
さて、今回は英語の発音に特化した本(書籍・参考書)をご紹介します。
『英語の発音|無料で練習!8つの人気おすすめアプリ・サイトで上達』では無料で出来るアプリやサイトなどをご紹介していますが、やはり有料である「本(参考書)」はいいものが揃っています。
単純な単語の発音というのではなく、「アメリカ英語」、「イギリス英語」、「フォニックス」、「発音全体について学べるもの」など、バランスを考えて選考しました。
また、その中には日本の義務教育では教えてくれない、英語独特の発音であるリンキング(リエゾン)やリダクションについても詳しく解説してあります。
目次:
英語耳[改訂・新CD版] 発音ができるとリスニングができる
DVD&CDでマスター 英語の発音が正しくなる本
CD-ROM付 改訂版 英語の発音パーフェクト学習事典
イギリス英語発音教本
CDBフォニックス<発音>トレーニングBOOK
DVD&CD付 日本人のための英語発音完全教本
英語の発音に特化した本の5つの選考基準とは?

今回ご紹介するにあたって、無数にある本の中から厳選したのですが、その過程でどのような基準で先行したのかを先ずご確認ください。
これで安心してご利用いただけます。
- 英語学習者の評価が高いもの ※ランキングでも上位のもの
- 説明文が分かりやすいもの ※短すぎたり、長すぎたりしないもの
- 音声を含んでいるもの ※図、イラスト、写真、動画、イメージでつかめる資料が多くついているもの
- 練習することまで考慮されているもの ※短時間で練習できるようにCDにまとめていたり、短時間の練習ができそうなもの
- 気軽に楽しく続けられそうなもの ※教材にアクセスする心理的ハードルが低いもの
さて、毎日少しの時間でも利用するのが、英語の発音だけに限らず、英語上達への一番の近道ですので、自分でも続けられそうな本選びが大切です。
次から実際の本をご紹介しますが、先ずは一冊に絞って、シッカリと学習することをおすすめします。
英語耳[改訂・新CD版] 発音ができるとリスニングができる
全発音と基本1000単語の発音が学べる一冊です。
初心者の方で基本の発音本をまず一冊買うならこの本がおすすめです。
シリーズ発行部数90万冊以上で多くの英語学習者に支持されている発音解説本です。この1冊で全発音と基本の単語1000語の発音を学ぶことができます。イラスト付きの細かい説明があり初心者でもわかりやすく、練習に活用できるCDも付属しています。
DVD&CDでマスター 英語の発音が正しくなる本
DVDと写真解説で口の形がわかる発音本です。
ネイティブの口の動きを学びたい人におすすめの一冊です。付属のDVDで口の動きがしっかり確認できます。
本にもイラストはもちろん、口元の写真が多数使われていてイメージしやすいのが特徴です。
発音事の単語例も多く、入門編では中学、基礎編では高校レベルの単語とレベルに応じて使えます。母音と子音が学べるCD付きです。
CD-ROM付 改訂版 英語の発音パーフェクト学習事典
中級者・上級者向けの英語の発音が詳しい事典で、リンキング・リエゾンやリダクションも学べます。
英語の発音に関することを網羅した事典です。
英語独特のリズムやイントネーション、アクセントなどはもちろん、連結(リンキング・リエゾン)、破裂音、同化、脱落(リダクション)など発音を詳しく学ぶ特に知っておきたいことが丁寧に解説されています。
発音記号とその音についてなどの基礎の説明は少なめで、中級者や上級者向けの一冊です。
イギリス英語発音教本
イギリス英語の発音が基礎から学べる一冊です。
発音指導のプロがイギリス英語の発音に特化して解説している本です。基本の発音記号から、音の連結(リンキング・リエゾン)、脱落(リダクション)など発音に必要なことが一通り学べます。
フィンガーアクションという手の動きで舌の形を表現するイラストが多く使われていて、イメージしやすいのが特徴。今イギリスで実際に使われている表現を多く集めています。
CDBフォニックス<発音>トレーニングBOOK
つづり(スペル)から発音する、フォニックスの発音本となります。
つづりを見て発音する「フォニックス」を一冊にまとめた本です。
ネイティブの子供たちが発音を学ぶ方法で、つづりを見て発音がわかるようになります。
しかし、日本人に中級者以上向けとなります。
フォニックスにあてはまらない英語もあるので、発音記号から音や口の形を学ぶ基本の本で学んだ後のステップアップとして勉強したい本です。イラストや解説は少なめです。
DVD&CD付 日本人のための英語発音完全教本
アメリカ・イギリス両方の英語の発音が効率よく学べる本です。
アメリカ英語とイギリス英語、両方の発音が学べる数少ない本です。
息や筋肉の使い方など、日本語とは違う身体の使い方詳しく解説しています。身体を動かすエクササイズも掲載。図や写真が多くイメージしやすいのもおすすめポイントです。
リズムやイントネーション、アクセントなど詳しい発音方法も解説しています。
まとめ:一冊の本に絞って毎日コツコツが上達への近道!
さて、いかがでしたでしょうか? 自分に合うものが見つかりましたか?
まだ、絞り切れないという方は、『英語の発音を楽しく上達する!2つの基礎練習方法と6つの応用編』で詳しく解説している、マイスキ英語でも人気の発音練習を先ずトライしてからでも構いません。
いずれにしても一冊、または一つの方法を継続することがとても大切です。
今回は本(参考書)をご紹介しましたが、冒頭で紹介している記事内になるアプリやサイトなども参考にしてもいいでしょう。
是非、コツコツ明日から始めてみましょう!