著者 : 藤永 丈司

◆上智大学比較文化学部卒(現:国際教養学部)
◆初受験でTOEIC990(満点)、英検1級、小学校英語指導者資格
◆ニンテンドー3DS TOEIC「超速」プログラム・スペシャルアドバイザー
◆日経HR「英語コミュニケーション in Business」特別講師(2017年8月~)
◆日経メディカル「医師のためのDailyイングリッシュ」特別講師(2019年10月~)
◆公式動画チャンネル:マイスキ英語【たった3分で奇跡を起こす!】(2020年2月~)

タップして詳しいプロフィールを見る

著者自身の受験英語への疑問や登校拒否といった苦い体験や、10年以上にわたる海外生活から、外国人の英語習得の早さと相対する日本人の遅さの違いを同時に徹底的に解読・研究を繰り返すことで、日本人へ「英語回路」を植え付ける仕組みを解明。


◆活動 - 芸能人 への個別指導、英会話・ TOEIC講座、企業研修、小学生を中心に 各地でボランティア英語指導など。


藤永の著者・監修した商品

◆著書に「なぜ、留学生の99%は英語ができないのか?」など多数(シリーズ累計10万部以上)

2016年に甚大な被害をもたらした「熊本地震」への復興活動の一環として、『マイスキ英語(代表:藤永丈司)』は、同年7月より、Jリーグ所属のロアッソ熊本のスポンサーカンパニーとして協賛しております。

「雰囲気」の英語|4つの英単語と25個の関連表現を習得!

のべ43,661がこの記事を参考にしています!

「雰囲気」を英語で伝えられますか?

「いい雰囲気」「微妙な雰囲気」など様々な雰囲気がありますよね。日本語の会話でも欠かせない表現です。

しかし、英語で表現となると、知らない日本人が多いようです。しかも、「雰囲気」の英単語は一つだけではありません。

よって今回は、英会話でも困らない「雰囲気」に関する英語を、一気に確認しましょう!

目次:
1.「雰囲気」の英語:基礎英単語
1-1.英語の「Atmosphere」で「雰囲気」を表現
1-2.英語の「Ambience」で「雰囲気」を表現
1-3.英語の「Mood」で「雰囲気」を表現
1-4.英語の「Vibe」で「雰囲気」を表現
2.英会話でも良く使う!「雰囲気」に関する英語表現

1.「雰囲気」の英語:基礎英単語

AIスピークバディ英会話_画像

「雰囲気」は英語でいくつか単語があります。

代表的なのは、「atmosphere」、「ambience」、「mood」、「vibe」の4つです。

それではそれぞれの英単語をみていきましょう!

1-1.英語の「Atmosphere」で「雰囲気」を表現

「Atmosphere」の発音や意味は下記となります。

読み方
音声
発音記号
アトモスフィア
ætməsfìɚ

※phは「フ」と発音するのがポイントです。

「atmosphere」は空気、大気という意味で、その場の「雰囲気」、空気感という意味でも使います。幅広い意味で使える「雰囲気」という意味の単語です。

1-2.英語の「Ambience」で「雰囲気」を表現

「Ambience」の発音は下記を確認して下さい。

読み方
音声
発音記号
アーンビエンス
æmbiəns

※発音はアーンビエンスでmは「ン」と発音するのがポイントです。

「ambience」は、環境、雰囲気という意味の単語です。

もともと、この単語には「取り囲む」という意味があり、レストランやバーなど空間を取り囲む空気感や「雰囲気」を表わす単語です。高級な雰囲気などいい意味で使われることが多い単語です。

1-3.英語の「Mood」で「雰囲気」を表現

「Mood」の発音やニュアンスを確認しましょう!

読み方
音声
発音記号
ムード
múːd

もともと、人の気分、機嫌を表わす単語で、人の気分や機嫌によって作られる「雰囲気」にも使います。会合など人の気分によるって変わる「雰囲気」が「mood」です。

注意したいのは「moody(ムーディー)」は日本語でポジティブなイメージがありますが、英語では「不機嫌な」「気まぐれな」など、良くないイメージで使われます。

1-4.英語の「Vibe」で「雰囲気」を表現

「Vibe」の発音やニュアンスを確認しましょう!

読み方
音声
発音記号
ヴァイブ
vaɪb

「vibe」はvibration(バイブレーション/振動)という言葉からきていて、特定の人や場所から生み出される空気感、雰囲気のことです。

バイブレーションという言葉からわかるように、感覚的、本能的に伝わる空気感を表わしています。最近は日本でも、若者言葉で複数形のvibes(バイブス)という言葉が使われますが、複数形はカジュアルな表現です。

この他にも日本語で「空気感」と表現するように、「air」も「雰囲気」の意味で使われることがあります。

2.英会話でも良く使う!「雰囲気」に関する英語表現

「いい雰囲気」、「悪い雰囲気」など様々な雰囲気や、「雰囲気を壊す」など雰囲気に関連する英語表現をご紹介します。

  • いい雰囲気:「a nice atmosphere」 ※「a good atmosphere」も同様です。
  • あたたかい雰囲気:「a warm atmosphere」 ※「cozy(居心地がよい)」も良く使われます。
  • なごやかな雰囲気(フレンドリーな):「a friendly atmosphere」
  • 穏やかな雰囲気:「a calm atmosphere」
  • おしゃれな雰囲気:「a smart atmosphere」
  • 華やかな雰囲気:「a splendid atmosphere」
  • 悪い雰囲気(居心地が悪い、微妙な空気):「awkward」
  • 暗い雰囲気:「gloom」
  • 嫌な空気:「a negative vibe」
  • 緊張した雰囲気:「a tense atmosphere」
  • 雰囲気がある:「with atmosphere」 ※雰囲気がある場所は「a place with atomosphere」となり、レストランやホテルなどでも使えます。
  • 雰囲気を壊す:「to spoil the mood」
  • 雰囲気をつくる:「set a tone」 ※「create the atmosphere」も同じです。
  • 雰囲気を変える:「bring a change of mood」
  • 雰囲気が好き:「like the atmosphere」 ※「love the mood」でも同様のニュアンスです。
  • 雰囲気を楽しむ:「enjoy the atmosphere」
  • 雰囲気にのまれる(巻き込まれる):「be caught up in」 ※「caught up in the moment」という表現もあります。
  • 雰囲気と調和する:「add to the mood」
  • 雰囲気に酔った:「intoxicated by the atmosphere」
  • ムードを壊す人:「a mood killer」
  • 職場の雰囲気:「office atmosphere」

ここではatmosphereなど「雰囲気」の単語を使う表現を中心に紹介していました。

この他にも「feel like home(家にいるように心地よく感じる)」など、その場の「雰囲気」「空気感」を、「雰囲気」の単語を使わずに表現する表現もあり、そちらを使う場合も多いです。

ここにある雰囲気は全てを一気に覚える必要はありませんが、いい雰囲気、あたたかい雰囲気など基本的な表現は、知っておくと便利です。

まとめ:「雰囲気」の英語は基本を押さえて都度覚えましょう!

「雰囲気」を表わす単語を主に4つご紹介しました。

その中でもネイティブは、「atmosphere」や「ambience」を使う場合が多いです。「雰囲気」に関連する単語は、会社、学校、レストラン、友達関係など、様々な場面で使うので基礎は押さえておきましょう!

しかし、絶対に4つの違いを覚えて完ぺきに使いこなすというよりは、英会話の中で「この時はこれでいいんだな?」ぐらいのトライ&エラーでOKです。焦らず、STEP BY STEPでマスターしましょう!

色々な勉強法を試したけど、英語ができない人へ


なぜ、日本人の99%がまともに英語が話せないのか?

1つ断言できるのは、英語マスターに頭の良さは関係ありません。

偏差値40の落ちこぼれ人間だった私でさえ、一発でTOEIC満点も英検1級も取得。英会話もペラペラ、ビジネス英語もマスターしたことからも・・・

その原因は「記憶精度×進め方×勉強法」にあります。

覚えたら忘れない記憶術。瞬時に英語をアウトプットするスキル。

これらの技術を簡単に学べる教材(450日分)をご用意しました。

色々試したけどダメだった人はぜひお試しください。

マイスキ英語「超速トレーニング」はこちら



英会話 英単語の覚え方
マイスキ英語

人気記事ランキング

1
2
3
4
5
6
7
8
9
10

コメント

sp-cta
pc-cta