して生活しなければいけません。

このようなことを書いてしまうと、心配してしまう人も多いかもしれませんが、治安の問題は、ある程度、知識を持って危ないところに行かない、狙われるような行動をしないなど対策を取っていれば、大きなトラブルに巻き込まれずに安全に留学生活を送れることがほとんどです。

4-3.まとまった時間が必要

短期の語学留学などもありますが、ある程度の成果や学位取得を求めて留学するならそれなりの時間が必要です。

need time
短期留学として一般的なのが3ヶ月の期間が人気なのですが、普通の学生や、社会人であれば長期の時間を開けるというのは、かなり大変です。ましてや正規や長期である1年以上になると、その間日本では働けないので金銭的デメリットや、仕事のブランクなども出てしまいます。

しかし、目的意識をしっかりもって留学すれば、その期間に日本にいては味わえないような様々な経験や、現地で身につける生の英語など、その時間分の価値がある体験を得ることができると思います。

4-4.留学したら英語が話せるようになるのか?

「留学したら英語が話せるようになるのか?」という疑問は、留学をする多くの人が抱く疑問だと思います。

残念ながら、全ての人が英語を話せるようになるというわけではありません。留学してもほとんど英語を話せないまま帰国してしまう人も多くいます。

完璧な英語の環境のアメリカで生活するといっても、基本的な大人としての知識があれば、英語がなくても日々の生活は事足りてしまいます。

ロサンゼルスにお住いの80歳前後の女性は「40年以上ここで暮しているけれど、私は英語が全く話せないの。」とおっしゃっています。また、「買い物するのも、バスに乗るのも、英語は必要ないしね。」とも。英語の書類が家に届いたときだけ、日本から駐在で来ているビジネスマンに、読んでもらうのだそうです。

しかし、これが特別なケースではありません。

実際多くの語学学校や、現地の学校には日本人学生が留学していて、そのコミュニティーの中で過ごしてしまい、留学したのに日本に帰ってTOEICや英検を受けてもそれほど高い点数がとれないということもよくあります。

5.アメリカ留学で学べるのは語学だけじゃない!

留学というとどうしても英語力を身につけるためのものと考えてしまいがちですが、英語だけであれば日本でも学ぶことができます。実際、留学せずにTOEIC900点以上取る人もいます。

そんな中、あえてお金と時間をかけて留学するなら、それ以上のプラスαを体験して学んで来るべきだと思います。

実際にその国の文化に触れて、その国の人たちとじかにコミュニケーションをすることで見えることはたくさんあります。

言葉の背景には文化があります。その文化を知ることで、さらに深いコミュニケーションができるようになります。それだけでなく、国外に出たからこそ見える日本のことも留学で学べることのひとつです。

また、言葉があまり通じない中でも一生懸命コミュニケーションをする中で、言葉以外のコミュニケーション能力が上達します。その能力は、日本語でコミュニケーションをする中でも役に立ちます。

それ以外にも、たくさん学べることがあります。アメリカの授業ではライティングやスピーチなど表現をすることが必須です。学校で学ぶ中で、これらのスキルも身につけることができます。

6.アメリカ留学に向いている人

アメリカだけではなく、海外への留学に向いている人と向いていない人がいます。

ok
それでは、どのような人が留学に向いているのか?を見てみましょう。

6-1.自分で考え行動できる人

留学で成功する人の多くが、自ら考え行動できる人です。

留学先で、どう生活するか、どのように英語力を身につけるか、どんな経験をするかは自分で決めなければなりません。

また、見ず知らずの土地で友達や家族がいない中で、新しく友達など関係を作っていくには、自分から積極的に行動する必要があります。

自分で考え積極的に行動できる人にとっては、アメリカはすごく向いている土地です。どんどんチャンスが与えられ、英語だけでなく様々な体験をして充実した留学生活になるでしょう。

6-2.いい具合に適当で楽観主義な人

文化が違うだけで思い通りに行かないことがたくさんあります。思わぬハプニングが起きたり、言葉も思うように上達しないこともあります。

その時に、神経質に考え過ぎてしまう人だと、留学生活で身がもちません。ある程度、楽観的に物事を見られるくらいの人のほうが留学には向いています。

特にアメリカは、何事においてもおおざっぱな面が多く、それをいちいち日本の基準にあてはめて考えてしまうより、ある程度気楽に「そういうこともあるか」くらいに考えられる方が、留学生活の様々なことをうまく乗り越えることができます。

6-3.勉強が好きな人

あたりまえですが留学は「勉強しに行く」わけです。課題も沢山出ますし、平日はほとんど勉強で終わります。

昼間は授業で、家に帰ると授業の予習と課題をこなすということが留学生活のメインです。土日のうち半分くらいを遊んで、残りはまた勉強です。語学学校でももちろんそうですが、正規留学となるとさらに、寝る間も惜しんで勉強です。

日本の学校での成績が必ずしも良い必要はないですが、最低限勉強が好きで、勉強したいと思う人でないと留学生活は難しいかもしれません。

勉強はあまりしたくないという方は、他の国のワーキングホリデーや、長期の旅行などを考えてみることをオススメします。

まとめ:英語習得するには「アメリカ留学」という発想はやめよう!

全ての人が留学に向いているわけではありません。状況や性格、様々なものを考慮して留学をするかどうか考えるべきです。

英語力だけで考えると、日本で身につけることは十分に可能です。

しかし、留学では直にその国の文化に触れて、体感することができます。その経験は、実際にコミュニケーションの場でとても役立ちます。また、専門的で、より進んでいる分野をアメリカで学ぶことが出来るなら是非チャレンジしてみて下さい。

単に、「アメリカへ行けば英語が習得できる」という考え方だけは避けないものです。ここでご紹介した内容が、これからの選択に役立てて頂ければ幸いです。

マイスキ|英語教材のご案内



なぜ、日本人の99%がまともに英語が話せないのか?

1つ断言できるのは、出来の悪い、平均点以下の私が【初受験でTOEIC満点・英検1級】を取得し、短期間で英語をマスターできたのですから、「英語をマスターすること」と「頭の良さ」は何も関係がないということです。

もし、あなたが英語ができないと悩んでいるとしたら、それは間違った勉強法と単なる「繰り返し」不足が原因です。

一度覚えたら忘れない英語。瞬時にアウトプットできる英語。

今回、この技術を身につけるために、時間をかけずに超効率的かつスピーディーに英語脳、リスニング脳、スピーキング脳を作るトレーニング教材をご用意しました。

これまでの英語学習の常識を捨て、全く新しいやり方に切り替えると、英語を話す実力は絶対に伸ばせます。

マイスキ英語有料トレーニング+聞くだけ英語自動化プログラム



英会話
マイスキ英語

人気記事ランキング

1
2
3
4
5
6
7
8
9
10

コメント

sp-cta
pc-cta