「馬」に関する言葉は、「馬車」、「馬小屋」、「競馬」など意外に多くあります。
これらを英語でといわれると、思いつかない人も多いかもしれません。
しかし、「馬」は、英語圏でも身近な動物なので、「馬」を使った様々な英語の表現が存在します。
目次
「馬」の英語の発音と鳴き声
「馬」は英語で「horse」です。
「horse」の発音と「馬の鳴き声」も確認してみましょう!
英語の「馬」の読み方(カタカナ)・発音
「horse」の読み方、発音、発音記号は下記となります。
馬の英語|「horse」の複数形は?
複数形は「horses(ホーシーズ)」です。
また、「horse」は「馬に乗る」や「馬で行く」という自動詞や、「馬に乗せる」という他動詞としても使われることがあります。
「馬」の英語の鳴き声
馬の鳴き声は、日本語では「ヒヒーン」ですね。
しかし、英語では「whiny(ウィニー)」や「neigh(ネーイ)」と表現するので、英語で相手に表現する際には、注意が必要です。
また、「馬」だけの英語だけでなく、『「動物」の英語|こんなにもある!種類や鳴き声や慣用句一覧』の記事でも紹介している他の動物の英語や鳴き声なども時間のある時にでも目を通しておくといいですね。
「馬」の種類|ホース以外の英語表現(ポニーなど)
一般的に馬は「horse」ですが、雄と雌や小さい馬などで違う表現があります。
- 雄馬:horse
- 雌馬:mare(メアー)
その他にも様々な「馬」の単語があります。
- フランクな口語:nag(ナグ) ※「駄馬」として使われることが多いです。
- 子馬:colt(コルト)
- ポニー(小さな馬):pony(ポニー) ※「ポニーテイル」という髪型もありますね。「tail(テイル)」は「しっぽ」という意味です。
- 種馬:stallion(スタリオン)
- 競走馬:race horse(レース・ホース) ※競馬は「horse racing」です。
「馬」に関する英語の動詞
「馬」に関する基本の動詞表現は次の通りです。
- 「馬に乗る」:「mount a horse」、「get on a horse」 ※「mount(マウント)」は「のぼる」という意味です。「get on~(ゲット・オン)」は「車」や「電車」などでも使います。
- 「馬から下りる」:「alight from a horse」 ※「alight(アライト)」は「降りる」ですが、単純に「get off a horse」が一般的です。
- 「馬から落ちる」:「fall off a horse」 ※「fall(フォール)」は「落ちる」です。
「馬」に関連する英語表現
「馬小屋」など、「馬」に関する様々な英語の表現を紹介します。
- 馬小屋:stable(ステイブル) ※「horse stable」も同様です。
- 馬刺し:basashi, sashimi of horse meat ※日本独特の文化の1つです。
- 馬肉:horse meat ※「meat(ミート)」は「肉」です。
- 馬車:carriage(キャリッジ)
- 軍馬:steed(スティード)
- 馬油:horse oil
- あん馬:pommel horse(パモル・ホース) ※体操競技の1つですね。
- 乗馬:riding on horseback ※「ride(ライド)」は「乗る」です。
- 跳ね馬:bucking horse, an unmanageable horse ※「buck(バック)」は「馬が人を跳ね落とす」です。「unmanageable(アンマネジャブル)」は「マネージ(管理)できない」です。
- じゃじゃ馬(暴れ馬): wild horse(ワイルド・ホース),restive horse(レスティヴ・ホース) ※「wild」は「野生の」、「restive」は「そわそわしている」です。
- ~と馬が合う:get along well with~ ※仲がいいのを表わす表現でよく使われます。
「馬」を使った英語のイディオム(熟語)
「馬/horse」を使った様々な熟語があります。
英会話でも使えるものばかりです。是非参考にして下さい。
- strong as a horse:「とても頑健な」 ※馬だけでなく雄牛を使った「strong as ox」、ライオンを使った「strong as a lion」という表現もあります。
- clothes horse:「流行を追いかける人」 ※スラングです。服が大好きで、たくさんの服を買う人のことで、マイナスなイメージで使われることが多いです。
- horse around:「ふざける」「ばか騒ぎをする」「時間を無駄にする」 ※スラングです。子供に注意する時に命令文などで使うことが多いです。(例文)Stop horsing around!
- eat a horse:「腹ペコだ」「ヤバいほどお腹がすいている」 ※スラングです。馬を一頭丸ごと食べられるほどお腹がすいているという意味で使います。
- Hold your horse!:「あせるな!」 ※命令文で使います。はやる気持ちや心を「馬」に例えていて、その馬(はやる気持ち)の手綱をしっかり持っていろという意味です。
- enough to choke a horse:「膨大に」「とてつもなく」 ※副詞です。「choke(チョーク)」は「窒息させる」という意味です。馬は大きな動物なのでたくさん食べることができますが、その馬さえも窒息させられるほど大量にということからきています。
- beat a dead horse:「済んだ問題を論議する」「無駄骨を折る」※アメリカで使われる表現で、イギリスでは「flog a dead horse」です。直訳すると「死んだ馬を叩く」で、死んでしまった馬を叩いても何の意味もないことからきています。
- get on one’s high horse:「偉そうにする」「不機嫌になる」※背の高い馬から人を見下ろしている姿をイメージするとわかりやすい表現です。人よりすごい上から見て物を言っているということからきています。関連表現で、come off one’s high horseは「偉そうな態度をやめる」「機嫌を直す」で、「get off」でも同じ意味です。
- back the wrong horse:「間違った判断をする」「勝ち目のない人を支持する」 ※「bet on the wrong horse」も同じ意味です。
- a one-horse race:「どちらが勝つかわかりきっている競争(試合)」 ※一方的な勝負に使われる表現です。
- work like a horse:「馬車馬のように働く」「がむしゃらに働く」 ※horseの代わりにdogでも同じ意味です。
- from the horse’s mouth:「本人の口から(直接)」 ※人づてではなく、本人の口から直接聞いたという場合に使う表現です。
「馬」を使った英語のことわざ
実は「馬」を使った英語のことわざは多く存在します。
ここでは代表的なものを厳選しています。全て覚える必要はありませんが、洋画の中で使われたりするものも多いので、リスニング力向上のためにも、目を通しておきましょう。
- Don’t change horses in midstream.:直訳:川の真ん中で馬を乗り換えるな ※「初志貫徹」「やり始めたことは、最後までやりぬけ」
- You can lead a horse to the water, but you can’t make him drink.:直訳:馬を水辺に連れていくことは出来るが、無理やり水を飲ませることは出来ない。 ※チャンスを与えることはできるが、最終的にはやるかどうかは最終的には本人次第ということです。
- Never look a gift horse in the mouth.:直訳:贈り物の馬の口の中をのぞくな ※「もらい物のあらをさがすな」、馬は歯を見ると年齢がわかることから、馬の歯を見ることが細かいところを見てあらさがしするという意味で使われています。「never」の代わりに「don’t」を使ってもOKです。関連の表現で「check out horses’ teeth(十分に吟味する)」があります。
- Don’t put the cart before the horse.:直訳:荷車を馬の前に置くな ※「本末転倒」「あべこべなことをするな」となります。put はget, have, setでもOKです。
- A good horse becomes never a jade.:直訳:名馬は決して駄馬にはならない。 ※「腐っても鯛」、優れたものは、多少傷んでもそれなりの価値があるという意味です。
- It would make a horse laugh.:直訳:馬でも笑うほどだ。 ※「へそが茶を沸かす」、おかしくてしょうがないという意味で使います。
- Even the best horse stumbles.:直訳:名馬もつまずく。 ※「猿も木から落ちる」「弘法も筆の誤り」「河童の川流れ」、走るのが仕事の馬の中でもいいといわれる名馬でも、つまずくことはある→どんな名人でも失敗はするということです。似た表現で「A horse may stumble though he has four legs./四歩足の馬も転ぶこともある」もあります。
- All lay loads on a willing horse.:直訳:すすんで働く馬には誰もが荷を負わせる。 ※何でも進んでやる人には、みんなが用事を頼むので仕事が集まってくるということです。
- Never spur a willing horse.:直訳:働く気でいる馬に拍車をかけるな ※やる気でいる者に、拍車をかけて強制するな。spurは「拍車」「刺激」「激励」、willing horseは「すすんで働く者」という意味です。
- Zeal without knowledge is a runaway horse.:直訳:知識のない熱意は暴れ馬のようなもの。 ※「知識のない熱意は放れ駒も同然」、情熱は大切だが、知識がなく情熱だけで動くと、暴れ馬のようにとんでもない方向に暴走してしまいかねないという意味です。
- If wishes were horses, beggars would ride.:直訳:望んで馬が得られるなら、乞食でも馬に乗れるだろう。 ※「ままにならぬが浮世の習い」、望むだけなら誰でもできるが、そうは中々ならないという意味です。
まとめ:「馬」の英語は使えるものばかり!
英語の「馬」はイディオムやことわざなど様々な表現で使わるので、「競馬」好きや、「馬」好きな人だけでなく使える場面がたくさんあります。
特にイディオムは、最低限意味を知っておくと実際の英会話でも使えるものばかりで大変役立ちます。ちょっと変わった表現をしたい時は、「馬」のイディオムを覚えて使ってもいいですね。
コメント