著者 : 藤永 丈司

◆上智大学比較文化学部卒(現:国際教養学部)
◆初受験でTOEIC990(満点)、英検1級、小学校英語指導者資格
◆ニンテンドー3DS TOEIC「超速」プログラム・スペシャルアドバイザー
◆日経HR「英語コミュニケーション in Business」特別講師(2017年8月~)
◆日経メディカル「医師のためのDailyイングリッシュ」特別講師(2019年10月~)
◆公式動画チャンネル:マイスキ英語【たった3分で奇跡を起こす!】(2020年2月~)

タップして詳しいプロフィールを見る

著者自身の受験英語への疑問や登校拒否といった苦い体験や、10年以上にわたる海外生活から、外国人の英語習得の早さと相対する日本人の遅さの違いを同時に徹底的に解読・研究を繰り返すことで、日本人へ「英語回路」を植え付ける仕組みを解明。


◆活動 - 芸能人 への個別指導、英会話・ TOEIC講座、企業研修、小学生を中心に 各地でボランティア英語指導など。


藤永の著者・監修した商品

◆著書に「なぜ、留学生の99%は英語ができないのか?」など多数(シリーズ累計10万部以上)

2016年に甚大な被害をもたらした「熊本地震」への復興活動の一環として、『マイスキ英語(代表:藤永丈司)』は、同年7月より、Jリーグ所属のロアッソ熊本のスポンサーカンパニーとして協賛しております。

5つもある!「危険」の英語|危機一髪などの関連用語も習得

のべ23,600がこの記事を参考にしています!

「危険」は英語で何と言うのでしょうか?

「危険」といっても、命の危険や国の危機など大きいものや、回避できる小さな危険など様々です。

また、「危険人物」、「危険度」、「危険性がある」など様々な表現があります。

ここでは、様々な「危険」の表現とそれぞれのニュアンスの違いを詳しく解説します。それと、上述の表現と共に「危機一髪」や「危険を冒す」など「危険」に関する様々な英語も確認していきます。

目次:

1.色々ある「危険」の英語と使い方
1-1.英語の「danger」で「危険」を表現
1-2.英語の「risk」で「危険」を表現
1-3.英語の「hazard」で「危険」を表現
1-4.英語の「crisis」で「危険」を表現
1-5.英語の「peril」で「危険」を表現
2.「危険」に関連する使える英語表現

1.色々ある「危険」の英語と使い方

AI英会話スピークバディ_画像

「危険」は英語で様々な表現があります。

それぞれの表現も見てみましょう!

1-1.英語の「danger」で「危険」を表現

「危険」の英語で最も一般的な意味で使われるのが「danger」です。

「danger」の発音と発音記号は下記となります。

読み方
音声
発音記号
デインジャー
déɪndʒə

※「a」の発音は「ei」です。「デンジャー」とならないように注意しましょう。

1-1-1.「danger」の意味や使い方

「危険状態」や「危機にさらされること」、また「脅威」や「危険の原因となる人やもの」などの意味でも使います。

命が迫るような大きな危機だけでなく、避けることが可能な小さな危機にも使えます。

また、「危険」の内容も限定的ではなく様々な危機に使えます。万能的に使えるのがこの「danger」です。

熟語の「in danger」で「危機にさらされている」という状態を指します。

下記がその例文です。

  • 英語:My friend is in danger.
  • 日本語:私の友人が危機にさらされている。

1-1-2.良く使う!「danger」の形容詞

形容詞形の「dangerous」(危険な)も、セットで覚えましょう。

「dangerous」の発音と発音記号は下記となります。

読み方
音声
発音記号
デインジャラス
déindʒərəs

「人」や「何か」自体が危険である場合に使われます。

下記がその例文です。

  • 「The man is dangerous.」/その男性は危険です。
  • 「It is dangerous.」/それは危険です。

1-2.英語の「risk」で「危険」を表現

「risk」は「危険にさらされるかもしれない恐れ」や「不利益になるかもしれない危険」です。

「risk」の発音と発音記号は下記となります。

読み方
音声
発音記号
リスク
rísk

日本語でも「リスク」という言葉を使いますが、同じようなニュアンスです。

リスクの「危険」は、何か行動を起こすと危険にさらされる可能性がある場合で、行動を起こさないで危険を避けるという選択肢があります。

自分の意思で避けることのできる「危険」がリスクです。

例えば、「投資のリスクや賭け事のリスク」等にも使います。因みに、「jeopardy(ジェパディー)」も同じような意味で使える表現です。

1-3.英語の「hazard」で「危険」を表現

「hazard」は偶発的な危険です。

「hazard」の発音と発音記号は下記となります。

読み方
音声
発音記号
ハザード
hǽzərd

自然災害や、人的ミスなどある程度予測は可能だが、避けられない危険に使う表現です。

例えば、「環境汚染による健康被害の危険」や、「車の運転による事故の危険」などが「hazard」です。

1-4.英語の「crisis」で「危険」を表現

「crisis」は「危機」、「(運命の)別れ目」、「(病気の)峠」や「重大局面」などの意味です。

「crisis」の発音と発音記号は下記となります。

読み方
音声
発音記号
クライシス
kráisis

大きな「危険」「危機」に使われる表現です。

石油危機、財政危機、金融危機などに使います。

1-5.英語の「peril」で「危険」を表現

「peril」は、重大な危険に使われる表現です。
「crisis」の発音と発音記号は下記となります。

読み方
音声
発音記号
ペロール
pérəl

「死や怪我の危険」、「絶滅の危機」等に使う表現です。

2.「危険」に関連する使える英語表現

日常生活でも使える「危険」の関連表現を厳選してみました。それぞれを確認してみましょう!

  • 「危険性がある」:there is a risk
  • 「危険を冒す」:take a risk ※命令形にして「Take a risk.(危険を冒すくらい試してみて!)」という使い方もします。
  • 「危険から逃げる」:run from danger, escape from danger ※「escape(エスケープ)」は「逃げる」という動詞です。
  • 「危険がいっぱい」:full of danger ※「full(フル)」は「沢山」という意味です。
  • 「危険がない」:free of risk ※「~がない」という熟語で「free of~」が使われることがあります。「no risk」と同様の意味です。
  • 「差し迫った危険」:imminent danger ※「imminent(イミネント)」は「今にも起こりそうな」という英語です。
  • 「危険な場所」:dangerous place, dangerous spot
  • 「危険地帯」:danger zone ※「安全地帯」は「safety zone」です。
  • 「危険信号」:signal of danger ※「signal(シグナル)」は「信号」の英語です。
  • 「石油危機」:oil crisis
  • 「金融恐慌」、「財政危機」:financial crisis ※「financial(ファイナンシャル)」は「金融の~」という形容詞です。
  • 「危機一髪」、「間一髪」:close call  ※「call(コール)」は「判定」の意味で、「close call(クロース・コール)」は直訳すると「ギリギリの判定」です。「close shave(クロース・シェイヴ)」、「narrow escape(ナロー・エスケープ)」「critical moment(クリティカル・モーメント)」も似た意味で使えます。
  • 「危険性が高い」:high risk ※「High risk, high return(ハイリスク・ハイリターン)」という言葉でも使われますね。「return(リターン)」は「見返り」という意味です。
  • 「危険性が低い」:low risk
  • 「危険レベル」:danger level
  • 「危険人物」:loose cannon ※「loose cannon(ルース・キャノン)」を直訳すると「ゆるい大砲」です。昔は船に車輪つき大砲がそのまま乗せられていました。しっかり固定していましたが、戦闘中や嵐の影響などで緩んでしまって大砲の車輪が転がって船の上で動きまわることがあり、大変危険だったということから、その大砲のようなすごく危険な人と言う意味で使います。一般人より、政治家など有名人に多く使われる表現です。

まとめ:「危険」の英語はビジネスの場面でも使いこなそう!

「危険」は日常生活だけでなく、ビジネスなど幅広く使う表現です。

「danger」は様々な「危険」で使える表現なので便利ですが、様々な表現を覚えて「危険」の種類ごとに適切な単語を選べるようになると、さらに英語の表現力をワンランクアップできます。

日常会話がある程度できるようになってきたら、意味が伝わることだけでなくベストな単語選びを意識してみてください。

人気記事ランキング

1
2
3
4
5
6
7
8
9
10

コメント

sp-cta
pc-cta