- 言いたいシチュエーション:
- メールとかで書く時
- ラララさんの考えた英語:
- Thank you for taking care always.
メールと口頭の言い方を確認しましょう!
I hope this email finds you well.
「I」の主語がなくて「Hope(ホープ)」から初めてもOKです。メールを書く時の丁寧な言い方の代表です。メールなどの、Dear +名前の後(下)に、書くのが通常です。「いかがお過ごしでしょうか?」に近いニュアンスです。
I hope all is fine.
「fine」を「well」に代えたり、「I hope all is fine with you. 」としても問題ありません。直訳は「すべてが上手くいっていると望んでいます」となります。こちらもフォーマルな言い方でメールなどのやり取りで使われます。
Thank you for your continued support.
「あなたの継続のサポートありがとうございます」となります。相手がいつも協力してくれている相手などに使える「いつもお世話になっております」の英語です。初めての相手には使えないので注意が必要です。
How are you doing?
「元気ですか?」がそのまま「お世話になっております」と使えます。他に「Hi」など挨拶の英語がそのまま使えます。基本的には口頭で言う時、またはメールでも既に親交が深い相手には使えます。
「ラララ」さんが考えた「Thank you for taking care always.」は直訳過ぎて相手には伝わりません。
「いつもお世話になっております」は日本語独特の表現です。よって、決してこの表現だけ!というのはありません。今回ご紹介したフレーズを参考にして活用してみましょう!