
「英語にも顔文字はあるの?」
「見たことあるけど分からない!」
という疑問をお持ちではないでしょうか?
「顔文字」は英語で、「face mark(フェイス・マーク)」や「emoticon(イモティコン)」、「smiley(スマイリー)」などと言います。
どれを使っても「顔文字」の英語として通じます。
また、日本人とのやり取りと同様に、英語にも「:)」や「:(」のような数多くの顔文字が存在します。
始めてみた方は暗号にも見えるはずです。
目次:
1.英語の「顔文字」の見方
2.人気の英語の「顔文字」一覧
2-1.「幸せ」を表現する英語の顔文字
2-2.「悲しい」を表現する英語の顔文字
2-3.「怒り」を表現する英語の顔文字
2-4.その他の英語の顔文字
1.英語の「顔文字」の見方とは?

実は、「顔を左に90度傾けるだけ」で、英語の顔文字の意味が簡単に分かります。
例「 :)の顔文字の見方」
あなたの顔を、左に90度傾けて:)の顔文字を見る!たったこれだけです。「:が目」で、「)が口」に見えるはずです。よって、:)の顔文字は、笑顔を表現しているということになります。
英語は左からしか文字入力できないので、このような表現になっているのです。
2.人気の英語の「顔文字」一覧
英語でも使用頻度の高い顔文字があり、それぞれの感情で使いこなします。
2-1.「幸せ」を表現する英語の顔文字
笑顔から喜びの表現の英語の顔文字は下記でご紹介するもので十分です。
2-2.「悲しい」を表現する英語の顔文字
涙など悲しい時の英語の顔文字の表現になります。
2-3.「怒り」を表現する英語の顔文字
ちょっと怒っているから激怒しているまでの顔文字での表現もあります。
2-4.その他の英語の顔文字
メールやSNSでも頻繁に使われる定番の英語の顔文字をまとめてみました。
※がっかりの表現(:‐C)は、疲れている時などにも使える顔文字です。
まとめ:英語の顔文字も表現豊かなものばかり!
見たことのない顔文字を見たら、先ずは顔を左に90度傾けて見てみましょう。
様々な、相手の感情が分かるはずです。メールやSNS、ショートメッセージなどでも頻繁にネイティブが使うので、初めて見る顔文字も顔を傾ければ何となくイメージしやすくなります。
また定番の英語の顔文字に慣れてきたら、オリジナルの顔文字を作ってみてもいいでしょう。
自由に楽しく、文章にアクセントを付けて、外国人とのやり取りをエンジョイしてみましょう!
コメント